かつては北見、岩見沢、旭川、帯広、さらに小樽、室蘭でも開催が行われていたホッカイドウ競馬。また、中央競馬の札幌競馬場、函館競馬場でも開催が行われていました。
しかし売り上げの低迷が続き、帯広競馬場は平地競走を取りやめばんえい競馬専用の競馬場に、ほかの競馬場は廃止へ動き出します。
北海道は馬産地でもあり、その北海道独自の地方競馬が消滅するのは避けたい馬産関係者や馬主、厩舎関係者や騎手たちの強い要望もあり、門別競馬場単独での開催が決定しました。
門別競馬場は元々ホッカイドウ競馬のトレーニングセンターだった敷地に造られました。
冬季は積雪や気温低下があるため、開催を行っていなかったホッカイドウ競馬。この冬季にすべての競馬場がクローズしてしまうと、馬のトレーニングを行う場所がなくなります。
そこでできたのが門別トレーニングセンター。ホッカイドウ競馬所属の全関係者が利用できる調教施設であり、この場所で新たなホッカイドウ競馬が始まったということになります。
そんな門別競馬場の注目レースに関してまとめていきましょう。
- ■この記事で分かるコト
- 【門別競馬場】過去の傾向
- 【門別競馬場】予想のコツ
- 【門別競馬場】コース分析
3サイトで無料提供!
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
>>門別競馬場は攻略・必勝情報!コース特徴から予想のヒントまで徹底解説!
目次
門別競馬場5つの注目レース
- ★門別競馬場5大注目レース
- 北海優駿(HⅠ)
- ブリダーズゴールドジュニアカップ(HⅠ)
- サンライズカップ(HⅠ)
- 道営スプリント(HⅠ)
- 道営記念(HⅠ)
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
門別競馬場の大きな特徴は2歳戦の充実です。
2歳戦が充実しているのは馬産地・北海道ならではの理由から。
毎年多くの当歳馬が誕生し、セールや庭先取引で馬主の元に買われていきます。
しかしすべての馬が馬主に買われるわけではありません。何らかの理由で買い手がつかない馬も少なからずいます。
こうした馬は、生産者(繁殖牝馬の所有者)が馬主資格を持っていれば、生産者が馬主となり、馬産地に近い門別でデビューをさせるケースがあります。
デビュー前は売れなかった馬も、門別で実際に走らせることで、買い手がつくことがあります。
また、本来は中央競馬やほかの地方競馬で走らせる予定だったものの、成長が芳しくない、故障がちなどの理由で、北海道から輸送するのが難しい場合、一回門別でデビューさせ、体調に問題がなくなったら移籍するというケースもあります。
こうした事情によりほかの競馬場と比較すると2歳馬の登録が多く、そのため2歳戦線が充実しているということになります。
北海優駿
北海優駿は別名「北海ダービー」。門別競馬場の3歳最強馬を決めるレースとなります。
STV杯 北海優駿 ~HⅠ~ | |
日程 | 2022年6月16日(木) |
距離 | 2000m |
1着賞金 | 1,000万円 |
出走条件 | 3歳 定量 牡馬 56kg 牝馬 54kg |
他地区出走枠 | 4頭 |
副賞 | ルヴァンスレーヴ種付け権 |
門別競馬場の重賞は独自の格付け「HⅠ~Ⅲ」で表示されます。
北海優駿はもちろんHⅠ。ホッカイドウ競馬三冠レースの二戦目となります。
レースは全国交流競走。他地区の競走馬は最大4頭まで出走が可能です。
三冠レースですので優先出走権もあり、三冠一戦目となる「北斗盃(HⅡ)」の1&2着馬には優先出走権が与えられます。
また、スタリオンシリーズ競走にも認定されており、副賞として毎年定められた種牡馬の種付け権が贈与されます。
近5年の副賞を確認しておきましょう。
年度 | 副賞 |
2018年 | イスラボニータ |
2019年 | |
2020年 | |
2021年 | ルヴァンスレーヴ |
2022年 |
ブリダーズゴールドジュニアカップ
ブリダーズゴールドジュニアカップは、充実している門別競馬場の2歳重賞戦線の中で、2歳馬が最初に挑戦するHⅠ格のレースとなります。
netkeiba.com杯 ブリーダーズゴールドジュニアカップ ~HⅠ~ | |
日程 | 2022年7月28日(木) |
距離 | 1700m |
1着賞金 | 600万円 |
出走条件 | 2歳 定量(54kg) ホッカイドウ競馬所属 |
副賞 | シニスターミニスター種付け権 |
門別競馬場の重賞競走で、このブリダーズゴールドジュニアカップと道営記念・道営スプリントの3レースのみが全国交流競走に指定されておらず、門別競馬場所属馬による争いとなります。
門別競馬場の2歳馬は、このレースからサッポロクラシックカップ(HⅡ)、サンライズカップ(HⅠ)などを経由し、11月の大一番「JBC2歳優駿(JpnⅢ)」を目指すことになります。
サンライズカップ
門別競馬場で行われる2歳限定HⅠは、上で紹介したブリダーズゴールドジュニアカップと、このサンライズカップに2レースのみ。門別競馬場所属馬の大きな目標のひとつです。
大阪スポーツ杯 サンライズカップ ~HⅠ~ | |
日程 | 2022年9月22日(木) |
距離 | 1800m |
1着賞金 | 500万円 |
出走条件 | 2歳 定量 牡馬55kg 牝馬54kg 地方全国交流 |
副賞 | マクフィ種付け権 |
サンライズカップは、全国の地方競馬場で行われる「未来優駿シリーズ」の1戦。未来優駿シリーズは、全国の地方競馬場で9~11月に行われる2歳重賞から10レース前後のレースが対象となっており、競走結果によってポイントが付与されるシリーズ。
2022年6月現在、未来優駿~2022年~の公式サイトが立ち上がっていないため、細かな情報はありませんが、サンライズカップは2022年度も対象になる予定。
ちなみに2021年度の未来優駿シリーズでは、このサンライズカップで優勝した門別競馬場所属のナッジが1位。2位エンリル、3位リコーヴィクターと門別所属馬が上位を独占しました。
道営スプリント
門別所属馬の短距離部門のチャンピオン決定戦となる道営スプリント。この後紹介する道営記念の短距離版として開催される重賞です。
東京スポーツ杯 道営スプリント ~HⅠ~ | |
日程 | 2022年11月9日(水) |
距離 | 1200m |
1着賞金 | 1,000万円 |
出走条件 | 3歳以上 別定 3歳 56kg 4歳以上57kg (牝馬・南半球産馬2kg減) ホッカイドウ競馬所属 |
副賞 | ファインニードル種付け権 |
優勝賞金の1,000万円は地方競馬全体を見ても高額の部類に入ります。門別競馬場では、ダートグレード競走(JpnⅠ~Ⅲ)を除けば、道営記念(2,000万円)に続く金額で、北海優駿と同額になります。
道営記念
門別競馬場版の有馬記念がこの道営記念です。
毎年11月中旬から4月の中旬までの5ヶ月間は、気候条件のためクローズとなる門別競馬場。そんな門別競馬場の1年を締めくくるレースとなります。
農林水産大臣賞典 道営記念 ~HⅠ~ | |
日程 | 2022年11月10日(木) |
距離 | 2000m |
1着賞金 | 2,000万円 |
出走条件 | 3歳以上 別定 3歳 55kg 4歳以上56kg(牝馬2kg減) ホッカイドウ競馬所属 ファン投票上位馬 |
副賞 | リオンディーズ種付け権 |
毎年1年の最終開催で行われる大一番、出走馬は指定された特別競走を勝ち優先出走権を持つ馬と、ファン投票人気上位馬となります。
優勝賞金も高額であり、ホッカイドウ競馬所属馬の1年の大目標となっているレースとなります。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
門別競馬場5つの注目レース【過去の傾向】
門別競馬場は全国の地方競馬場の中でもレベルの高い競馬場として知られています。
そんな門別競馬場のレースを予想するのであれば、そのレースの傾向をしっかりとつかんでおく必要があります。
この記事で紹介する5大注目レースの過去の傾向を簡単に紹介しましょう。
北海優駿
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2018 | 7枠 | 12番 | カツゲキジャパン | 8番人気 | 桑村 | 廣森 |
2019 | 7枠 | 8番 | リンゾウチャネル | 1番人気 | 五十嵐 | 堂山 |
2020 | 6枠 | 8番 | アベニンドリーム | 1番人気 | 桑村 | 角川 |
2021 | 3枠 | 3番 | ラッキードリーム | 1番人気 | 石川 | 林 |
2022 | 7枠 | 7番 | シルトプレ | 1番人気 | 石川 | 米川 |
上記の表を見てもわかる通り、1番人気が圧倒的に強いレースとなっています。過去10年を振り返っても、1番人気の成績は【7.0.0.3】と圧倒的。よほどの理由がない限り、1番人気を軸に考えたいレースです。
2010年から地方交流競走に指定されていますが、他地区から参戦して優勝したのは2017年のベンテンコゾウ(岩手)のみ。素直に門別競馬場所属馬から狙いましょう。
また、トップジョッキーの活躍も目立つレースで、過去10年で石川倭騎手・桑村真明騎手がそれぞれ3勝ずつ挙げています。
ブリダーズゴールドジュニアカップ
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2017 | 8枠 | 11番 | サザンヴィグラス | 1番人気 | 五十嵐 | 川島 |
2018 | 6枠 | 6番 | イグナシオドーロ | 8番人気 | 阿部 | 角川 |
2019 | 5枠 | 5番 | ヨハネスボーイ | 6番人気 | 石川 | 桧森 |
2020 | 2枠 | 2番 | ブライトフラッグ | 1番人気 | 井上 | 角川 |
2021 | 7枠 | 7番 | シャルフジン | 4番人気 | 服部 | 田中淳 |
北海優駿とは違い、上位人気が苦戦傾向にあるのがこのレースの傾向。
過去10年で1番人気は【2.3.1.4】、2番人気は【2.1.1.6】と、どちらも軸としての信頼度はイマイチ。
若駒の一戦ですので、このレース開催のタイミングでもっとも調子を上げている1頭を見極める必要があります。
荒れると決めつけて予想してみても面白いレースといえます。
サンライズカップ
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2017 | 1枠 | 1番 | ヤマノファイト | 3番人気 | 阿部 | 村上 |
2018 | 8枠 | 10番 | マイコート | 7番人気 | 永島 | 米川 |
2019 | 6枠 | 7番 | ティーズダンク | 5番人気 | 宮崎 | 小野 |
2020 | 7枠 | 7番 | シビックドライヴ | 5番人気 | 落合 | 田中淳 |
2021 | 2枠 | 2番 | ナッジ | 4番人気 | 阪野 | 田中正 |
この表だけを見ると1&2番人気の勝ち馬がおらず、波乱傾向のレースに見えますが、実際には波乱傾向というほどではありません。
過去10年の1番人気の成績は【3.2.3.2】。2番人気も【2.3.2.3】とそれなりの成績を残しており、上位人気から中穴人気への流し馬券で中穴を仕留めるのがおすすめの戦略となります。
道営スプリント
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2017 | 1枠 | 1番 | ポアゾンブラック | 2番人気 | 阪野 | 田中淳 |
2018 | 7枠 | 12番 | ラブバレット | 1番人気 | 山本(岩手) | 菅原(岩手) |
2019 | 7枠 | 9番 | アップトゥユー | 4番人気 | 阿部 | 角川 |
2020 | 1枠 | 1番 | ジャスパーシャイン | 5番人気 | 阿部 | 佐久間 |
2021 | 7枠 | 9番 | アザワク | 2番人気 | 桑村 | 角川 |
2022年現在はホッカイドウ競馬所属馬のみ出走できるレースですが、2019年までは地方交流競走でした。2018年優勝のラブバレットは、現状最後の他地区勝ち馬ということになります。
2009年から門別競馬場で行われている道営スプリントですが、2009年から2018年までの10年間は牡馬が10連勝。パワーが必要といわれている門別競馬場だけに、牡馬が中心のレースでした。
しかし近3年で牝馬が2勝。レースの傾向も変わりつつあり、牝馬は軽視というこれまでの常識は危険な考え方になっています。
過去10年で1番人気は【5.2.0.3】と安定した成績を残しており、軸馬には最適です。ただし近5年では【1.2.0.2】と不安定さが出てきており、絶対の信頼という感じではなくなってきています。
2番人気は【2.2.3.3】であり、軸というより相手筆頭と考えた方が良いかもしれません。
道営記念
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2017 | 5枠 | 10番 | ステージインパクト | 3番人気 | 五十嵐 | 佐久間 |
2018 | 3枠 | 3番 | スーパーステション | 1番人気 | 阿部 | 角川 |
2019 | 6枠 | 8番 | リンノレジェンド | 3番人気 | 岡部(名古屋) | 林 |
2020 | 5枠 | 5番 | クインズサターン | 1番人気 | 落合 | 安田 |
2021 | 7枠 | 13番 | クインズサターン | 2番人気 | 落合 | 安田 |
2022年度で65回目を迎える歴史ある重賞・道営記念。門別競馬場の所属する古馬中距離路線の馬は、このレースを最大目標に準備を進めます。
過去10年で1番人気は【4.2.1.3】、2番人気は【1.4.1.4】という成績。
出走馬の多くが人気投票で選出された馬であり、上位人気を素直に信用できないレース。1番人気こそまずまず信頼できる成績ですが、2番人気以降はそこまで信頼度はありません。
1番人気を軸に、人気の盲点になっている馬を見つけて流してみましょう。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
門別競馬場5つの注目レース【予想のコツ】
門別競馬場における5つの注目レースの大まかな傾向を紹介してきました。
ここからは実際に予想する際の予想のポイント、コツに関して解説していきます。
北海優駿
北海優駿がホッカイドウ競馬3歳三冠レースの2戦目である以上、注目すべきは1冠目となる北斗盃との関係性でしょう。
北斗盃が2022年現在と同様に1600mで行われるようになった2015年以降の、北斗盃1~3着馬の北海優駿での結果をご紹介しましょう。
年 | 北斗盃 | 北海優駿 | |||
着順 | 馬名 | 人気 | 着順 | 人気 | |
2015年 | 1着 | オヤコダカ | 1番人気 | 競走中止 | 1番人気 |
2着 | シークロム | 2番人気 | 不出走 | ||
3着 | タイムビヨンド | 3番人気 | 2着 | 4番人気 | |
2016年 | 1着 | スティールキング | 1番人気 | 1着 | 1番人気 |
2着 | ジャストフォファン | 6番人気 | 3着 | 2番人気 | |
3着 | キングニミッツ | 5番人気 | 2着 | 5番人気 | |
2017年 | 1着 | ベンテンコゾウ | 1番人気 | 1着 | 1番人気 |
2着 | ストーンリバー | 3番人気 | 5着 | 2番人気 | |
3着 | バリスコア | 2番人気 | 6着 | 4番人気 | |
2018年 | 1着 | サザンヴィグラス | 1番人気 | 7着 | 1番人気 |
2着 | ビジネスライク | 2番人気 | 4着 | 5番人気 | |
3着 | ツルノシン | 7番人気 | 10着 | 6番人気 | |
2019年 | 1着 | リンゾウチャネル | 1番人気 | 1着 | 1番人気 |
2着 | ジョウラン | 2番人気 | 6着 | 2番人気 | |
3着 | シベリアンプライド | 3番人気 | 3着 | 3番人気 | |
2020年 | 1着 | レッドカード | 2番人気 | 5着 | 2番人気 |
2着 | アッカレッツァーレ | 4番人気 | 8着 | 4番人気 | |
3着 | シンボ | 7番人気 | 2着 | 7番人気 | |
2021年 | 1着 | ラッキードリーム | 1番人気 | 1着 | 1番人気 |
2着 | リーチ | 2番人気 | 2着 | 2番人気 | |
3着 | ソロユニット | 3番人気 | 不出走 | ||
2022年 | 1着 | シルトプレ | 1番人気 | 1着 | 1番人気 |
2着 | エンリル | 2番人気 | 4着 | 3番人気 | |
3着 | マナホク | 3番人気 | 3着 | 2番人気 |
この8年間で、北斗盃上位3頭の北海優駿成績は【5.4.3.9】(不出走2頭・競走中止1頭)。
勝率23.8%、連対率42.9%はかなり高い数字。さらに勝った5頭はすべて北斗盃と北海優駿の二冠馬。
北斗盃の結果は北海優駿の結果に直結しますので、予想の際はまず北斗盃のレースを確認するのがコツといえます。
ブリダーズゴールドジュニアカップ
ブリダーズゴールドジュニアカップは、門別競馬場の2歳馬にとっては最初のH1重賞。多くの馬が目標とするレースです。
このブリダーズゴールドジュニアカップを予想する際、ひとつ注目したいのが「栄冠賞(HⅡ)」の結果です。
ここで、過去5年間ブリダーズゴールドジュニアカップで5番人気以下で馬券に絡んだ馬で、栄冠賞に出走していた馬の成績をチェックしてみましょう。
年 | ブリダーズゴールドジュニアカップ | 栄冠賞 | |||
着順 | 馬名 | 人気 | 着順 | 人気 | |
2018年 | 1着 | イグナシオドーロ | 8番人気 | 9着 | 6番人気 |
2019年 | 1着 | ヨハネスボーイ | 6番人気 | 6着 | 8番人気 |
2021年 | 3着 | ダイナソー | 5番人気 | 7着 | 9番人気 |
栄冠賞で大きく負けて人気を落とした馬が、ブリダーズゴールドジュニアカップで穴をあけているケースがたびたび見受けられます。
栄冠賞は1200m戦、ブリダーズゴールドジュニアカップは1700m戦。重賞といっても距離が大きく違います。
ただでさえパワーが問われる門別競馬場。短距離戦と中距離戦では求められる能力が違います。
1200m戦で能力を発揮できなかった馬には注目しておく必要があるでしょう。
サンライズカップ
ブリダーズゴールドジュニアカップから約2ヶ月後に行われるサンライズカップ。
1700m戦と1800m戦ということもあり、一般的に考えればブリダーズゴールドジュニアカップ上位の馬を狙いたいところです。
しかし、ブリダーズゴールドジュニアカップの結果と、サンライズカップの結果はそこまでリンクしていません。
そこで注目しておきたいのが「JRAへの出走歴」です。
JRAでは例年6月に新馬戦が始まり、7月から2歳OP特別や重賞が少しずつ組まれ始めます。そして8月になると、OP特別や重賞の数が増えていきます。
サンライズカップの前に、こうしたJRAのレースに出走する馬が多く、またこういった馬がサンライズカップでも好成績を残しています。
ここで過去5年間において、サンライズカップで3番人気に推された馬の中で、JRA出走経験がある馬の成績を紹介しましょう。
年 | 馬名 | JRA出走歴 | サンライズカップ成績 | |
人気 | 着順 | |||
2017年 | ハッピーグリン | コスモス賞 3着 すずらん賞 3着 |
2番人気 | 2着 |
ヤマノファイト | 函館2歳S 13着 コスモス賞 9着 |
3番人気 | 1着 | |
2018年 | ウインターフェル | コスモス賞 7着 | 1番人気 | 2着 |
2019年 | ヨハネスボーイ | クローバー賞 2着 サッポロ2歳S 5着 |
1番人気 | 3着 |
アジュバント | コスモス賞 5着 | 2番人気 | 2着 | |
バブルガムダンサー | 函館2歳S 15着 | 3番人気 | 5着 |
さらに過去5年間の3番人気以内の馬の成績をまとめておきましょう。
成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
3番人気以内全体 | 【1.4.4.6】 | 6.7% | 33.3% | 60.0% |
JRA出走歴あり | 【1.3.1.1】 | 16.7% | 66.7% | 83.3% |
JRA出走歴なし | 【0.1.3.5】 | 0.0% | 11.1% | 44.4% |
そもそもが中穴傾向の重賞ですが、JRA出走歴のありなしでこれだけ成績が変わります。
2歳夏の時点でJRAの挑戦させるということは、厩舎関係者、馬主サイドともに、レベルの高い中央競馬でも戦えるポテンシャルがあると感じている証拠。
JRAでの成績には関係なく、出走していること自体がポイント。
サンライズカップで上位人気馬を狙う場合は、JRA出走歴をチェックしてみましょう。
道営スプリント
年度末の大一番であり、門別最速を決める一戦。
予想のコツは何より「スピード能力」です。
道営スプリントが門別競馬場の1200mで争われるようになって13回。この13回の馬場状態をチェックすると、良馬場3回、稍重馬場3回、重馬場5回、不良馬場2回となっています。
13回のうち実に10回までが稍重以下のスピード馬場で争われています。
門別競馬場はパワー重視の競馬場ですが、この道営スプリントに関してはパワーよりもスピードを重視して予想するのがいいでしょう。
道営記念
門別競馬場版有馬記念といえる道営記念の予想のコツは、馬齢に注目すること。
過去5年間の、馬齢別の成績をまとめてみましょう。
馬齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 【1.1.0.3】 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
4歳 | 【1.0.0.12】 | 7.7% | 7.7% | 7.7% |
5歳 | 【1.2.2.11】 | 6.3% | 18.8% | 31.2% |
6歳 | 【0.0.1.14】 | 0.0% | 0.0% | 6.7% |
7歳以上 | 【2.2.2.10】 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
4歳・6歳の成績が壊滅的であり、サラブレッドとしてもっとも充実するといわれている5歳もそこまでの成績ではありません。
注目は7歳以上の活躍。キャリアを積んだ高齢馬がしっかり結果を残しています。
また3歳ながらファン投票で選出されるようなレベルの馬は、この道営記念でも十分通用する馬が多く、積極的に狙ってみたいところです。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
門別競馬場5つの注目レース【コース分析】
門別競馬場は地方競馬としては大型の競馬場で、内回りと外回りのコースを併設する競馬場です。
それぞれのレースのコースの特徴から、レース攻略を考えてみましょう。
北海優駿
北海優駿が行われるのは外回り2000m。門別競馬場の芝外回り2000mは、4コーナー奥のポケット地点からスタートします。
最初のコーナーまでの距離が十分にあるコースですので、一般的には逃げ・先行馬が有利なコースとなりますが、北海優駿は少々違います。
まだレース経験の浅い3歳馬が、多くの観客が集まるメインスタンド前から出走することもあり、スタート直後の直線でかかってしまう先行馬が少なくありません。
狙うのは差し馬。また、かかり癖のない先行馬も狙ってみたい馬となります。
枠は激しい先行争いに巻き込まれやすい内枠よりも外枠が狙い目といえます。
ブリダーズゴールドジュニアカップ
ブリダーズゴールドジュニアカップが行われる外回り1700mは、メインスタンド中央あたりがスタート地点。
最初のコーナーまでが短く、序盤のポジション争いが大きくレース結果に影響します。
基本的には逃げ・先行馬狙いのコース形態ですが、外回りコースということもあり最後に差し馬が飛び込んでくるケースも。
まだ距離適性がハッキリ見えていない2歳戦だけに、中距離適正も重視して予想しましょう。
サンライズカップ
メインスタンド前、4コーナー出口付近から外回りコースを回る1800m戦。
1700m戦と比較すると最初のコーナーまでの距離が100m延びることでペースは落ち着く傾向にあります。
狙いは先行馬が中心ですが、ペースが落ち着くことで3角マクリが決まりやすいコースでもあります。
1800m戦以上、中距離よりの適性を持つ差し馬が、3コーナーから一気にマクッて上位に入ることが多いコースとなります。
道営スプリント
2コーナーポケット地点からスタートし、向正面を進む1200m戦。
最初のコーナーまで十分な距離がありますが、何しろ1200m戦ですので、序盤から激しい先行争いが繰り広げられるコースです。
上記の通り馬場状態の悪い中で行われることが多く、序盤にペースを上げすぎて先行馬総崩れという展開も珍しくありません。
差し馬に注意を払いながら、スピード能力ある馬を中心に狙いましょう。
道営記念
北海優駿と同じく外回り2000mで行われる道営記念。
北海優駿とは違い、古馬の一線級が集うレースだけに、序盤からペースが乱れることはあまりありません。
ポイントはコーナーを4つ回るコースという点。
先行馬が息を入れやすいコースではありますが、同時に差し馬がマクリ勝負をかけやすいコースでもあります。
出走馬の力関係などをチェックし、向こう正面から3~4コーナーで勝負をかけられる、レース巧者を狙いたいレースです。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?
自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!
今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!
どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!
3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!
地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細
2023-3-24 佐賀2R
514,240円
2023-3-25 浦和10R
604,720円
- ■おすすめポイント
- 365日毎日、競馬予想が貰える!
- 検証で100万円オーバー的中!
- 多種多様な限定情報!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,220円 |
平均回収率 | 1929% |
平均的中率 | 87.7% |
地方競馬NO.2:「モーカル」

2023-3-22 笠松10R
522,080円
2023-3-22 姫路10R
270,720円
2023-3-24 佐賀1R
190,000円
2023-3-24 笠松10R
320,160円
2023-3-25 佐賀5R
735,720円
- ■おすすめポイント
- 地方競馬特化だから365日毎日参加可能!
- 的中する喜びを常備味わえる!
- 無料情報は展開予想!
初回料金 | 12,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1949% |
平均的中率 | 90% |
地方競馬NO.3:「競馬with」

2023-3-25 中山5R
251,280円
2023-3-25 阪神2R
470,300円
2023-3-26 中京8R
79,480円
2023-3-26 中京10R
441,100円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも勝てる!当たる!
- 専属馬券師50名以上!
- 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
まとめ
内馬場には屋内坂路コースなど、調教施設が充実している門別競馬場。そのせいか出走馬のレベルも高く、地方競馬場の中でも見どころ十分のレースが展開されます。
今回の記事では基本的にHⅠ重賞に注目しましたが、ダートグレード競走も多く行われる競馬場ですので、まずは気軽に馬券を買って楽しみましょう。
門別競馬場自体は非常に予想がしやすいコースですので、初心者の方でも十分に楽しめるでしょう。
★おすすめ地方競馬予想と門別競馬場基本情報★
