サイト名 | プロジェクトK |
---|---|
URL | http://project-k.main.jp/ |
運営業者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | info@project-k.main.jp |
責任者 | 記載なし |
料金体系 | 50,000円から80,000円 |
平均評価 | ★★☆☆☆ |
口コミ数 | 6件 |
3サイトで無料提供!
目次
プロジェクトKの評判
競馬予想サイトプロジェクトKはサイトデザインが古く、到底やる気を感じられない競馬予想サイトでした。
口コミには「当たらない」「詐欺」などと、悪い口コミばかりで良い口コミは少なくなっていました。
なぜ、競馬予想サイトプロジェクトKの口コミは悪い口コミに偏ってしまっているのでしょうか。
口コミの真相に迫っていきましょう。
プロジェクトKについて
競馬予想サイトプロジェクトKはサイト内のサブタイトルにもある通り、3連単の予想の提供をメインとした競馬予想サイトです。
3連単の予想を中心として予想を提供しているとなると、それなりの高配当の払戻金がなるように拘っているのだと思います。
また、ドメイン取得日について調べてみると2003年5月18日に取得していた事が分かり、16年と長い運営実績を持っていることも分かります。
しかし、プロジェクトK自体はサブドメインを使用しているので、実際にプロジェクトKがそれ程長い期間運営していたのかは定かではありません。
紹介文の通りであれば、少ないお金で大きな的中を狙う穴狙いの競馬予想サイトです。
では、競馬予想サイトプロジェクトKの細かい部分を見ていきましょう。
プロジェクトKの悪い口コミはどうなのか?
まずは、競馬予想サイトプロジェクトKの口コミについて調べていくことにします。
「ここは詐欺」などと悪い口コミが目立っていましたので、いくつかピックアップして紹介します。
・「ここは、完全な詐欺師です。
入会前に質問メールを送ったところ、無視して返答がありませんでしたが、入会申し込みのメールを送ったら、返答がありました。」
・「実際に試しに4日間5万円という比較的に高額な料金を払って、情報をもらいましたが、常に上位人気3頭のボックスばっかりの指示で結果も当然に不的中! 入会中の質問メールもシカトです。」
・「完全に詐欺師です!」
・「特定商取引法の記載も無いし、あからさまな悪徳詐欺サイトじゃん。こんなところに騙される方もどうかと思うけど。」
・「ここは酷過ぎです。8万円払って16レース分の予想を購入しましたが的中ゼロでした。素人でもここまで酷く無いですよね。」
どの口コミにも「詐欺!」「当たらない」などと的中率の低さを指摘していますね。
3連単がメインという事もあり、的中率が低くなってしまうのは仕方ないかもしれませんが、高額な情報料金を支払って全く当たらないとなると酷いものです。
また、メールによる問い合わせも無視するという口コミが多く、ユーザーのサポート体制もきちんと整っていない様に感じます。
プロジェクトKの良い口コミはどうなのか?
競馬予想サイトプロジェクトKの悪い口コミでは、「詐欺」と言われる事が多い事が分かりました。
では、良い口コミはどの様なものがあるでしょうか。
いくつかピックアップして紹介します。
・「結構ちゃんと当たってくれるんだけど払戻金額はイマイチ伸びないんだよね。狙いどころが初めからそうなのかもしれないけどそこらへんがもっと大きく払戻があればいう事なしなんだけど。」
「昔からあるけど、安定した的中があるんだよね。だからこそ使い続けてるんだけど」
「先週のレースはすごかったな。あの穴馬を当てられるなんて大したもんだ」
プロジェクトKの良い口コミは本当?
悪い口コミは多数あるなか、良い口コミもいくつか見つける事ができました。
しかし、良い口コミには引っかかる点がいくつかありました。
■本当に昔からあるサイトなのか
口コミに「昔からある」とありました。
ドメインの取得日を調べてみると2003年5月18日取得していました。
たしかに、かなり長い運営実績があるようにみえますが、プロジェクトKは「main.jp」というドメインのサブドメインを利用しているので実際には長い運営実績がないように思えます。
■具体性のない書き込み
「先週のレースはすごかった」「当たる」との書き込みはいくつかありましたが、どの書き込みにもレース名、日付、買い目などの情報は一切ありません。
これでは、信憑性に欠けて嘘の書き込みと疑ってしまいますよね。
サクラによる書き込みは、具体性のある内容を書くと運営に不利になってしまう場合があるので、あえて具体的な内容を書かない事があります。
これらの書き込みもそのたぐいの可能性が高いといえるでしょう。
プロジェクトKのメリット
競馬予想サイトプロジェクトKのメリットについて考えてみましたが、メリットと言える部分はないと言えます。
口コミにも「詐欺」「当たらない」などと、ネガティブな書き込みばかりあったので、本当に良くないサイトなのかもしれませんね。
メリットについて強いていえば、運営実績が長い事でしょうか。
プロジェクトKはドメインを取得してから16年経っています。
これだけ長い運営実績が本当であれば、メリットと呼べる部分かもしれません。
プロジェクトKのデメリット
競馬予想サイトプロジェクトKには、ほとんどメリットはありませんでした。
口コミにも「詐欺!」と書き込みがあったので、デメリットについて考えてみると
・特定商取引法の記載がない
・断定的な表現
・的中実績が見づらい
・共通点のあるサイト
・会員ページは存在しない
・有料情報の説明がない
上記6点のデメリットが考えられます。
では、細かく見ていきましょう。
古すぎるサイトデザイン
競馬予想サイトプロジェクトKにアクセスした時の第一印象として、サイトの作りが古いといと感じる方が多いと思います。
サイトの作りは「いつの時代に作ったサイト?」と思ってしまいますし、どこか「懐かしさ」さえ感じてしまいます。
あまりにも粗末なデザインだったので、ドメイン取得日を調べてみました。
すると、競馬予想サイトプロジェクトKは2003年5月18日にドメインを取得していました。
この検証をしているのが2019年なので、約16年前にオープンしたサイトという事が分かります。
これだけ、昔に取得したドメインという事もあり、サイトのデザインの古さも納得できます。
しかし、16年も続く老舗競馬予想サイトだからといっても、利用するユーザーの事を考え、利便性を上げて行かなければならないと思います。
2019年になるまで一度もリニューアルせず、そのままのデザインというのは運営にやる気がないようにも感じます。
特定商取引法の記載がない
競馬予想サイトプロジェクトKには特定商取引法の記載が存在しません。
特定商取引法はインターネット上でなにかを販売する時には必ず記載しなければならないと義務付けられています。
その義務を怠っているのは、何かやましい事をしていたり、詐欺行為をしている可能性が広がってきます。
競馬予想サイトプロジェクトKの様に特定商取引法の記載がないサイトの利用は非常に危険なので注意してください。
断定的な表現をしている
インターネット上に山程の競馬予想サイトが存在していますが、「絶対」「必ず」「100%」などという文言を記載するサイトは間違いなく、悪徳競馬予想サイトと言えます。
なんと、競馬予想サイトプロジェクトKではその表現を使っているのです。
インフォーメーション部分にその内容を見つけたので紹介します。
今週の「一撃必殺」レース→→→→→⇒⇒⇒4/28(日) 天皇賞(春)GⅠに決定!
≫ 2019年も当社で勝ち組!実力が違う !⇒⇒一撃レース的中率100%!
「的中率100%」と記載していますね。
競馬を始めとするギャンブルには「絶対」当たるという事はないという事を忘れてはいけません。
競馬予想サイトプロジェクトKに限らず、他の競馬予想サイトでも言える事になりますが、「絶対」「必ず」「100%」などと断定的な表現をしているサイトは悪徳競馬予想サイトなので絶対に利用しないようにしましょう。
的中実績が見づらい
競馬予想サイトプロジェクトKは悪徳競馬予想サイトという事が見えてきましたが、的中実績の捏造は行っているのでしょうか?
サイトのトップページに的中実績の紹介がありました。
しかし、掲載されている的中実績はデザインが酷すぎる為か、文字がだいぶずれていてまともに見れる状態ではありません。
これでは、捏造をしているのかどうかも分かりませんし、競馬予想サイトプロジェクトKの実力さえ分かりません。
運営している方の中に、技術者がいなくてキレイに表示させる事ができないのかもしれません。
それか、運営がわざと表示を適当にして的中実績の捏造が暴かれないようにしているのかもしれません。
もし、後者の「運営がわざと」このデザインを作っているのであれば、かなり悪質な手口とも言えるでしょう。
共通点のあるサイト
競馬予想サイトプロジェクトKのIPアドレスからグループサイトがあるか、調べてみることにします。
プロジェクトKのIPアドレスを調べると「210.172.144.208」となっていました。
このIPアドレスからグループサイトがあるか調べてみると、完全に一致するサイトはありませんでしたが、IPアドレスが似ているサイトを2つ見つけることができました。
・Projectk(プロジェクトK):210.172.144.208
・World-Win(ワールドウィン):210.172.144.178
・ドリームリサーチ(Dream Research):210.172.144.22
この3つのサイトの共通点として挙げられる部分は
・IPアドレスが似ている
・サイトの作りが古く、雑
・特定商取引法の記載がない
この3点が共通点として挙げられます。
これらのサイトが同じ業者による運営と断定することはできませんが、全てのサイトで特定商取引法の記載がないので利用は注意してください。
会員ページは存在しない
競馬予想サイトプロジェクトKには会員登録という概念がありません。
会員登録がないという事は会員ページも存在しないので、無料で読めるコラムのようなコンテンツも存在しません。
登録に関しては、4日間のコースか8日間のコースかのどちらかを選択し、氏名、ふりがな、メールアドレスの入力を行い、有料情報の購入という形になります。
一度加入してしまうと、コースの日にちが過ぎた段階で、追加のコースへ斡旋するような営業がバンバン来るようになったり、様々な請求をかけられてくる可能性があります。
有料情報の説明がない
競馬予想サイトプロジェクトKでは加入前に有料情報についての説明がほとんどありません。
一般的な競馬予想サイトであれば、提供する予想がどの様な形で提供してくれるのか程度の記載はあります。
しかし、そういった説明すらもありません。
どの様な方法を使った予想なのかも記載がないので、運営が適当な買い目を出している事も考えられてしまいます。
これでは、競馬予想サイトプロジェクトKの有料情報を購入するのは非常に怖い事の様に感じてしまいます。
プロジェクトKの情報料金
プロジェクトK(-3連単専門-競馬投資協会Project K)の有料情報の詳細は以下です。
入会金 無料
情報料 4日間 5万円 / 8日間 8万円
購入指示 完全3連単指示(比率指示)
指示点数 最大20点以内で提供
提供レース メインレース中心に1日2鞍
提供時間 当日9時までにメール配信
プロジェクトKの評価
競馬予想サイトプロジェクトKは特定商取引法の記載もなく、悪徳競馬予想サイトと断定できるでしょう。
口コミも「詐欺」「当たらない」などとネガティブな内容が数多く寄せられていて、その内容が真実という事が分かりました。
悪徳競馬予想サイトとして断定しましたが、そもそもサイトのデザインの古さにはやる気を感じられません。
ユーザーを集める事が大事になってくる競馬予想サイトで、サイトの見た目を全く気にしないという事は酷いものです。
ユーザーの事を大事に思っていない事にも繋がってきます。
やる気がないという事は分かってもらえたと思いますが、決定打としてはやはり「特定商取引法」がないという事でしょう。
有料の情報を販売しているのにも関わらず、この記載を怠るという事は、何かやましい事をしているに間違いありません。
これらの事からも、悪徳競馬予想サイトと判断できるので利用は控えるようにしましょう。
プロジェクトKの口コミ・情報を投稿する
同一IPアドレスからの連続投稿は、口コミの信憑性を保つため削除する場合があります。
パソコンからだと「偽のサイトにアクセスしようとしています」って警告が出ますね。まぁ興味で見に行ってみようと思ったサイトなんで、まったく問題はないですけど。悪徳は確定っぽいですね。
偽サイト?何これ
偽サイトアクセス?めっちゃ怖いページ表示されたんだけど。
これは作りが古いとかじゃなくて、テキトーなだけなのでは・・・実績の見た目ズレまくってるんですけど・・・
これ、おんなじ4、8日で料金取るサイトあと2つくらい知ってるけど、どっちも超悪徳サイトだったで。完全に金むしり取られるだけだと思うから、やめといた方がイイと思うけどな。
サイトの実績が後ろのデザインとズレてますよ。そのあたりちゃんとした方が良いと思います。
良いサイトってデザインとかもしっかりしてる印象だから個人的にこのサイトは残念なサイトと判断してます。