サイト名 | サツタバケン |
---|---|
URL | https://www.hit-k.net/ |
運営業者 | 株式会社エウロパ |
電話番号 | 03-6704-5627 |
メール | mail@hit-k.net |
責任者 | 吉田 竜ニ |
料金体系 | ポイント制(1ポイント=100円) |
平均評価 | ★★☆☆☆ |
口コミ数 | 3件 |
競馬予想サイトの「サツタバケン」を調査しました。
サイト名は『札束』と『馬券』を組み合わせたもの。独特なネーミングだけではなく、ホームページにも札束のキャラクターが登場しています。
おそらくオリジナルキャラクターとなりますので、ホームページ制作には手間とお金をかけていることがわかります。
しかし、安易に信用はできません。
世に出ている競馬予想サイトの中で優良サイトは僅か5%しかありませんので、ほとんどのサイトは使う価値がない悪質サイトです。
この記事では競馬予想サイト「サツタバケン」の特徴、登録方法、予想情報、気になる点を紹介していきます。利用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
3サイトで無料提供!
目次
サツタバケンの特徴を3つ紹介
オリジナルのキャラクターを利用したサツタバケンは丁寧にホームページが作られています。悪質サイトの多くは早急な撤退を考えているため、簡素でシンプルな作りにしている場合がほとんどです。
しかし、ここで気になる点といえな、競馬予想サイトとしてサツタバケンにはどのような特徴があるのかということです。以下では、サツタバケンにある3つの特徴を紹介していきます。
現役の競馬関係者と独占契約
サツタバケンが重視しているのは交際関係です。
ホームページによると、サツタバケンでは多くの競馬関係者と独占契約を結んでおり、毎週極秘情報を入手しています。
- 大物馬主と直接的にパイプが結ばれている
- wikiにも存在する大物の競馬関係者と独占契約
サツタバケンがプロの馬券を提供できる理由は、多くの競馬関係者から仕入れた情報を基に買い目を組み立てているからです。
馬券屋が買い目を組み立てているため、重要なのは仕入れる情報の鮮度のみ。鮮度が高い旬な情報を組み立てることで、普通の方であればまず考えられない予想が手に入るというわけです。
競馬関係者と独占契約を結ぶメリットとして考えられるのは、ひとつのサイトにだけ旬な情報を手にできるという点。つまり、サツタバケンでしか提供できない情報が多くあるのです。
懸念点としては、wikiにも掲載されている大物と独占契約を結んでいると書かれていますが、それが誰かわからないという点です。今後も誰がと契約しているかは明かされないと思われます。
回収率だけではなく的中率も重視
多くの競馬予想サイトでは的中率ではなく回収率を重視します。
その理由としては、いくら的中率が高くても回収率が低ければ収益は得られないため勝てないからです。たとえば、10レース中5レースが的中しても、そのうち4回がトリガミであれば勝てません。
しかし、10レース中1回しか当たらなくてもその1回が多きな勝ちであれば、トータルではプラスになります。
そのため多くの競馬予想サイトが回収率を重視するのですが、サツタバケンでは回収率を重視するのはもちろん、的中率も決して無視しなというスタンスを取っています。
2021年8月までのサツタバケンの的中率は以下の通りです。
- 的中率86%
- 払戻金の平均は50万円を超えている
- 2021年9月の的中率は84%で維持
上記のようにホームページには記載されていますが、こちらはあくまでもサツタバケンが書いているだけで確証はありません。
しかし、優良サイトであれば80%を超える的中率を維持することは可能です。そこまで現実的ではない数字ではありませんので、絶対に信用できない数字でもないといえるでしょう。
4つのステップで簡単に使える
競馬予想サイトを今まで一度も利用したことがない方でも、サツタバケンは安心して使うことができます。誰でも簡単に使える方法は全部で4つのステップに分類されます。
- 無料登録を完了させる
- 土日に競馬予想をゲットする
- 指示された通りに馬券を購入する
- 終了したレースの結果を確認する
まずは無料登録。詳しくは後述しますが、メールアドレスだけあれば誰でも簡単にサツタバケンに登録できます。
そして、土日の中央競馬では買い目を提供されます。無料と有料の予想が提供されていますので、指示された通りに購入すれば初心者でも簡単に勝つことができるという流れになります。
競馬に精通してい方はもちろんですが、競馬を全くしたことがない初心者でも使えるのが大きなメリット!馬券はインターネットを通して誰でも買えますので、4つのステップで気軽に利用できます。
サツタバケンの登録方法
サツタバケンの登録方法は至ってシンプル。メールアドレスを持っている方であれば誰でも簡単に登録できます。
- ホームページにある登録フォームにメールアドレスを入力
- 返信メールに記載されているURLを選択して本登録が完了
上記のような流れで簡単に本登録が可能。登録フォームに従いメールアドレスを入力した際は、利用規約に同意するを選択してください。
メールアドレスを入力してもメールが届かない場合があります。その理由は、迷惑メールフォルダに振り分けられているからです。
その際は、事前に「mail@hit-k.net」を設定してください。ちなみに利用できないメールアドレスは、以下の通りです。
- icloud.com
- outlook.jp
- hotmail.com
- msn.com
- live.jp
- infoseek.jp
- me.com
GoogleやYahoo!のメールアドレスが推奨されていますので、気になる方は事前にどちらかのアドレスを入手しておきましょう。
サツタバケンの予想情報(無料・有料)
サツタバケンでは無料と有料の予想情報が公開されています。
無料予想は読んで字のごとく無料で提供されている情報で、提供されている場所はホームページ。提供されているのは三連単フォーメーションの券種で、投資金は2万円が推奨されています。
無料予想とは別にさらに精度が高い有料予想が提供されていて、常に公開されている料金プランは以下の通りです。
- サツタバレース⇒19,800円
- 馬主直伝レース⇒39,800円
- 上級澤田の規格外⇒88,000円
- 禁断:当たり前レース⇒168,000円
- メールマガジン限定情報
最安値のプランは2万円で最高額は約17万円です。また、それらとは別にメルマガ限定情報がありますが、この有料プランはその時々で変わります。
有料予想の券種はすべて三連単で2レースの提供です。
現在提供されている値段は上記の通りですが、過去にはサツタバレースが3万円、最も高額な当たり前レースは34万円で提供されていたことを考えると、大幅に値下げされて提供されています。
サツタバケンの気になる点を2つ紹介
ここからは、サツタバケンを利用するうえで気を付けてほしい点を紹介していきます。
運営会社が株式会社エウロパ
サツタバケンの運営会社は「株式会社エウロパ」です。
一見すると何の変哲もない会社のように感じますが、実はこの会社は競馬予想サイト聡明期から数多くの悪質サイトを輩出しているグループ会社です。
常昇社グループと呼ばれていて、現在進行形でさまざまな競馬予想サイトを複数運営しています。多くのサイトを作っては閉鎖してを繰り返しているため、会社名も何度も変更されています。
また、所在地も当然ながらバーチャルオフィスです。
常昇社グループが利用している所在地は必ず「東京都豊島区南大塚2-11-10 ミモザビル3階」なのですが、ここは多くの競馬予想サイトが使っている有名なバーチャルオフィスです。
気になる方は運営会社名や所在地を検索してみてください。さまざまな悪評が広がっており、使えないサイトとして名指しされているのがよくわかります。
サツタバケンは一見すると優良サイトのように感じる作りですが、運営会社が有名な悪質会社なので、その点は大きな懸念材料です。
ホームページの嘘が確定している
サツタバケンは嘘をついていることが確定しています。
上記画像はドメイン年齢というサイトを使いサツタバケンのドメイン取得日を調べたもの。それによると、ドメインを取得した日は2021年の9月27日だということがわかります。
しかし、サツタバケンはホームページ上で2021年8月までの的中率が86%と豪語しています。
この時期はまだドメインを取得していないわけですから、的中率も何もありませんよね。また、2021年9月は高い水準で的中率を維持していると記載されていますが、これも完全なる嘘です。
まだオープンしていないサイトを利用している人なんていません。つまり、サツタバケンは堂々とこのような嘘をつくサイトということになります。
それを裏付けるように、サツタバケンには利用規約に以下のような表記があります。
『記載内容全般はあくまでフィクションと捉えていただき、登場する団体名・個人名は実在するものではございません。有料情報の購入は必ず利用規約に同意した上で行ってください。』
記事内容はすべてフィクションであるということなので、競馬関係者と深い関係があるなどの文言もすべて作り物だということです。
しかし、あたかも本当に独占契約を結んでいるかのように記載されているため、信用度は低い競馬予想サイトであるといえます。
競馬予想サイト「サツタバケン」まとめ
競馬予想サイト「サツタバケン」の特徴、料金プラン、気になる点を紹介していきました。
運営会社だけでみると、悪徳サイトに感じます。
ここだけで判断するか、実際に利用して判断するか難しいところです。
ただ、実際に優良と記載しているサイトも多数あるので、ここは様子見の一般予想サイトとします。
利用の際はこれらの情報に注視しつつ、十分に気を付けながら利用してください。
同一IPアドレスからの連続投稿は、口コミの信憑性を保つため削除する場合があります。
実績捏造があったらそれは厳しいもんがあるよね。
とりあえず警戒するに越したことはありません。
実績捏造は本当にないのか。それが問題だ
うーん…可もなく不可もなくって感じかな。
凄い良いわけでもないという感じ