PR

夏競馬の予想が難しい人必見!最強の対策方法4選

更新日:
夏競馬 予想 難しい
競馬予想

夏競馬の予想って難しいと毎年感じている方はいませんか?

夏競馬は札幌記念を除いてG3レースですので、コアな競馬ファンが多くなる季節です。

つまり、「競馬って楽しそう!」という菊花賞などG1だけ参加する一般的な競馬ファンではなく、競馬が好きなガチの競馬ファンが集まる季節ですので、馬券の売れ方も変わり予想が難しくなります。

これが「夏競馬の予想が難し」理由です。

ここまでで「ガチな競馬ファンがいるから夏競馬は避けたほうが良い」と半ば諦めている方もいらっしゃるでしょう。

当記事では夏競馬の予想が難しいと思いの方へ最強の対策方法を4つご紹介します。

夏競馬の予想が難しい人必見最強の対策方法4選

夏競馬の予想が難しい時に行う対策方法を4つご紹介します。

  • 関西馬が有利
  • 2歳選を選ぶ
  • ステイゴールド産駒を狙う
  • 小回りのきく持久力馬を狙う

夏競馬の日程が知りたい方は【2020年版】夏競馬っていつから始まるの?日程をご紹介をご参考ください。

関西馬に注目する

「夏競馬の予想に困ったら関西馬を狙え!」と耳や目にした方はいませんか?

関西の調教施設は特に坂路が良いため、関西馬と関東馬に大きく分けると関西馬を選ぶのがベストです。

実際に2005年から2015年までのデータを見ると関東馬より関西馬の勝率が高くなっています。

ただ、2014年に関東の調教施設も改修され坂路コースも負荷がかかるようになりましたが、逆に負荷が多くレースでバテる馬が出るとも言われていますので、関西馬を選ぶと良いでしょう。

2歳戦を選ぶ

夏競馬は2歳戦が始まる次期でもあり、「ゲートインすらままならない馬」と「クラシック路線で活躍するために調整している馬」に分けれます。

つまり、2歳選ではクラシック戦線を控えたガチ馬とうぶ毛が生えそろっていないような馬が混ざっているのです。

なので2歳戦のパドックでの馬体審査は比較的簡単です。

落ち着きのない馬は除外し、雰囲気や馬体が仕上がっている馬は軸固定で勝負すると夏競馬の予想もそれほど難しいものではありません。

ステイゴールド産駒を狙う

夏競馬は7月から8月末までの暑い時期に開催されますので、夏が得意な馬か不得意な馬か事前に調べておきましょう。

レース陣営も「夏は成績が良い」など夏競馬の予想ヒントをくれる場合があります。

レース陣営の見解を見たら、次に1年や2年前の夏競馬の成績をチェックし、陣営の見解と一致していれば、夏が得意や不得意予想の裏づけとなります。

でも誰しも「調べるのってめんどくさい」ですよね?

そんな時は「ステイゴールド産駒」をおすすめします。

ステイゴールド産駒は精神面的に強い馬が多く、精神的に辛くなる暑さも吹き飛ばす走りを見せてくれ、夏競馬ではステイゴールド産駒が好成績を収めています。

また、ステイゴールドの血が入っているオルフェーヴル産駒もチェックです。

小回りのきく持久力馬を狙う

夏競馬は直線距離の短いローカル競馬場で開催されることが多く、長い直線が得意な実力馬より、小回りが多くても粘りの強い持久力の高い馬が勝つ傾向にあります。

上り3ハロンが速くなくても、好走したレースで35から36秒ほどかかった馬を狙っていくと良いでしょう。

夏競馬の直線距離については夏競馬ってホントに荒れるの?ガチな真相と荒れる4つの理由でご紹介していますので、合わせてお読みください。

夏競馬の予想が難しい理由を押さえよう

冒頭でも軽くご紹介しましたが、夏競馬の予想が難しいと言われる理由を最後に2つ補足します。

「なぜ夏競馬の予想が難しいのか」念頭に置くだけで、予想の仕方も変わっていきますよ!

  • 夏競馬の出走馬は能力差の開きが少ない

夏競馬の出走馬は能力差の開きが少ない

強い馬は秋競馬で賞金の高いG1レースを目標に「休養」に入ります。

また、8月からじょじょに3歳未勝利戦が少なくなり10月に終わりますので、中央競馬で見込みのない馬は地方競馬に移ったり引退したり、夏競馬に出走しない馬も出てきます。

逆に3歳未勝利馬が出てきても半ばヤケクソなので適正や条件に合わず、好成績は望めません。

つまり「秋のG1戦線と実力のない馬」を夏競馬から除外できます。

さらに夏の暑さで弱った馬も抜くと、大敗してもいいかも出走手当が欲しい馬主が送りだす夏バテした馬だけが残ります。

また、北海道への輸送にもお金がかかりますので、北海道で休養する前や後に同じく出走手当目当てで馬を走らせる馬主もいます。もちろん勝つ見込みは少ないでしょう。

つまり、夏競馬で出走する馬に能力差の開きが少なく予想が難しいのです。

まとめ

夏競馬の予想が難しい理由をご紹介しました。

・ガチな競馬ファンが夏競馬に集まり、馬券の買い方が変わる
・夏競馬の出走馬は能力差の開きが少ない

その他に騎手の勢力構図が変わるなどもありますが、「どの馬が勝つのかわらなかい状態で競馬ガチ勢と戦う」ということが夏競馬予想の難しさでしょう。

そんな時の対策として予想のポイントを4つご紹介しましたので、ぜひご参考ください。

  • 関西馬が有利
  • 2歳選を選ぶ
  • ステイゴールド産駒を狙う
  • 小回りのきく持久力馬を狙う
競馬予想