「実際に枠連で買って儲かることってあるの?」
「どんなレースで枠連を買えばいいのか分からない」
枠連の馬券を普段買わない方にとっては、どんなレースで枠連を買えばいいのかその判断が難しいところでしょう。
そこでこの記事では、実際に枠連で狙っていれば上手に馬券を獲れたレース、ウマいといわれるような取り方ができた、実在のレースを紹介しながら、枠連で狙うべきレースを紹介していきます。
今後のレースを予想しているときに、この記事で紹介したレースを思い出したら、枠連で狙ってみるのも面白いかもしれません。
目次
枠連馬券のうまい買い方3選
枠連勝負をして、いわゆるウマい馬券と言われるようなケースを3つ紹介していきましょう。
いずれのケースも馬券を買う前にあるポイントをチェックしておけば気づけるケースですので、覚えておくと今後活用できるでしょう。
馬連とオッズを比較する
※画像出典元:netkeiba~2021年宝塚記念~
最初に振り返りたいのが2021年に行われた宝塚記念です。
このレースはクロノジェネシスが単勝180円という圧倒的な1番人気に推され、2番人気レイパパレ、3番人気カレンブーケドールと、牝馬が上位人気を独占したレースでした。
このレースで注目したいのが枠連オッズと馬連オッズの関係。
結果クロノジェネシスが人気に応えて勝利。
2着には7番人気のユニコーンライオンが逃げ粘り、3着には2番人気のレイパパレが入りました。
2着に入ったユニコーンライオンは1枠1番、勝ったクロノジェネシスは5枠7番で、同じ5枠には13頭立て11番人気のシロニイでした。
圧倒的な1番人気のクロノジェネシスと同枠に人気薄の馬が入ったことで枠連は旨味がないと判断した方が多かったのか、払い戻しを見ると馬連よりも、枠連の方が払い戻しが高いという結果に。
馬連で馬券を買うつもりの場合は、必ず同じ買い目になる枠連のオッズも確認しましょう。
特に圧倒的な1番人気と人気薄が同枠に入っているようなケースでは、枠連が注目されにくくなり、2021年宝塚記念のようなオッズの逆転現象が起きやすいので覚えておきましょう。
人気薄と人気サイドの同居する枠を狙う
※画像出典元:netkeiba~2020年天皇賞・春~
続いてチェックしたいのが2020年の天皇賞・春です。
前年覇者のフィエールマンが、有馬記念以来の実戦ながら1番人気に応えて、天皇賞・春連覇を達成したレースです。
このレースで2着に入ったのが、前走日経賞で人気薄ながら3着に入ったスティッフェリオ。天皇賞・春でも評価は上がらず、11番人気という低評価でした。
スティッフェリオのこの天皇賞・春までの成績を見ると、GⅠでは掲示板もなし。
前年2019年のオールカマーこそ勝っていましたが、得意の中山とは違う京都のGⅠでは、低評価も致し方ないといった成績でした。
今振り返っても、スティッフェリオを馬連で押さえるのはかなり難しいこと。そこで枠連の出番です。
11番人気だったスティッフェリオと同じ4枠に入っていたのが4番人気のミッキースワロー。
GⅠこそ勝っていませんが、前走の日経賞では1番人気に応えて勝利しており、この天皇賞・春でも上位争いとみられていた馬です。
馬連でスティッフェリオを狙うのは難しいものの、枠連でミッキースワローを相手に狙うのであれば難しくない話。
ウマく枠連を狙えていれば、1,110円の配当をしっかりと的中できたはずです。
馬連ではなく枠連で狙うことで、人気サイドの馬の代役で人気薄の馬が飛び込んでくることも少なくありません。
もちろんオッズと相談しながらですが、常に枠連でも狙えるかどうかチェックしておく必要があります。
中穴人気の揃っている枠を狙う
※画像出典元:netkeiba~2021年安田記念~
ここまではどちらかといえば人気サイドと低人気の馬が同枠にそろったケースを紹介しましたが、馬連の相手候補に狙えるような中穴人気の馬が同枠にそろったケースも紹介しておきましょう。
このケースが見られたのが2021年の安田記念です。
14頭立てで行われたこのレースは、この安田記念までにすでにGⅠを5勝、前走のヴィクトリアマイルでは0秒7差で圧勝していたグランアレグリアが圧倒的な1番人気でした。
グランアレグリアの単勝オッズが150円、続く2番人気のインディチャンプの単勝オッズが700円ですから、圧倒的な1番人気といっていいでしょう。
この安田記念、結果を言えばグランアレグリアは2着。
勝ったのは前走2020年の天皇賞・秋で12着に惨敗以来7ヶ月ぶり出走の8番人気・ダノンキングリーでした。
圧倒的1番人気のグランアレグリアが連を外すのは想像しにくいところ。
グランアレグリアを軸に馬連流し馬券で勝負するとなると、かなり相手を絞り込まないとトリガミの危険性があるレースです。
さすがに7ヶ月ぶりの8番人気まではなかなか手が伸びません。
この安田記念の枠順を見ると、ダノンキングリーと同枠にいたのが5番人気のケイデンスコールです。
2021年はマイル戦線で好調をキープしており、京都金杯を勝ち、中山記念で2着、さらにマイラーズCも勝利と、グランアレグリアの相手としては十分狙える調子の馬でした。
グランアレグリアを軸に枠連3点勝負でも十分候補に入る馬ですから、枠連であれば馬券を代用で取れていたと考えられます。
圧倒的な1番人気がいるレースで相手をできるだけ絞りたいときは、馬連の相手候補に考えられる中穴人気がそろった枠を狙うのもウマイ買い方といえるでしょう。
枠連のマズい買い方
枠連の買い方にウマい買い方があるということは、当然ながらマズい買い方もあるわけです。
そんなマズい買い方になってしまうケースを、こちらも実例を挙げて紹介していきましょう。
人気馬が揃っている枠を狙う
※画像出典元:netkeiba~2021年天皇賞・春~
枠連で狙うには適していないレースとして、2021年の天皇賞・春を紹介しましょう。
1番人気は前走の阪神大賞典で0秒9差の圧勝を見せたディープボンド(単勝360円)。
差のない2番人気に前年(2020年)の菊花賞で三冠馬・コントレイルとタイム差ナシの勝負をしていたアリストテレス(単勝380円)
3番人気に2019年の菊花賞馬・ワールドプレミア(単勝520円)が続いていました。
ここに4番人気のカレンブーケドールを含めた上位4頭が人気では抜けており、4頭の対決というのが戦前の大方の予想でした。
レースの結果は3番人気のワールドプレミアが勝ち、1番人気のディープボンドが2着。3着にカレンブーケドール、4着にアリストテレスと、事前の予想に近い結果となりました。
この天皇賞・春では、3番人気のワールドプレミアと2番人気のアリストテレスが1枠で同枠。
そのため1枠がらみの枠連オッズが非常に低くなっており、人気サイド同士で決着するとオッズはほとんど期待できませんでした。
こういった上位人気同士が同枠に入っているレースは、多くの方が枠連を狙うようになるため、正直オッズのウマみがありません。
上位人気同士が同枠に入った場合は、素直に馬連を中心に狙いましょう。
ゾロ目が抜けるボックス買い
枠連勝負、特にボックス買いで勝負するときに注意したいのが「ゾロ目」の存在です。
ボックス買いのマークシートを利用して枠連のボックス買いをすると、ゾロ目が含まれません。
ゾロ目も考慮してボックス買いをする場合は、ゾロ目が含まれているかどうか、買い目点数を確認するなどかならず確認しましょう。
ちなみに枠連ゾロ目の買い方に関しては以下の記事でも詳しく解説していますので参考にしてください。
後藤孝雄がズバリ教える!競馬に対するユーザーの疑問をマルっと解決!
競馬をまだ知らない初心者はもちろん!競馬を昔から楽しんでいる人も、今だから聞けない素朴な疑問から込み入った疑問まで、当サイト専属トラッカー「後藤孝雄」がお答えします!

発売の日程に関してはJRA公式の発売レース一覧からみれますので、そちらで見ていただき、発売時間は10時から各レース発走4分前まで買えますよ!

変な話し、1億円で購入しても問題ないということです!これはやりすぎですがね。

パチンコなどのギャンブル18歳以上でありますが、競馬では大金が大きく動く可能性がありますからね。18歳から始めるのは少しリスクがあると私は感じます。
ここまでは競馬の基本的な質問に対して、後藤孝雄氏に答えていただきましたが、次は更にふかぼった質問をしていきたいと思います!

その理由は競馬というものに100%という根拠がないところです。なので、自身で行う予想だって当たるとは言えません。
なので、ここでの答えは…「競馬予想サイトは貴方に当たる手助けができる」という答えが一番正しいでしょう。要は使い方次第で当たる可能性を高めるという事です。

何故ならどの賭け式もそれぞれにしっかりメリットがありますからね。レースによって使い分けています!
強いて言うなら…三連複が多いですかね。

最初の内は誰であろうとすぐにそのサイトが悪徳かどうかなど分かるはずもありません。
それならまずは徹底的に無料で利用して、そのサイト見極めることが重要でしょう。
有料情報はそのサイトが本当に信頼できると分かった段階から参加するのが吉ですよ。
まとめ
枠連馬券は基本的にオッズが低いため、あまり人気自体はない馬券です。
しかし狙っている方が少ないからこそ、狙えるタイミングがあるのも事実です。
そのタイミングを見極めて勝負できるのが、ウマイ買い方ということになります。
一般的には上位人気と低人気の組み合わせ、中穴人気同士の組み合わせなど、同じ枠にどのような馬が入っており、オッズがどう動いているかをチェックするのがポイントになります。
穴馬券を獲る秘訣に「評価の低い実力馬」を狙えという言葉があります。
人気の盲点となっている馬を狙うことが推奨されますが、枠連のウマい買い方もこれと同じイメージ。
枠連という馬券に注目が集まっていないタイミングをうまく見抜いて、上手に勝負できるようになりましょう。