新聞の競馬予想を参考にする時に絶対抑えたい7つのポイント紹介

更新日:
新聞 競馬 予想
競馬予想サイトについて

古くから愛されている新聞は競馬予想のお供に最適です。競馬新聞を片手に耳に赤ペンを引っ掛けながら競馬予想…なんていう光景は今でも時々見られる、競馬場の風物詩ですよね。

とは言え昔から愛されている新聞ですが、残念ながら今はネット社会の荒波に揉まれ競馬新聞の発行部数も年々減少傾向にあると聞きます。しかし現在でも新聞の競馬予想は回収率を高める上ではとても有能で、細かい情報を知る為に競馬新聞を愛用しているという人も数多くいらっしゃいます。

この記事では新聞の競馬予想を参考にする場合の気をつけたポイントや、どの新聞が競馬予想を的中させる確率が高いのかなどをご紹介していこうかと思います。

競馬新聞ってどれ位あるの?

一口に競馬新聞と言っても種類は膨大で特徴も様々です。また、競馬新聞だけでなく普通のスポーツ新聞にも競馬予想のコーナーが設けられているなど、初心者の方が競馬予想を新聞で情報を得ようと思っても、どの新聞を購入したらいいのか分からないと思います。

という訳でまずは各新聞の種類と特徴などをご紹介していき、どの新聞をどういう目的で読むのが効率的なのかをご紹介していこうかと思います。

競馬新聞専門紙の種類

全て競馬情報だけで作られている新聞は現在日本全国で8紙発行されています。発売されている地域はそれぞれ異なりますので注意が必要です。

全国発売:競馬エイト、競馬ブック、研究ニュース、優馬
関東発売:馬三郎、勝馬、競友、日刊競馬

上記8紙が現在日本全国のコンビニなどで購入できる競馬専門のスポーツ新聞です。地域により購入できる新聞が異なりますが、現在ではコンビニのマルチコピー機でどこの新聞でも購入でくる為、地域限定発売と言えどもどこでも手に入れる事ができると考えて間違いないと思います。

ちなみに全国のマルチコピー機で購入できる競馬新聞は勝馬、優馬、馬サブロー、日刊競馬、競友、競馬エイトとなっています。6つの新聞は全国どこにいても購入する事が可能です。

競馬欄が充実しているスポーツ紙の種類

競馬の項目が充実している大手スポーツ紙は、競馬専門紙に匹敵する程の情報量を誇るので侮れません。競馬紙との圧倒的な違いは、競馬以外の情報も一つの新聞紙で手に入るという点。競馬欄が特に充実しているスポーツ新聞をまとめると…

・東京スポーツ
・サンケイスポーツ
・日刊スポーツ
・スポーツ報知
・スポーツニッポン
・東京中日スポーツ
・デイリースポーツ

この辺りが大手新聞紙と言われていて競馬面も力を入れている事で有名です。競馬予想から調教結果なども詳しく書いている所があり、競馬予想もしています。

競馬専門誌それぞれの特徴

それではここからは競馬紙それぞれの特徴とメリットデメリットなどをご紹介していきましょう。値段も購入場所も異なりますので、それぞれの特徴を理解し最も自分に合った新聞を選ぶ事が勝利へと繋がる鍵と言えます。

競馬専門紙とスポーツ新聞を合わせると15紙もありますが、ここからはオススメの競馬新聞紙7選をご紹介させて頂きます。

初心者は競馬エイトから

最も発行部数が多く最も有名な競馬専門紙と言えば競馬エイトです。今ではメインレースをカラーにしている新聞は珍しくありませんが、全国版の競馬エイトは初めて競馬新聞をカラーにした新聞です。カラーなので馬柱なども見やすいという特徴があります。

フジサンケイグループ系列の競馬新聞という事もあって、競馬エイトに予想やコラムを載せている人はフジテレビの競馬番組で良く見かける人が多いという特徴もあります。

特にヒロシトラックマンは競馬予想テレビやみんなのKEIBAに出演するなどメディアへの露出が多いので、競馬エイトに毎回掲載されている予想は気になってしまいますよね。

全国どこでも500円で購入する事ができて、全会場全レースを網羅しているというコスパの良さ。文字フォントの大きさや先に述べたカラーなど読みやすい新聞という印象なので、競馬新聞を初めて買うという方は競馬エイトを進めます。

デメリットとしては「競馬予想の的中確率の悪さ」「メインレース以外の情報量が少ない」などといった事が頻繁にあげられます。それでも長年多くの方に愛されている新聞ですから、競馬新聞と言えばまずはここからという感じの王道の新聞と言えるでしょう。

関東競馬に強い日刊競馬

関東発売版の日刊競馬は全国版の競馬エイトとは違い、中山、東京競馬場で行われる関東お主体としたレースの予想にとても力をいれています。関東発売版でも全国のマルチコピー機で購入する事は可能なので全国どこでも買うことができます。

中山、東京競馬場で開催されるレースが好き。またはこの2つで行われる重賞レースに照準を合わせているなどの場合は日刊競馬がオススメ。メインレースはカラーで見やすく、値段も他の新聞紙とは違い470円と30円安いというのも特徴的。

有名な予想家として柏木集保さんが有名です。柏木集保さんは冷静な予想と冷静な解説、競馬予想にロマンを加えて味のある予想をする事でとても有名です。柏木集保さんの予想目当てで購入する人も多くいるというほど、日刊競馬の看板予想家としての地位を確立しています。

デメリットとしては「関東開催レース以外の情報量の少なさ」といった所でしょうか。全国版の競馬エイトが日本全国を網羅しているのに対し、日刊競馬は関東だけに照準を絞っている変わりに、競馬エイトよりも関東に関しては深い知識や情報を得られるという訳です。

シンプルで読みやすい優馬

長々書いてあっても結局読まないから大切な部分だけ抜粋して読みたい!という方に向けた競馬新聞と言ってもいい優馬。無駄を省き良くも悪くもシンプルで読みやすいデザインとなっています。500円で全会場全レースの情報を網羅できる情報量の多さと老舗ならではの安心感があります。創刊は1966年で関東圏ではナンバー1のシェアを誇っています。

他の新聞紙とは違う最も特徴的なポイントは新聞が分冊されているという事。各会場1レースごとにどのように予想するにしても新聞が分冊されているので非常に読みやすく、それが読者にとても人気で今でも高いシェアを誇っている要因の一つになっています。

紙面での人気コーナーに「セイコー馬券教室」や「馬連ABC作戦」という予想コーナーがあり、的中確率が高いという事も支持を得ている理由でしょうか。記者の予想の特徴としては中穴から大穴狙いが多い印象です。的中確率を上げるよりかは回収率に比重を置いているといった感じでしょうか。

デメリットとしては、先に述べたように良くも悪くもシンプルで読みやすいデザインなので「ちょっと物足りないな…」と感じてしまう人がいるかもしれないという所。情報過多で何を選んだらいいのか分からなくなっちゃ人なんかは優馬は合っているかもしれません。

古くから愛される研究ニュース

1933年に創刊され現在も発行されている歴史ある競馬新聞である研究ニュース。全国で購入する事が可能で、最も大きな特徴としては馬柱が縦で青色を基調とした2色刷になっているという点。また新聞のサイズがコンパクトなのも愛されている点と言えます。

新聞は主場版と従場(ローカル)版の2つが発行されていて、コンビニや各競馬場などで購入する事ができます。

以前は予想家として池田勇孝という人が「穴の池田」と呼ばれ、穴党から圧倒的な支持を得ていました。池田信者なる熱狂的なファンまで登場し、必ず池田の印を見てから馬券を購入するという人が続出していたそうです。

現在ではこのようなアクの強い独創的な予想家はいませんが、老舗ならではの情報量の多さや解説の分かりやすさなどで今でも幅広い年代層から愛されている競馬新聞です。

専門誌の印をまとめてチェックできる日刊スポーツ

日刊スポーツに限りませんが、スポーツ新聞は全てが競馬情報でないという変わりに1部あたりの価格が安いという特徴があります。競馬新聞が大体500円であるのに対して日刊スポーツの値段は140円と、継続して購入するのならばありがたい値段差です。

日刊スポーツの競馬欄の特徴としては何と言っても専門誌の印を集計した専門紙チェックの項目があるという事。日刊スポーツの競馬欄を見るだけで、競馬専門誌の競走馬の印を一網打尽でチェックできるので、印だけを見たい方にとってはとてもありがたいまとめとなっています。

その他、騎手の乗り変わりが分かりやすく表示されていたり、難解や軸安定など初心者に分かりやすい予想の指針が書いてある事もありがたいポイントです。

あと特徴的なポイントとしてはプレゼント馬券企画が多いというものがあり、読者の方には嬉しいプレゼント企画として人気となっています。

スピード指数で能力比較が簡単なデイリースポーツ

デイリースポーツも競馬専門紙ではなくスポーツ新聞なので値段は140円と安いのがまず特徴。馬柱に過去走のスタートから3Fタイムが記載されているので、先行争いがどうなっていたのかを予想しやすいという利点があります。

全レース全馬の厩舎コメントが掲載されていて、過去に出遅れがあった馬は馬柱のコーナー通過順が白抜きになっていて親切です。初心者の方にも競馬熟練者の方にも読みやすいとして評判になっています。

横山ルリカのコラムが話題のサンケイスポーツ

馬柱の過去走欄に前半3Fまたは1000メートル通過タイムが掲載されていて、騎手の乗り変わりも分かりやすく記されています。

「波乱含み」や「上位混戦」など予想の指針になる言葉が初心者にも分かりやすく記載されていて、過去に出遅れなどがあった馬も分かりやすく色づけされています。

女性タレント横山ルリカの予想コラムが人気で、特に人気を集める注目コーナーとなっています。

まとめ

多く存在する競馬新聞や競馬情報を扱っているスポーツ新聞の中から特にオススメの新聞7つを説明させて頂きましたがいかがでしたでしょうか。上で紹介した新聞以外にも、それぞれ特徴や人気コーナーなどは異なり、読者を楽しませる仕掛けが沢山あるので見ていていつまでも楽しめるものになってますよ。

「困ったら全国どこでも買える王道の競馬エイト」「関東競馬を熱く勝負したい場合は日刊競馬」「女性タレントの人気コーナーも楽しみたいならサンケイスポーツ」

競馬新聞を楽しむコツは自分に合ったものを見つけられるかどうか。競馬新聞は競馬場やコンビニなどで気軽に購入する事ができますので、皆さんも手に取り、どういう楽しみ方があるのか、それぞれ探ってみるのも楽しいかもしれません。

競馬予想サイトについて