夏競馬の中心地ともいえる札幌競馬場。
注目古馬が集まる札幌記念や、後のクラシック候補を多く輩出する札幌2歳Sなど、注目すべき重賞レースが行われる競馬場です。
そんな札幌競馬場の、レースごとの特徴や攻略ポイントを徹底解説。
夏競馬でしっかり資金をため、秋のGⅠシリーズに備えましょう。
3サイトで無料提供!
目次
【北海道】札幌競馬場の基本情報【札幌市】
所在地 | 北海道札幌市中央区北16条西16-1-1 | |
最寄り駅 | ◎JR函館本線・札沼線「桑園駅」から徒歩約10分 ◎地下鉄東西線「二十四軒駅」から徒歩で約15分 |
|
入場料と 開門時間 |
札幌開催時(土日) | 100円 開門時間 9:00 |
札幌非開催時(土日) | 無料 開門時間 9:25 |
|
平日払い戻し業務 | 無料 開門時間 10:00 |
JRAの競馬場の中でも都市部にあるという点では札幌競馬場が一番でしょう。
最寄り駅の桑園駅はJR札幌駅の隣の駅。札幌駅から徒歩で向かっても40分程度、自転車があれば15分程度の距離に立地しています。
コースの特徴
コース | 直線距離 | 1周の距離 | 高低差 | 幅員 | |
芝コース | Aコース | 266.1m | 1,640.9m | 0.7m | 25~27m |
Bコース | 267.6m | 1,650.4m | 23.5~25.5m | ||
Cコース | 269.1m | 1,659.8m | 22~24m | ||
ダートコース | 264.3m | 1,487.0m | 0.9m | 20m |
札幌競馬場は芝コースの歴史がもっとも浅い競馬場。昭和の時代までは、札幌のような寒冷地で育つ芝の研究が進まず、札幌競馬場はダートコースのみでした。
その後寒冷地用の洋芝の育成に成功。路盤の改良やオーバーシードという方法も採り入れ、1990年から芝コースが運用されるようになりました。
コースに高低差はほぼなく、コーナーが非常に緩くて大きなオーバルコースになっているのが札幌競馬場の特徴です。
札幌競馬場の年間スケジュール
第1回札幌開催 | 7月下旬~8月上旬 |
第2回札幌開催 | 8月上旬~9月上旬 |
札幌開催は例年7週間14日間。基本的には連続開催となります。
年間でもっとも暑い時期の開催であり、ほかの競馬場の芝を休ませる目的の他、出走する競走馬にも配慮したタイミングになっています。
競走馬は暑さに弱いため、猛暑の季節は北海道など涼しい土地で休ませたいところ。そのため多くの馬は夏競馬の間、北海道に滞在します。
北海道に滞在している馬にとっては、遠征ナシで涼しい競馬場で出走できるのは最善の方法。
特にデビューを控える2歳馬などは北海道で育成され、そのまま北海道でデビューというケースが多くなります。
1回札幌主要レースの特徴
2022年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
7月31日(日) | クイーンS | GⅢ | 3歳以上牝馬 別定 | 芝 1800m |
8月7日(日) | エルムS | GⅢ | 3歳以上 別定 | ダート 1700m |
1回札幌は7月下旬スタート。1年をかけてこの開催スタートに合わせて馬場を整えますので、芝・ダートコースともに最高の状態で開催が行われます。
ただし札幌競馬場の洋芝はそもそも時計がかかるタイプの芝。芝のレースを予想する場合は、洋芝適性を重視しつつ、その中でスピードのある馬を狙うのがポイントとなります。
1回札幌 クイーンS【GⅢ】
グレード | GⅢ |
コース | 芝1800m |
条件 | 3歳以上 牝馬 別定 |
過去10年 平均勝ち時計 | 1分46秒6 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 34秒46 |
2022年1~3着馬 | 1着 テルツェット(2番人気) 2着 サトノセシル(8番人気) 3着 ローザノワール(3番人気) |
2022年配当 | 単勝 670円 馬連 6,320円 三連単 81,050円 |
ほかの競馬場の芝1800mのレコードタイムは、1分43秒~44秒台。そう考えると芝の状況がいいはずの開幕直後ながら平均勝ち時計が46秒台後半というのはかなり遅いイメージです。
しかし、札幌芝1800mのレコードタイムは1分45秒7。2013年のこのレースでマークされたタイム。つまり札幌の洋芝は、他競馬場の芝1800mと比較しても1~2秒時計がかかるということになります。
毎年のように人気薄が3着以内に飛び込んでくる難解なレースで、しかも穴馬にこれといった傾向がないのがこのレース。予想は非常に難しいといえます。
抑えておきたいポイントは「昇級戦組は不調」であることと「3歳馬は不調」であること。このあたりを意識しつつ、洋芝適性が高いといわれているキングカメハメハ系、ステイゴールド系の馬を中心に狙ってみましょう。
1回札幌 エルムS【GⅢ】
グレード | GⅢ |
コース | ダート1700m |
条件 | 3歳以上 別定 |
過去10年 平均勝ち時計 | 1分42秒6 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 36秒18 |
2022年1~3着馬 | 1着 フルデプスリーダー(9番人気) 2着 ウェルドーン(6番人気) 3着 オメガレインボー(2番人気) |
2022年配当 | 単勝 1,690円 馬連 5,340円 三連単 61,530円 |
毎年オッズが混戦模様となり、人気薄が飛び込んできてもそこまで配当が荒れないイメージのエルムS。予想のポイントは「現有戦力vs新興勢力」の力関係をどう見るかです。
ダート適性の高い馬は、JRAの重賞に加えてダートグレード競走での活躍を目指します。上の「現有勢力」とはすでにダートグレード競走を転戦している組。一方「新興勢力」はここで賞金を増やし、これからダートグレード競走を目指す馬たちです。
答えから言えば狙うのは「新興勢力組」。ダートグレード競走の大レースは、10~2月頃に多く組まれているため、真夏の札幌を使う「現有勢力組」はまだ本調子ではないか、大レースでは現状戦えない組ともいえます。
そうなれば現状の勢い重視。近走好走組を狙うのがおすすめの狙いということになります。
2回札幌主要レースの特徴
2022年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
8月21日(日) | 札幌記念 |
GⅡ | 3歳以上 定量 | 芝 2000m |
8月28日(日) | キーンランドC | GⅢ | 3歳以上 別定 | 芝 1200m |
9月3日(日) | 札幌2歳S | GⅢ | 2歳 馬齢 | 芝 1800m |
1回札幌から連続開催となる2回札幌開催。連続開催とは言え、真夏であることもありそこまで馬場が荒れることはありません。
引き続き良好な馬場状態でレースは行われるため、基本的には洋芝適性を重視して予想するといいでしょう。
2回札幌 札幌記念【GⅡ】
グレード | GⅡ |
コース | 芝2000m |
条件 | 3歳以上 定量 |
過去10年 平均勝ち時計 | 2分00秒1 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 35秒81 |
2022年1~3着馬 | 1着 ジャックドール(3番人気) 2着 パンサラッサ(1番人気) 3着 ウインマリリン(5番人気) |
2022年配当 | 単勝 460円 馬連 930円 三連単 15,210円 |
夏競馬と呼ばれる期間内では最大のレースがこの札幌記念。
上がり馬だけではなく秋のGⅠシリーズを狙う馬の参戦も多く、毎年盛り上がりを見せる1戦です。
札幌記念の特徴は差し馬が結果を残しているということ。特に上がり最速をマークした馬が好成績を残しており、決め手のある馬を中心視すべきレースといえます。
また「夏は牝馬」の格言で牝馬を狙いたくなるレースであり、また過去には牝馬が強い競馬を見せたレースでもあります。
ただし牝馬を狙う場合は、「GⅠ勝ち」もしくは「牡馬相手にGⅡ勝ち」のどちらかの実績が必要。夏の上がり馬が通用するほど敷居の低いレースではありませんので注意しましょう。
年 | 馬名 | 人気 | 着順 | GⅠ&GⅡ実績 |
2022年 | ウインマリリン | 5番人気 | 3着 | 2021年 オールカマー 2021年 日経賞 |
2021年 | ソダシ | 2番人気 | 1着 | 2021年 桜花賞 2020年 阪神JF |
ラヴズオンリーユー | 1番人気 | 2着 | 2021年 QEⅡ世S 2021年 京都記念 2019年 オークス |
|
2020年 | ノームコア | 2番人気 | 1着 | 2019年 ヴィクトリアマイル |
ラッキーライラック | 1番人気 | 3着 | 2020年 大阪杯 2019年 エリザベス女王杯 2017年 阪神JF |
|
2018年 | モズカッチャン | 4番人気 | 3着 | 2017年 エリザベス女王杯 |
2014年 | ハープスター | 2番人気 | 1着 | 2014年 桜花賞 |
ホエールキャプチャ | 7番人気 | 3着 | 2012年 ヴィクトリアマイル |
2回札幌 キーンランドC【GⅢ】
グレード | GⅢ |
コース | 芝1200m |
条件 | 3歳以上 別定 |
過去10年 平均勝ち時計 | 1分09秒2 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 34秒53 |
2022年1~3着馬 | 1着 ヴェントヴォーチェ(6番人気) 2着 ウインマーベル(2番人気) 3着 ヴァトレニ(4番人気) |
2022年配当 | 単勝 1,230円 馬連 4,290円 三連単 56,190円 |
「夏は牝馬」の格言を信じて狙うなら札幌記念ではなくこちら。キーンランドCは牝馬の活躍が目立つレースです。
過去10年で札幌開催は9回(2013年は函館開催)。その9回のうち6回は牝馬が優勝しています。牝馬全体の成績は【6.4.5.31】と牡馬を圧倒しており、牝馬狙いが面白いレースになっています。
穴で狙うのもやはり牝馬。過去9回で6番人気以下で馬券に絡んだのは7頭。このうち5頭が牝馬です。さらにそのほとんどが差し馬であり、決め手がある牝馬狙いが正解。
過去に上がり最速で差し切り勝ちをしたことがある牝馬には要注意です。
1回札幌 札幌2歳S【GⅢ】
グレード | GⅢ |
コース | 芝1800m |
条件 | 2歳 馬齢 |
過去10年 平均勝ち時計 | 1分50秒0 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 36秒20 |
2022年1~3着馬 | 1着 ドゥーラ(1番人気) 2着 ドゥアイズ(6番人気) 3着 ダイヤモンドハンズ(4番人気) |
2022年配当 | 単勝 420円 馬連 2,040円 三連単 26,540円 |
夏に行われる2歳重賞の中で、翌年のクラシックに直結するのがこの札幌2歳S。
2021年勝ち馬のジオグリフは翌年皐月賞を、2020年勝ち馬のソダシは翌年桜花賞を勝っています。更に遡れば後のダービー馬、ロジユニヴァースやジャングルポケットも札幌2歳S勝ち馬です。
平均勝ち時計を見てもわかる通り、かなり時計のかかる馬場での勝負になります。ペースもスローペースの年が多く、上がりの時計勝負になる傾向も。
年 | 1000m通過 | 勝ち馬上がり3F | |
タイム | 順位 | ||
2022年 | 61秒5 | 35秒7 | 1位 |
2021年 | 60秒3 | 36秒1 | 1位 |
2020年 | 59秒2 | 36秒7 | 2位 |
2019年 | 60秒6 | 36秒5 | 2位 |
2018年 | 60秒4 | 37秒0 | 2位 |
2017年 | 62秒4 | 36秒1 | 4位 |
2016年 | 61秒6 | 36秒0 | 6位 |
2015年 | 61秒9 | 35秒9 | 1位 |
2014年 | 61秒2 | 35秒8 | 1位 |
穴馬を探す場合も、前走が洋芝の札幌か函館で、上がり最速で勝っている馬を狙うのがおすすめです。
無料で楽しむ!儲かる!抑えておきたい予想サイト

なんだかんだで皆さん無料でおいしい予想を見たいものですよね!
無料で精度の高い予想が得られるならそれに越したことはありません!
そこで今回は当サイトがおすすめする無料で精度の高い予想を提供していくれるサイトを紹介します!
無料予想NO.1:「サブレッド大学」

サイトおすすめポイント
- ■おすすめポイント
- 初心者でも稼いでみたい!
- 無料で軍資金を作り無料で大きく勝ちたい!
- 100万を越える配当が欲しい!
券種 | 複勝 |
---|---|
予算 | フリー |
平均回収率 | 500%以上 |
平均的中率 | 98% |
最新的中情報(無料情報)
開催日 | 2023/4/23 |
---|---|
レース名 | 東京11R(複勝) |
実績 | 1,750円:的中 |
まとめ
夏競馬といえば北海道開催。
毎年有力2歳馬がデビューしたり、有力古馬が札幌記念に登場したりと、札幌開催は注目されることが多い開催です。
札幌競馬場では洋芝を採用しており、基本的に時計のかかるパワー勝負の競馬場。それでも開催前半は時計の速い勝負になります。
2連続での開催となりますので、最終週に近づくに従って時計はかかるようになりますので、よりパワーのあるタイプを中心に狙っていきましょう。
▼競馬予想サイトランキング15選▼
▼【札幌競馬場】関連記事▼
