三連複でも代表的な購入方法の一つである「三連複ボックス」
三連複を利用する人には定番の購入方法といえる買い方ですね。
今回はそんな「三連複ボックス」について、詳細な情報を紹介していきたいと思います。
まだ、三連複ボックスを利用したことのない人、既に利用したことがある人にもおすすめしたい内容となっていますので、最後までご覧ください!
- ■この記事を読んで分かるこ
- 三連複ボックスはどんなもの?
- 三連複ボックスの正しい買い方
- 三連複ボックスおすすめ買い方
券種に強い、当サイトだからこそ伝えられる情報を紹介していきます!
目次
How to三連複ボックス
まずはしっかりと三連複ボックスについて理解を深めていきましょう!
三連複ボックスとは…購入したい馬を三頭以上選択し、その組み合わせを全部、購入するという方法になります。
選択した馬同士の組み合わせで決着することができれば確実に的中しますが、選択した馬が増えるとその分、買い目点数も増えてしまうのは難点でもあります。
マークシートを購入する場合には「赤のシート」に記入をしていきます。
最近ではネット購入がほぼ主流になってきているので、マークシート記入する機会が減っては来ましたが、こちらも覚えておきましょう!
では具体的な三連複ボックスの買い方を一つのケースを上げて紹介してます!
三連複5頭ボックスの場合
ここでは馬番を①②③④⑤の5頭ボックスで購入します。
①-②-③ | ①-②-④ |
①-②-⑤ | ①-③-④ |
①-③-⑤ | ①-④-⑤ |
②-③-④ | ②-③-⑤ |
②-④-⑤ | ③-④-⑤ |
以上10点が購入する組み合わせになります。
三連複ボックスは実にシンプルで5頭のうち3頭が1着から3着に入れば的中ということになります。
他の券種と比べてもわかりやすい買い方なのが今回の三連複ボックスと言えます。
今回、例に挙げたのは5頭ボックスの場合での買い方になります。
三連複ボックスメリット&デメリット
三連複ボックスを使用する上でのメリットとデメリットについて触れていきます。
- ■メリット
- 初心者でも簡単に購入できる
- そもそも当たりやすい
- ■デメリット
- 頭数が増えることで馬券代がかさむ
- 無駄な馬券が多くなる
メリット①:初心者でも簡単に購入できる
競馬初心者でも簡単に購入できるという点です。
三連複単体でみると比較的馬券難易度が高いと言われています。
競馬の初心者にとって少しハードルが高いです。
正し、それは三連複単体で考えた場合(例えば軸馬を選ぶ場合など)に限ってです。
ボックス購入であれば、軸馬などを気にせず気になった馬を選べるので、比較的扱いやすいと言えます。
初心者でもお手軽に購入できるのは三連複ボックスの大きなメリットの一つと言えます。
メリット②:馬券が当たりやすい
そもそも当たりやすいという点です。
三連複ボックスで買っておけば、選んだ馬すべての組み合わせで馬券購入できるので、確率は上がります。
更に上位の人気馬三頭でボックスを構成していれば、かなり高確率で的中すると言えます。
馬券が当たりやすいというのは馬券を購入する上でかなりのメリットでしょう。
デメリット①:頭数が増えることで馬券代がかさむ
頭数が増えることで馬券代がかさむという点です。
三連複に限らずではありますが、ボックスは選んだ全ての組み合わせで馬券購入となるため馬券代がかさんでしまいます。
- ■1点100円で購入した場合
- 三連複5頭ボックス:10通り馬券代1,000円
- 三連複6頭ボックス:20通り馬券代2,000円
選ぶ頭数が増えれば増えるほど、馬券代もかさんでいきます。
塵と積もればなんとやら…ではありませんが「当たる確率を増やしたい」という気持ちだけで頭数を増やしてしまうと、その分、お財布事情が厳しくなります。
ここは大きなデメリットといえますね。
デメリット②:無駄な馬券が多くなる
無駄な馬券が多くなるという点です。
三連複の的中は1通りしかありません。
例を挙げると、三連複5頭ボックスで的中を出した場合、10通り中9通りは不的中となります。
当たり前ではありますが、頭数を増やせば更に数は増え、その分、無駄な買い目が増えてしまい出費します。
的中した1通りが高額配当であれば、まだしも、大した額ではなかった場合、損が大きくなってしまいます。
決め打ちできれば話は別ですが、なかなかそうもいかない場面もあります。
三連複ボックスの買い目点数
三連複ボックスには先程もお伝えしたように点数を選ぶことができます。
その中でも主流となるのが以下の3つになります。
- 三連複4頭ボックス
- 三連複5頭ボックス
- 三連複6頭ボックス
以上3つが三連複ボックスの主流と言われています。
これら3つの基本情報を紹介します。
三連複4頭ボックス=4通り(400円)
三連複4頭ボックスは買い目点数4通りとなっています。
1点100円と考えれば合計金額は400円となっています。
主流の買い目点数の中でも最も点数の少ないものになっています。
三連複5頭ボックス=10通り(1,000円)
三連複5頭ボックスは買い目点数10通りとなっています。
1点100円と考えれば合計金額は1,000円となっています。
他の買い目点数と比べてもキリが良いので、買いやすい点数です。
初心者の方にもおすすめできる三連複ボックス点数といえます。
三連複6頭ボックス=20通り(2,000円)
三連複6頭ボックスは買い目点数20通りとなっています。
1点100円と考えれば合計金額は2,000円となっています。
5頭ボックスの倍と考えていただければ問題ありません。
こちらの場合、高配当に繋げやすい点数と言えます。
競馬に強い上級者向けです!
三連複ボックス買い目点数計算方法
先程もお伝えしましたが、三連複ボックスの主流は4頭・5頭・6頭です。
ただ、この3つしかないわけではないありません。
以下は三連複ボックスの点数になります。
点数 | 通り数 |
---|---|
2点 | – |
3点 | 1 |
4点 | 4 |
5点 | 10 |
6点 | 20 |
7点 | 35 |
8点 | 56 |
9点 | 84 |
10点 | 120 |
11点 | 165 |
12点 | 220 |
13点 | 286 |
14点 | 364 |
15点 | 455 |
16点 | 560 |
17点 | 680 |
18点 | 816 |
10頭にもなると120通りまでになってしまいます。
可能性は広がるとはいえ、無駄な買い目が増えてしまいます。
三連複ボックス、基本的な計算式は以下の通りになります。
「馬頭数×(馬頭数1)×(馬頭数-2)÷6」で通りの計算ができます。
自分が購入した通りは上記の計算式で出るので、ぜひ試してみましょう。
三連複ボックスおすすめの買い方
三連複ボックスを買う場合、前途でも紹介したように三連複ボックスには点数が多く用意されています。
初心者の場合にはどうしても迷ってしまいますよね。
そこで、今回、三連複ボックスおすすめの買い方を提案していきたいと思います。
それは、「購入する馬の人気を分散させていく」という方法になります。
購入する馬の人気を分散させていく
人気を分散させていくという方法がどいうことかというと…。
- ■5頭ボックスの場合
- 1~2番人気
- 3~5番人気
- 6~8番人気
- 9~11番人気
- 12~15番人気
上記の1から5までの人気順から選んでいくということになります。
例えば…。
- ■5頭ボックスの場合
- 1番人気
- 5番人気
- 7番人気
- 10番人気
- 12番人気
のような買い方にするという形になります。
要は偏りの出ない買い方ということになります。
人気順にかっていくというやり方でも的中率は上がるかもしれませんが、配当が少ないということも全然あります。
逆に不人気の馬で全てを構成、購入しても的中すれば配当は大きいですが、的中率はグンっと下がります。
このように極端に振り切ってしまうと偏りが出てしまうので、その時のレース状況に大きく左右されてしまう可能性が出てくるのです。
それならばバランス良く馬を選んでおくという選択をした方が的中率・回収率共に的に取れ、大きな負けもなくなります。
重要なのは、選択する馬の人気を分散させることが重要になるので、その意識を持っていきましょう。
「人気の馬だけ選ぶ」「穴馬だけで構成する」ではなくバランスよく構成するのがおすすめできます!
後藤孝雄!太鼓判!競馬予想サイト厳選3選

最後に当サイト専属監修の後藤孝雄氏が激推しするおすすめ3サイトを紹介していきます!
それぞれのサイトにそれぞれの特性が自分のスタイルに合わせて選べます!
ぜひ、今後の競馬予想サイト選びの参考にしてみてはいかがでしょうか!
おすすめ①:競馬with

競馬予想サイト「競馬with」のおすすめポイント
競馬競馬withは無料情報で的中!有料情報で高配当!を出す、優秀なサイトです!
競馬玄人だけではなく、初心者にも競馬の魅力が伝わるように無料コンテンツも充実しているので、ハードルが低くなっています。
かといって手を抜いておらず専属の馬券師も多数抱えているので、手抜きな予想は一切提供していません!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
おすすめ②:ウマくる

競馬予想サイト「ウマくる」のおすすめポイント
ウマくるの特筆すべきは「無料情報のバランス感」「有料情報の安定感」です!
無料情報に関しては、ワイドという馬券の特徴を上手に使い、ある程度のオッズを狙いつつ的中を出しているところが非常に評価できます。
無料情報に定評があるサイトではありますが、安定感のある有料情報も楽しめるので、ぜひおすすめします!
券種 | 3連単 |
---|---|
予算 | 4,800円 |
平均回収率 | 2660% |
平均的中率 | 90% |
おすすめ③:令和ケイバ

競馬予想サイト「令和ケイバ」のおすすめポイントと詳細
令和ケイバの特筆すべきは「南関競馬の無料情報」「有料情報の回収率」です!
高配当をウリにしている競馬予想サイトは他にもありますが、令和ケイバは「数十万円の配当が高い確率で当たる」競馬予想サイトです。
中央&地方で高配当を狙いたいユーザーにピッタリな競馬予想サイトです!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 50,000円 |
平均回収率 | 510% |
平均的中率 | 73% |
結論!三連複ボックスでおすすめできるのは「5頭ボックス」
三連複ボックスはさまざまな買い方があり、初心者から上級者まで幅広く、買い手を選ばない券種となっています。
なので、その分、迷ってしまう可能性のある券種といえます。
結論からいうと…最もおすすめできる三連複ボックスは「5頭ボックス」です。
理由としては以下の2点になります。
- 買いやすい買い目点数
- 的中率・回収率共に期待ができる
総合的にバランスの取れた買い方といえるからです!
4頭ボックスの場合、買い目点数が少なく的中率が下がる。
6頭ボックスの場合、買い目点数が多くなりすぎて回収率が下がってしまう。
上記の二つはどちらかに極端になってしまうため、初心者・上級者共に利用しやすいとは言い難いです。
その点、5頭ボックスは人を選ばず、有益に機能する買い方と言えます。
いわゆる中間ということですね!
もちろん、的中率・回収率のどちらかに振り切ることが悪いわけではありませんが、三連複ボックスを楽しむためであれば、「5頭ボックス」が最適と言えるでしょう。