サイト名 | 諭吉ランド |
---|---|
URL | http://www.njscnk.com/hikari/ |
運営業者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | email@njscnk.com |
責任者 | 記載なし |
料金体系 | 無料 |
平均評価 | ★★☆☆☆ |
口コミ数 | 7件 |
3サイトで無料提供!
目次
諭吉ランドの評判はどうなの?
この「諭吉ランド」という競馬予想サイトの評判を探して見てきまたいと思います。
まず評判は口コミから探すと客観的意見が見れますので、そちらを確認したいと思います。
この諭吉ランドの口コミを確認すると圧倒的に悪い口コミが目立っています。
この競馬サイトの回率は60%と謳っているようですが、絶対にそんな無い!というコメントが多く、予想が当たらないという口コミや、個人情報がも漏れていて、他の競馬サイトからメールが来るという現象が多いようです。
では、その事象は事実なのでしょうか。
事実確認を含めて検証していきたいと思います。
諭吉ランドは朝倉大吉が管理人!?
このサイトを調べると、管理人の部分で情報が出てきました。
諭吉ランドは朝倉大吉という人物が管理している無料の競馬予想サイトで、個人のブログで予想を公開しているようです。
朝倉大吉が一体どの様な予想方法で的中させているのか、どうしてそんなに的中するのに、予想は無料なのか非常に気になる部分が多かったので調べてみるました。
すると、彼独自の予想から選出される「ヒカリ馬」が存在するらしいです。
ヒカリ馬とは何でしょうか。
朝倉大吉が作成した競馬ソフトの名称で、本来提供されている逆張り予想とは異なり、的中率と回収率が安定しているらしいです。
この朝倉大吉という人物の独自システムなのか不明ですが、これは、システムなのでしょうか。
逆張り予想については説明がなく名称もないので詳細はわかりません。
まずは、逆張り予想よりも先に「ヒカリ馬」を体感して頂きたい、と朝倉大吉は言っていますので、その辺りを調べたいと思います。
非常に高い、的中率60%以上公言!
この諭吉ランドが公言している、的中率についてですが、60%を超えていると明記してあります。
ギャンブルに置いて、60%の収入を得ているのは非常に凄い事だと思います。
この内容は事実だとしたら、このサイトの人気はたちまち大きくなりますね。
サイト内でも、月に30万以上の収入を確実に得る事ができると公言していますが、前述通りそんな事実は存在しないでしょう。
的中率60%を謳っているけど、競馬において一般的な的中率は15%前後であり、その4倍もの数値を叩き出せる事は極めて難しいでしょう。
単純に考えると、買う馬券の半分以上は的中する事になります。
今回の検証にあたって初めて諭吉ランドの名前を知ったくらいなので、的中率60%というのもユーザーの興味を惹くためだけの文言の可能性が非常に高いです。
また予想は無料という部分だけど、この無料に関しては安心してはいけないことを伝えておきます。
無料と聞けば聞こえは良いし、無料ならお試しでとも思うかもしれないけど、無料だからと思って油断していると簡単に騙されてしまうので気をつけて欲しいです。
結果的に、諭吉ランドに関しては冒頭で的中を約束し、その約束した的中は月30万円稼げるだけでなく的中率は60%あります。
しかも、この情報が全て無料で手に入るから登録してほしいって感じの流れなので、安易に信じてしまうと危ない可能性があります。
美味しい話には裏がある事を忘れてはいけません。
諭吉ランドの悪い口コミはどうなのか?
では、凄い数の口コミがある諭吉ランドですが、どんな口コミがあるのか実際に紹介したいと思います。
・「Nさんの情報、あたかも無料みたいな事書いてあって、有料だとさ阿呆らしい、信用ないのに連絡しても一切返信無い全く信用ゼロ」
・「ここは最悪のサイトです。何故か送られて来たアドレスを開けて見たら諭吉ランドだった。ブログを読んで信じてしまい有料募集に応募しました。
ひと月の申し込みだったのですが一度も的中はなかったです。
提供レースは3レース程あり、会員にそのうちの1レースの情報提供をします。
夜になるとおめでとうのメールが届き、ブログを見ると自分に提供されていないレースが全て的中しています。
たまたま貴方のレースがハズレただけで貴方以外の人は皆的中して喜んでいる。
だから次回に期待してくださいとの事でした。
多分幾ら続けても的中はあり得ないと思います。」
内容を見ると、無料と言っているのに、有料に斡旋メールが存在すると書いてありますね。
2つ目に関しては流れが非常に細かく書いてあり、信憑性が高いですね。
本当に体験した方では無いと個々まで記載はできません。
諭吉ランドの良い口コミはどうなのか?
一方、良いコメントはどうでしょうか。
悪いコメントに混ざり、少ないですが良い口コミがありましたので紹介します。
・「12万馬券出たね~!どっかで10番人気以上の馬が入ってるレースはアツいって聞いたけどマジだったw」
・「ちゃんと毎週更新されてるし、人間味あるというか安心出来るサイトだからお勧め!無料情報もメッチャ当たってるからイイネ」
・「先週の9万馬券がアツすぎて三連単2つも当たってるのに喜びが薄いww」
・「100円でボックス買いしてるけどもっといい方法ないかね。ぶっちゃけ買い目欲しい。」
・「俺が登録してるサイトの中ではまじもんだと思う」
諭吉ランドの良い口コミは本当?
諭吉ランドの良い口コミには引っかかる点がありましたので紹介していきます。
■万馬券の詳細がない
「12万馬券が出た」「9万馬券で出た」などとと記載があるが、いつのレースで的中したのか記載がありません。
これは正直何とでも言えてしまいますよね。
このように具体性のない書き込みは「サクラ」による書き込みの可能性が高まってきます。
■褒めすぎている
「俺が登録してるサイトの中ではまじもんだと思う」と書き込みがありますが、この内容からはいったいどのサイトと比較しているのかも分かりません。
この書き込みをしたユーザーがいくつのサイトを利用しているのかも分からず、信用して良い内容とは言えないでしょう。
■内容が短い
書き込まれている口コミは、どれも短い文章というのも気になります。
具体性のない内容という点も信頼性が欠けますが、これだけ短い文章だと運営が適当に時間の空いた時に書き込みをしている可能性も否定できなくなってきます。
上記の事からも良い口コミよりも悪い口コミの方が信憑性が高い事が分かりますね。
諭吉ランドの書き込まれている悪い口コミは慎重に確認していく必要がありそうです。
諭吉ランドのメリット
このサイトのメリットを紹介するのは、非常に難しいですね。
個人的に目立って紹介できるようなメリットは存在しませんでした。
競馬予想サイトに関しては良い部分を紹介したいのですが、全て曖昧な部分が多く、メリットと言えませんね。
諭吉ランドのデメリット
一方デメリットの方ですが、メリットが無い分圧倒的にデメリットが多く出てしまいます。
簡単に見ても、会社情報が曖昧の部分や、個人情報の流出問題、即PATの画像を使った捏造など多く見つかりました。
その詳細を下記にてまとめましたので、詳しく紹介します。
会社情報は隠されて、特定商取引法がない!
諭吉ランドの特商法の表記について検証していこうと思ったのだけど、いくら探しても記載されているページは見つけられませんでした。
しかし、サイトを検証しているうちに隠してある会社情報を発見しました。
競馬情報サイトとして利用料金が発生していない場合は、表記が必須事項にならないので記載されていなくても問題はないです。
しかし、料金が発生するならば必ず特商法の表記は必ず必要だし、その表記に問題があると法律違反となる。
諭吉ランドの場合現状では料金の発生が確認できていないので、特商法の表記はなくとも問題はないが、今後メルマガやサイト内で、少しでも料金の発生が確認できた場合は問答無用で違反になってしまいます。
個人情報流出の可能性がある
このサイトを見ていると驚く表記がありました。
プライバシーポリシーに以下の記載は存在しましたので、ご紹介します。
3.個人情報の利用
1.当社は、お客様から個人情報をご提供いただく場合には、法令に定める場合を除き、あらかじめ、その利用目的を明示いたします。
2.当社は、法令に定める場合を除き、お客様よりご提供いただいた個人情報を、当社が明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて使用いたします。
3.当社は、業務の遂行上、お客様の個人情報を、第三者との間で共同利用し、または、その取扱いを第三者に委託する場合があります。この場合、当社は、当該第三者において、お客様の個人情報を厳正に取扱うよう、適正な監督を行います。
この中の記載に第三者と共同利用するとあります。
これは、結構な問題ですよね。
メールアドレスは他社のサイトに利用しますよっていう事を明記しているのと同じになります。
上記の悪い口コミの中の他のサイトからメールが来るという部分は、この内容のようですね。
これは、登録後に様々なサイトから大量のメールが届く事になります。
これを見ると登録は、オススメできませんね。
PAT画像を加工して的中実績に使ってしまう
諭吉ランドには3つの的中実績が掲載されていますが、どれも朝倉大吉個人の実績なので諭吉ランドが提供する「ヒカリ馬」が本当に的中しているかの確認ができません。
ネットで購入しているからPATの画面なのか、それとも意図的に作成されているからPATなのかわかりませんが怪しい部分を発見してしまいました。
明らかに本来の購入画面と文字がずれていたり、加工されているのではないかと思う部分があるので、偽造している可能性が非常に高いです。
捏造に関しては、実績のみだと言い切ることはできませんが、個人の実績がサイトの実績ではないので勘違いしないで下さい。
今回の検証では該当しませんでしたが、ドメイン取得日から実績の矛盾、万馬券的中証明書・PAT購入画面の加工は、非常にわかりやすく、各サイトによって仕様は異なりますがどんな方法であっても捏造であると、見抜ける素材のをお教えします。
ドメイン取得日と的中実績の日付
勝馬投票券の偽装(QRコードが読み取れない)
PAT購入画面の加工
買い目・券種の記載がない実績
競馬サイトの払い戻し画面のみ掲載
適当に作成された的中実績
利用者の声がおかしい
この要素を確認すれば、おおよそは判断出来ます。
自身が見ているサイトの検証をするのも良いと思います。
同一運営会社がDigiRockグループの可能性
諭吉ランドのIPアドレスはサーバー情報、サイトデザインから同一運営の可能性がある競馬情報サイトを調べてみました。
よく閲覧しているユーザーは既に気がついていると思いますが、諭吉ランドはDigiRock, Incというサーバーを利用し運営しているグループの競馬情報サイトと判明しました。
特徴的なサイトデザインはもちろんなのだが、それをきっかけに的中実績のねつ造や細かい部分まで調べると断定が簡単に出来ますね。
他の競馬情報サイトに比べて凄く特徴的な作り方をしているから、それを把握しているユーザーなら早い段階で解ると思います。
口コミしている人の呼び方についてですが、諭吉ランドに限らず全サイトでIPアドレスが変更なしで利用サーバーも一緒です。
サイト名で呼ぶのではなく、彼らのサイトをサーバーの名称から「DigiRock,inc系」という呼び方にしてるようです。
DigiRock, Inc系を聞いた事無い方もいると思いますよね。
そんなの知らないし、聞いたことないというユーザーの為にご説明します。
このグループは、今日までに約200サイト近くも運営してきています。
DigiRock, Inc系というだけで悪徳と断言している方も多数存在します。
DigiRock, Inc系だと把握できる特徴はこのような感じになっています。
的中実績が捏造ばかりである。
誇大広告ばかりで真実が全くない。
特商法の表記が画像処理が多い。
ランディングページみたいサイト構成である。
運営会社名の記載がなく詳細不明、もしくは隠してある。
料金発生時は決済代行会社を利用している。
文章みたいなサイト名である。
特商法の表記が存在しない時がある。
これだけの内容は揃うと、怪しいと思って調べてみますね。
すると、DigiRockグループだったという結果が多いようです。
諭吉ランドの情報料金は無料なの?
この諭吉ランドの情報料金は無料になっています。
有料コンテンツの情報は一切記載がありあせん。
しかし、口コミには有料コンテンツの内容がありましたので、詳細を確認すると登録したアドレスに個別に勧誘や良い情報のメールが来ているようでした。
他のサイトからも有力情報が回ってくるようなので、メールアドレスがDigiRockグループに流れて色んなところから営業がくるようです。
諭吉ランドの評価
今回は競馬予想サイト「諭吉ランド」を口コミから評価いたしました。
結果は、悪徳競馬予想サイトでしょう。
このサイトの文言が非常に怪しい事が理由になると思います。
完全無料と紹介して、60%の的中率があると語っているのにその事実確認は全く取れません。
また、個人情報の流失は大問題でしょう。
メールアドレスをグループサイトで共有して、勧誘や美味しい話を個別で送って巧みな話術で落とし込み作戦があるようですね。
結果、このサイトはオススメは出来ませんので、利用は控えましょう。
諭吉ランドの口コミ・情報を投稿する
同一IPアドレスからの連続投稿は、口コミの信憑性を保つため削除する場合があります。
良い
ねつ造の的中実績をプレゼント!メリークリスマス!破滅しろ!
的中率90%?冗談も止してほしい。下の方の言っている通りです。
最近この手の6頭に絞る系が盛んですねw6頭に絞ると言っても18頭フルゲートでも3分の1だからねえw当たった当たったと騒いでいても複勝1点でも入ってたら当たったことにしてるしね。確か1~3番人気どれかが3着内に入る確率が90%を超えてたはず。そしてこのひかり馬というのも必ず1~3番人気が含んである。つまりそういうこと。6頭に絞れば勝てるんだったら最初から競艇やればいいんじゃね?と思うけどね。そう言えば最近前から順番にくる確率が高い順に並べた究極マキシマムとかいうのを高額で販売してたけどそれに申し込まなかったらひかり馬が届かなくなったねwまあ、毎週140円で買えるニッカンコンピ指数のが精度が高いんで1ミリも困らないけどwww
最初は結構当たるな(と思い込んでた)でも買い目6とか多過ぎだと思い色々な指数(日刊コンピ指数やら)諸々を見ていて独自の指数じゃなくてこう言うのを利用して適当に買い目を出してるだけじゃね?まぁ、ただで見てるだけだからいいけど。自分で予想した方がマシかも。
名前からして怪しいサイトですが、訪問してみると一目でわかるダメサイトっぷり、、、実績も今年のアタマのへんからと止まってますしね。
朝倉大吉って誰やねん!(笑)特商法が無いサイトで、この内容の薄さ、登録する理由が無いわな。