昨今、競馬のスピード指数を公開しているサイトは数多くあります。
競馬の指数と言えばスピード指数が代表的なものとなっています!
当記事ではスピード指数の基本的な知識と、競馬スピード指数を無料で公開している競馬サイト10選を紹介します。
また、スピード指数の問題点も解説していますので、ぜひご参考ください。
3サイトで無料提供!
目次
競馬のスピード指数について
ウィキペディア(Wikipedia)ではスピード指数について以下のように説明してます。
スピード指数(スピードしすう、Speed Figure)とは、主に競馬において競走馬の能力を、またはあるレースでのパフォーマンスを、数値で表すことを目的に開発された指数のこと。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
スピード指数は全ての馬が同じ「馬場状態」・「コース」・「負担重量」を走ったと仮定し走破タイムを比較するために作られた数値です。
つまり、スピード指数が高い馬ほど「速い馬」となります。
スピード指数の歴史は古く1975年にはすでに原型ができ、日本においては1992年に西田和彦が競馬雑誌「競馬最強の法則」や著書「西田式スピード指数」で提唱し、存在が広く知られるようになりました。
現在日本で主なスピード指数は以下の4つです。
- 西田式スピード指数
- タイムフィルター
- 石川式スピード指数
- デイリースポーツのスピード指数
特におすすめなのは日本の元祖スピード指数「西田式スピード指数」です。
スピード指数に興味をお持ちの方は西田さんの書籍を読んでみると良いでしょう。
主となる競馬指数の種類は3つ
一口に競馬指数と言っても主となる種類は3つあります。
様々な競馬予想サイトや競馬新聞で独自の指数を作っています。
基本的にどんなものでもこれから紹介する指数をベースとして作成しているのが普通です。
- スピード指数
- 上がり指数
- ペース指数
では一つずつチェックしていきましょう!
競馬指数①:スピード指数
競馬指数の中でもポピュラーで最も多く使われているのがスピード指数です。
スピード指数はレースを走ったタイムを数値化したもので、一目みたら馬の速さを数値で確認することが出来るものです。
かといって会場の雰囲気や馬の調子など変化はあるので、スピード指数が高指数だとしても勝てるというわけではありません。
スピード指数の以下の計算式で求められます。
競馬指数②:上がり指数
スピード指数の次に多いのが「上がり3ハロンに対する指数」になります。
上がり3ハロンとは以下のことを指します。
… 前者はその競走馬がレース終盤において示したパフォーマンスを、後者はレースそのものの内容を測る指標とされる。
要は最後の直線でどれくらい伸びがあったのかを表す数値になっています。
上がり3ハロンもしくは4ハロンが早い馬は能力の高い馬であるという証明になります。
こちらは少々、複雑なので玄人向きと言える指数と認識していただければ問題ありません。
競馬指数③:ペース指数
馬が走るペースを指数にして数値化したものになっています。
指数が低いと…スローペース。
指数が高いと…ハイペース。
という認識になりますので、ペース指数と上がり指数を組み合わせて考えるのがオーソドックスといえます。
展開を考える上でペース指数を重要視するケースが多いといえるので、利用の際は上がり指数と共に組み立てていくのが良いです!
よく当たる競馬指数を公開している無料サイト10選
スピード指数ってどこで見ればいいの?とお悩みの方も多いでしょう。
そこで当たる競馬予想指数を公開している無料サイト10選ご紹介します。
ぜひ、スピード指数を使った競馬予想のご参考にください。
- 競馬新聞&スピード指数(無料)
- 吉馬
- 水分ボンバーオンライン
- ポケうま
- うまコラボ
- デイリースポーツ
- 無料競馬予想ソフトのスピード指数
- ウマニティ
- Nankansp!
競馬新聞&スピード指数(無料)
競馬新聞&スピード指数(無料)は馬柱とスピード指数を無料で閲覧できる競馬サイトです。
ログイン不要でサイトにアクセスするだけで週末のメインレースの指数をチェックできます。
独自のスピード指数の他、各出走馬の過去5走までのスピード指数も見れる本格的な無料サイトです。
また、過去10年分の全てのスピード指数を見れ、過去の傾向を比較できるのもポイントです。
吉馬
吉馬は地方競馬と中央競馬の全出馬表と各出走馬のスピード指数、指数をもとにした馬連と3連単予想を無料で見れる競馬サイトです。
登録は必要なく、サイトにアクセスするだけで見れます。
過去5戦のスピード指数の他、バリエーションのあるスピード指数を用意!
- スピード調整指数
- スピード平均指数
- スピード最大指数
- スピード指数(先行指数・上がり指数)
- ベストランク指数
などスピード指数一つとっても様々な角度から分析できます。
詳細なスピード指数を見たい方にもスピード指数をもとにした予想を見たい方にもおすすめな競馬サイトです。
吉馬の詳細は下記記事をご確認ください。
水分ボンバーオンライン
地方競馬ファンの中で比較的知名度が高いサイトですが、その指数予想の精度はNo.1と言っても過言ではありません。
水分ボンバーオンラインはめんどうな会員登録不要で、誰でも予想を見ることができます。
大多数の競馬予想サイトでは、無料予想を見るのにも会員登録が必要になる場合が多いので、これは嬉しいポイントですね。
水分ボンバーオンラインをおすすめする理由の一つが「地方競馬全会場・全レースの予想を提供している」というところです。
水分ボンバーオンラインの詳細は下記記事をご確認ください。
ポケうま
ポケうまはスピード指数を含めた騎手、馬体重、タイムから天候、温度など様々なデータから独自の「ポケ指数」を無料で公開している競馬サイトです。
指数は予想印ではなく数値で掲載されていますので、指数をもと馬券の組み方を考える必要もありません。
ポケうまの指数を見るには登録が必要ですが指数をもとにした馬連予想を無料で公開しており、「スピード指数に興味があるけど、よくわからない」といった初心者の方におすすめな競馬サイトです。
ポケウマの詳細は下記記事でご紹介しています。
うまコラボ
うまコラボはメールアドレス登録だけで、週末開催されるレースの半分18レース分の指数を見れます。
うまコラボの独自の指数「コラボ指数」は「スピード指数」・「適正指数」・「統計データ」・「適正指数」の4つのレース結果に紐づく指数やデータを取り込み1つの指数にまとめあげたものです。
指数上位6頭で組んだ3連単ボックスの的中率は約40%から60%とかなりの精度を誇っています。
コラボ指数はレース前日の18時から19時前後に公開されます。
有料版は見れるレース数が増えるものの、指数の精度は変わりませんので、無料版ををおすすめします。
指数をもとに3連単で稼ぎたい方にぜひおすすめな競馬サイトです。
指数の詳しい見方は下記記事でご紹介しています。
デイリースポーツ
デイリースポーツは走破タイムから算出したスピード指数をを公開しています。
過去1年の最高値を掲載していますので臨戦過程が異なっても各馬の能力比較を簡単に行えます。
スピード指数データは原則毎週水曜日の17時までにの更新されます。
スポーツ新聞の中でも競馬ファンから高い評価を受けているスピード指数をチェックしたい方はデイリースポーツウェブ版をおすすめします。
指数の詳しい見方は下記記事でご紹介しています。
無料競馬予想ソフトのスピード指数
無料競馬予想ソフトのスピード指数は『走破タイム』、『上がりタイム』、『コース適正』などを素材に独自で作ったソフトで算出したスピード指数を公開している競馬ブログです。
指数ランキング1位から6位、穴馬を見れ、各レースの3連複万馬券率も公開し「S」がついているレースは68%以上の確率で当たります。
重賞以外のレースの指数も公開していますので、ぜひお試しください。
ウマニティ
ウマニティは会員数27万人超えの人気競馬サイトで各出走馬の過去の走破タイムをベースに算出した独自の「U指数」を無料で公開しています。
指数を見るにはメールアドレスで登録が必要ですが、全重賞の複勝率が70%と精度の高く予想の参考に便利な指数です。
U指数以外の予想コンテンツも豊富なサイトです!詳しくは下記記事でご紹介しています。
Nankansp!
Nankansp!は南関東競馬の完全オリジナル指数入りの出馬表を無料で公開している地方競馬サイトです。
スピード指数を含めた「能力指数」・「ペース指数」・「先行指数」・「馬場指数」・「パフォーマンス指数」・「枠指数」といろいろな指数を一遍にチェックできます。
また、「◎〇▲△×」の印予想も公開しているのも嬉しいポイントです。
スピード指数に特化した吉馬とは対照的に情報量の少ない地方競馬の指数を幅広くチェックしたい方におすすめです。
競馬ラボ
競馬ラボはJRA公式データを使用した中央競馬全レースの出馬を無料で見られる競馬情報サイトです。
競馬ラボはスピード指数を含めた走破タイムやラップタイムなどのあらゆるデータを合算し算出した「Ω指数」を公開しています。
Ω指数は総合的に出走馬能力を評価する指数なので、穴馬を探すというより「軸馬の根拠づけ」や「排除馬の根拠づけ」などに使うと効果的です。
競馬ラボは情報量の多い競馬サイトで、Ω指数以外にも予想に便利なコンテンツがたくさんあります。
競馬ラボについて詳しくは下記記事をご確認ください。
競馬予想に必要な能力指数分析
競馬予想に必要な能力指数分析は走破タイムから独自の基準タイムと馬場差およびペースを考慮し算出された数値を無料で公開している競馬ブログです。
従来のスピード指数とは異なり、勝利基準値を0に設定し能力値が0より低い馬を評価しています。
指数も数値ではなく「A・B・C・D・E」の5段階評価で公開されていますので、わかりやすいのも特徴です。
スピード指数の問題点
スピード指数は有名な予想家や評論家の意見、現地の関係者など主観的な要素を省いて客観的なタイムだけで馬の能力を評価したものです。
しかし、スピード指数は万能ではなく、問題点を抱えていることも知っておくと良いでしょう。
- レースのペースに指数が引っ張られ馬本来の能力よりも低い値になる
- 成長過程など数値にできず馬本来の能力より低い値になる
- 怪我や歳などで能力が落ちた馬を本屋位の能力よ高く評価してしまう
- 過去に出走経験のない新馬などを指数化できない
競馬指数の作り方
「自分独自の競馬指数を作りたい」
そう考えている人も多いのではないでしょうか。
競馬で勝つためには、周りとは違う自分独自の予想方法を確立することが大切です。
ただし、競馬指数を作りたいと思っても、何から手を付けていいかわからない人もいるかもしれません。
そこで、競馬指数の作り方について解説します。
指数の基準を決める
競馬指数を作成する際に、まず考えなければいけないのが基準です。
何を基準にして、数値を割り出すのかを決めなければいけません。
競馬指数の基準として最も多いのが、「走破タイム」です。
「走破タイム」はその馬がレースを走ったときのタイムであり、能力を数値化するのに扱いやすいという特徴があります。
例えば、「コースレコード」と実際の「走破タイム」を比較し、タイム差がどれだけあるかで数値を算出するようにします。
「走破タイム」のように既に数値化されているものを、指数の基準とするのがおすすめです。
競馬において、競走馬のスピード能力はレース結果に大きく影響します。
「走破タイム」を基準とした競馬指数は、スピード能力の判断に役立ちます。
血統や調子など、目に見えにくいものは数値化するのが難しいので注意が必要です。
競馬指数を作るときには基準がブレないことが大切なので、「走破タイム」など客観的にデータの残るものを使用するようにしましょう。
馬場状態や斤量の補正
競馬は様々な要因が絡み合って、レース結果に影響を及ぼします。
単純に「走破タイム」だけで導き出した指数で馬券を的中させられるほど、競馬予想は甘くはありません。
「走破タイム」は、馬場状態によっても大きく変わってきます。
例えば、同じタイムで走った馬がいたとしても、馬場状態が「良」なのか「重」なのかによって評価も変わってきます。
スピードの出にくい重馬場で良いタイムが出ていれば、それだけ実力があると判断できるのです。
そこで、馬場状態による補正を数値化する必要があります。
例えば…。
それにより、馬場状態も考慮した競馬指数として予想に活用することが可能です。
また、斤量面も「走破タイム」に影響を与えます。
同じタイムでも、斤量が重い状況で走った馬が実力は上だったと判断できます。
指数を作るときには、斤量面も補正をかけなければいけません。
より指数の精度を上げるためには、ベースとなる基準だけでなく様々な予想ファクターを数値化するよう意識してください。
計算式を決める
競馬指数で最も重要なのが、計算式です。
計算式をどう決めるかによって、指数の信頼度も変わってきます。
しかし、初めて指数を作るという方は、どのように計算式を決めればいいかわかりませんよね。
そこで参考にしたいのが、西田式スピード指数の計算式です。
西田式スピード指数は異なった競馬場、異なった距離、異なった斤量で走ってきた馬たちの走破タイムを比較するためのスピード指数です。
完成度の高いスピード指数として人気なので、その計算方法については参考にするべきでしょう。
西田式スピード指数の計算方法は、下記のとおりです。
基準タイムとは各競馬場ごとに1勝クラスと2勝クラスで行われたレースの1~3着に入着した馬のタイムの平均を求めてさらに平均したものです。
距離指数は、様々な距離で走ってきた馬たちのタイムを比較するための指数となっています。
このように競馬指数では、距離や馬場状態、斤量など様々な予想ファクターを加味するのが重要です。
単純なタイムの比較だけでは精度の高い指数は作れないので、西田式スピード指数の計算方法を参考に自分独自の指数を作ってみてくださいね。
★【指数】関連記事★
無料で登録!無料で稼げる!おすすめ競馬予想サイト3選

そんな人に総合力がある優良競馬予想サイト3つおすすめいたします!
どのサイトも総合的にみて実力のあるサイトなので、どれを選んでも外れなし!
登録はもちろん無料!無料予想も充実!
ここで悩むくらいなら登録すべき3サイトです!!
おすすめ①:モーカル

2023-06-02 名古屋2R
137,640円
2023-06-03 帯広7R
364,440円
2023-06-03 佐賀7R
110,240円
2023-06-04 佐賀3R
788,040円
- ■おすすめポイント
- 的中率No.1サイト!
- 初回参加時、特別割引率が高い!
- 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 | 12,000円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1910% |
平均的中率 | 97.4% |
おすすめ②:うまマル!

2023-5-28 阪神12R
568,580円
2023-6-3 阪神11R
279,660円
2023-6-3 東京7R
797,400円
2023-6-4 阪神2R
145,530円
2023-6-4 阪神11R
580,140円
- ■おすすめポイント
- 的中率No.1サイト!
- 初回参加時、特別割引率が高い!
- 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 | 18,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 545,000円 |
平均回収率 | 1920% |
平均的中率 | 96.4% |
おすすめ②:サラブレッド大学

2023-6-3 東京9R
245,820円
2023-6-3 阪神6R
504,400円
2023-6-4 東京4R
160,770円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも簡単!充実した無料プラン!
- 常識を覆す圧倒的な的中実績!
- ハイリターンを狙える有料プラン!
初回料金 | 18,500円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,000円 |
平均回収率 | 1920% |
平均的中率 | 90% |
まとめ
スピード指数の説明と当たるスピード指数を無料で公開しているサイト10選をご紹介しました。
スピード指数は主観を排除して客観的なタイムだけで馬の能力を評価したものです。
ただ、スピード指数はタイムに反映されない要素に対応できず、馬本来の能力を見誤る問題があります。
指数を参考にする際にはスピード指数だけではなく、他のデータとも組み入れたものを使うとより効果的です。
★競馬予想サイトランキング★
