盛岡競馬場の約70km南方、あのメジャーリーガー大谷翔平が育った地・奥州市にある水沢競馬場。
北上川沿いにある競馬場で、毎年4月下旬になると、メインスタンドの正面にある北上川沿いの桜並木が満開になる、風光明媚な競馬場です。
そんな美しい水沢競馬場で行われる注目レースを5つ紹介。その予想のコツや攻略法も合わせて紹介していきたいと思います。
- ■この記事で分かるコト
- 【水沢競馬場】過去の傾向
- 【水沢競馬場】予想のコツ
- 【水沢競馬場】コース分析
3サイトで無料提供!
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
>>水沢競馬場でがっつり稼げ!特徴や距離別攻略法と3つの予想ポイントを徹底紹介!!
目次
水沢競馬場5つの注目レース
- ★水沢競馬場5大注目レース
- ダイヤモンドカップ(MⅠ)
- シアンモア記念(MⅠ)
- 東北優駿(MⅠ)
- 一條記念みちのく大賞典(MⅠ)
- 桐花賞(MⅠ)
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
水沢競馬場は盛岡競馬場とともに岩手競馬を形成。地方競馬場としては最大級のサイズ感を誇り、芝コースも併設されている盛岡競馬場に対し、水沢競馬場は1周1200mと地方競馬場としては標準的なサイズ。
さらに高低差があり左回りの盛岡競馬場に対し、全体がフラットで右回りの水沢競馬場。コースの特徴としては正反対であり、岩手競馬所属の馬はこの両方のコースで戦うことになります。
岩手競馬としてはサイズ感の大きい盛岡競馬場が中心であり、多くの交流競走も行われます。
盛岡競馬場と比較すると、そこまで大きなレースは行われない水沢競馬場ですが、それでも注目すべきレースはありますので、まずはレース概要を紹介していきましょう。
ダイヤモンドカップ
岩手競馬では3歳三冠レースを開催。その1冠目となるのがこのダイヤモンドカップです。
奥州市長杯 ダイヤモンドカップ ~MⅠ~ | |
日程 | 2022年5月1日(日) |
距離 | 1600m |
1着賞金 | 800万円 |
出走条件 | 3歳 定量 牡馬 56kg 牝馬 54kg 岩手競馬所属 |
副賞 | フォーウィールドライブ種付け権 |
ダイヤモンドカップにはトライアルレースが設定されており、2022年度は4月3日に行われたスプリングカップ(MⅡ・水沢・ダート1600m)がトライアル競走でした。
スプリングカップで1~3着の馬にダイヤモンドカップへの優先出走権が付与。岩手競馬では毎年競走体系の整備を行っており、2023年以降もこのスプリングカップがトライアルになるかどうかは未定です。
また、ダイヤモンドカップで1~3着に入ると、後に行われる三冠レース2戦目の「東北優駿」への優先出走権を獲得できます。
シアンモア記念
毎年春に行われる、その年の古馬MⅠ初戦がこのシアンモア記念。2018年までは盛岡開催で全国地方競馬交流競走でしたが、2019年より水沢競馬場開催に、そして岩手競馬所属馬によるレースに変更されています。
農林水産省東北農政局長賞 ダーレー・ジャパン協賛 エフエム岩手杯 シアンモア記念 ~MⅠ~ |
|
日程 | 2022年5月8日(日) |
距離 | 1600m |
1着賞金 | 1,000万円 |
出走条件 | 3歳以上 定量 3歳 55kg 4歳以上 57kg 牝馬2kg減 岩手競馬所属 |
副賞 | ディスクリートキャット種付け権 |
シアンモア記念のトライアルレースは「赤松杯(MⅢ・水沢・ダート1600m)」。例年4月中旬に行われる重賞で、この赤松杯で3着以内に入った馬に優先出走権が与えられます。
東北優駿
岩手3歳三冠レースの2戦目であり、岩手競馬における「ダービー」にあたるのがこの東北優駿となります。
東北優駿(岩手ダービー) ~MⅠ~ | |
日程 | 2022年6月14日(火) |
距離 | 2000m |
1着賞金 | 1,000万円 |
出走条件 | 3歳 定量 牡馬 56kg 牝馬 54kg 岩手競馬所属 |
副賞 | コパノリッキー種付け権 |
岩手競馬の三冠レースは、2戦目まで水沢、3戦目の「不来方賞」のみ盛岡競馬場での開催ということになります。
上述の通り、1冠目の「ダイヤモンドカップ」で3着以内に入るとこの東北優駿への優先出走権が与えられます。
一條記念みちのく大賞典
水沢競馬場だけではなく、岩手競馬として最も権威のある重賞のひとつがこの「みちのく大賞典」。開催時期から岩手競馬における春のグランプリレース、宝塚記念のような位置づけのレースとなります。
農林水産大臣賞典 一條記念みちのく大賞典 ~MⅠ~ | |
日程 | 2022年6月19日(日) |
距離 | 2000m |
1着賞金 | 1,000万円 |
出走条件 | 3歳以上 定量 3歳 55kg 4歳以上 57kg 牝馬2kg減 岩手競馬所属 |
副賞 | ニューイヤーズデイ種付け権 |
みちのく大賞典にもトライアルレースが設定されており、例年5月下旬に施行される「あすなろ賞(MⅢ・水沢・ダート1900m)」で3着以内に入ると優先出走権を得ることができます。
また、このみちのく大賞典自体も例年7月に行われるダートグレードレース「マーキュリーカップ(JpnⅢ・盛岡・ダート2000m)」のトライアルレースとなっており、優勝馬にはマーキュリーカップへの優先出走権が与えられます。
ちなみにレース名にある「一條」とは、岩手県の馬産に大きな貢献をし、盛岡競馬場の設計にも携わった一條友吉氏のこと。氏の功績を称え、岩手競馬最大級のレースの名称に名が残されています。
桐花賞
岩手競馬の春のグランプリがみちのく記念なら、冬のグランプリがこの桐花賞。例年大晦日に開催される、その年のナンバー1を決める大一番です。
中央競馬の有馬記念同様にファン投票で出走馬が決まるドリームレースです。
農林水産大臣賞典 桐花賞 ~MⅠ~ | |
日程 | 2022年12月31日(土) |
距離 | 2000m |
1着賞金 | 1,000万円 |
出走条件 | 3歳以上 定量 3歳 55kg 4歳以上 57kg 牝馬2kg減 岩手競馬所属 |
副賞 | オルフェーヴル種付け権 |
桐花賞に出走できるのは、ファン投票上位10頭に加え、記者推薦の2頭。その年の岩手競馬を盛り上げた馬が出走するレースであり、地元岩手では大晦日の風物詩として親しまれています。
中央競馬の開催がない大晦日ですので、普段岩手競馬はあまり参戦しないという競馬ファンの方も、ぜひ一度挑戦してもらいたいレースとなります。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
水沢競馬場5つの注目レース【過去の傾向】
レースを予想し的中させるには、まずそのレースの過去の傾向を知ることが重要。
そこで紹介した5つのレースの過去5年の傾向をチェックしていきたいと思います。
ダイヤモンドカップ
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2019 | 8枠 | 9番 | パンプキンズ | 1番人気 | 菅原勲 | 伊藤忍 |
2020 | 6枠 | 8番 | グランコージー | 2番人気 | 鈴木 | 櫻田 |
2021 | 8枠 | 8番 | リュウノシンゲン | 1番人気 | 坂口 | 菅原 |
2022 | 7枠 | 7番 | グッドクレンジング | 1番人気 | 山本政 | 板垣 |
ダイヤモンドカップは2019年の開催から現状の1600m戦となっていますので、過去4年の結果をまとめてみました(2018年以前は「岩手ダービー」として2000mで実施)。
過去4年は1番人気3勝、2番人気1勝と人気サイドが圧倒的に強いレース。ただし、1&2着が1&2番人気で決まったのは2020年のみであり、相手は手広く構えたいところです。
シアンモア記念
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2019 | 2枠 | 2番 | ロジストーム | 2番人気 | 村上 | 千葉幸 |
2020 | 5枠 | 6番 | ランガディア | 1番人気 | 鈴木 | 板垣 |
2021 | 5枠 | 5番 | ヒガシウィルウィン | 2番人気 | 山本聡 | 菅原勲 |
2022 | 6枠 | 6番 | ヴァケーション | 4番人気 | 木村 | 畠山 |
シアンモア記念も現状の形で行われるようになったのが2019年からですので、過去4年の傾向をチェックします。
1番人気【1.0.2.1】、2番人気【2.2.0.0】。唯一馬券対象外だった1番人気も差のない4着と、上位人気2頭が圧倒的な成績を残しています。
基本的には1&2番人気には逆らわず、できるだけ少点数で勝負したいレースです。
東北優駿
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2019 | 4枠 | 4番 | パンプキンズ | 3番人気 | 菅原 | 伊藤忍 |
2020※ | 2枠 | 2番 | フレチャビアンカ | 5番人気 | 高松 | 千葉幸 |
2021 | 6枠 | 6番 | リュウノシンゲン | 1番人気 | 坂口 | 菅原勲 |
2022 | 5枠 | 5番 | グッドクレンジング | 1番人気 | 山本政 | 板垣 |
※2020年は盛岡競馬場開催
現状の形で開催されるようになってから4年間の成績です。4年の勝ち馬のうち3頭までがダイヤモンドカップとの二冠馬。ダイヤモンドカップの成績が直結する重賞といえます。
1番人気は2勝2着1回、2番人気は2着と3着が1回ずつ。唯一馬券対象外だった1番人気は盛岡開催だった2020年。水沢で開催される限り、1番人気の信頼度は相当高いと考えてよさそうです。
一條記念みちのく大賞典
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2018 | 2枠 | 2番 | エンパイアペガサス | 1番人気 | 菅原 | 佐藤祐 |
2019 | 6枠 | 6番 | ハドソンホーネット | 3番人気 | 山本政 | 齊藤 |
2020 | 4枠 | 4番 | ランガディア | 1番人気 | 鈴木 | 板垣 |
2021 | 3枠 | 3番 | エンパイアペガサス | 1番人気 | 山本政 | 佐藤祐 |
2022 | 1枠 | 1番 | ステイオンザトップ | 2番人気 | 坂口 | 小林俊 |
春のグランプリだけあって、岩手競馬の強豪が集う一戦。比較的人気馬が順当に結果を残しているレースです。
1番人気は過去10年で【5.0.2.3】と勝率5割、複勝率7割と圧倒的な成績を残しています。
一方2番人気は【2.1.3.4】とそこまでの成績ではなく、1番人気を軸に、相手は少々ひねって狙いたいところです。
桐花賞
年 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2015 | 6枠 | 6番 | ナムラタイタン | 1番人気 | 坂口 | 村上昌 |
2016 | 1枠 | 1番 | ナムラタイタン | 1番人気 | 坂口 | 村上昌 |
2017 | 5枠 | 5番 | エンパイアペガサス | 2番人気 | 菅原 | 佐藤祐 |
2019 | 5枠 | 5番 | ヤマショウブラック | 2番人気 | 高松 | 小林俊 |
2020 | 2枠 | 2番 | エンパイアペガサス | 3番人気 | 村上 | 佐藤祐 |
※2018年は薬物問題の影響で開催中止、2021年は悪天候によるコース悪化で中止
年末大晦日に行われる大一番であり、岩手競馬の古馬はこのレースを大目標として調整していますので、実力馬が実力通り上位に来るレースが目立ちます。
特に1番人気が強く、過去10回(2010~2020年)で【5.4.0.1】と着外は1度のみ。基本的には1番人気を軸にしたいレースです。
2番人気は【2.2.2.4】、3番人気は【1.1.4.4】とそこまで信頼できる数字ではありませんので、相手を工夫して好配当を狙いたいところです。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
水沢競馬場5つの注目レース【予想のコツ】
簡単に過去の傾向を振り返ったところで、ここからはさらに具体的な予想のコツ、ポイントを紹介していきましょう。
ダイヤモンドカップ
三冠レースということで、やはり気になるのはローテーション。どのレースから挑む馬を狙うかという点には注目したいところです。
ダイヤモンドカップが三冠レースの一戦目になったのは2020年から。
そこで過去3年で3着以内に入った9頭の中で、トライアルレースであるスプリングカップ出走馬をピックアップしてみましょう。
年 | 馬名 | ダイヤモンドカップ | スプリングカップ | ||
人気 | 着順 | 人気 | 着順 | ||
2020 | フレッチャビアンカ | 1番人気 | 2着 | 1番人気 | 1着 |
2021 | リュウノシンゲン | 1番人気 | 1着 | 1番人気 | 1着 |
サンエイマジック | 7番人気 | 3着 | 8番人気 | 5着 | |
2022 | グッドクレンジング | 1番人気 | 1着 | 3番人気 | 2着 |
9頭中4頭がスプリングカップ出走馬。
トライアルで好走している馬だけに、当然人気にはなりますが、軸馬としては最適でしょう。
まだ3年だけのデータではありますが、トライアルの結果には注視が必要といえるでしょう。
シアンモア記念
そのシーズンにおいて最初に行われる古馬のMⅠ。予想の際に注目したいのがその馬の古馬重賞実績です。
例えば2022年の上位3頭を見てみましょう。
1着のヴァケーションは移籍2戦目なので参考外とします。2着のグランコージーは3歳時ダイヤモンドカップを勝っているものの、4歳時は重賞未勝利。3着ゴールデンヒーラーは前年のひまわり賞(MⅠ)勝ち馬で、古馬重賞初挑戦でした。
すでに古馬重賞を勝っている馬は、6月のみちのく大賞典が大目標になるため、シアンモア記念の時点で仕上げることはまずありません。
古馬になってからまだ重賞で実績のない馬が、このシアンモア記念でメイチ勝負というケースが目立ちますので、こういった馬をチェックしておきましょう。
東北優駿
東北優駿とダイヤモンドカップが現状の関係性になったのは2021年以降。まだ2年分しかデータがなく、予想のコツをつかむのは非常に難しい状況です。
しかし、その2年はともに二冠馬が誕生しており、やはり両レースの関係性は深いといわざるを得ません。
後の【コース分析】の項で詳しく触れますが、ダイヤモンドカップよりもより先行力が重要になるのが東北優駿が行われる2000mのコース。
ダイヤモンドカップで先行力を生かし切れなかった馬がいれば見直したいところではあります。
2022年5番人気3着のサンエイブレーヴがこのケース。
ダイヤモンドカップは序盤で好位が取れず最後中団から伸びるも、3着馬までハナ差届かずの4着。これで人気を落としましたが、東北優駿ではしっかり先行して3着に粘り込みました。
ダイヤモンドカップの結果だけではなく、その展開などもしっかり復習しておきましょう。
一條記念みちのく大賞典
岩手競馬上半期のグランプリレースでもあるみちのく大賞典。ステップレースとして注意したいのが、シアンモア記念の結果です。
年 | 馬名 | みちのく大賞典 | シアンモア記念 | ||
人気 | 着順 | 人気 | 着順 | ||
2020 | ランガディア | 1番人気 | 1着 | 1番人気 | 1着 |
センティグレード | 5番人気 | 2着 | 8番人気 | 7着 | |
エンパイアペガサス | 2番人気 | 3着 | 2番人気 | 2着 | |
2021 | エンパイアペガサス | 1番人気 | 1着 | 4番人気 | 2着 |
ヒガシウィルウィン | 3番人気 | 2着 | 2番人気 | 1着 | |
チャイヤプーン | 1番人気 | 3着 | 2番人気 | 3着 | |
2022 | ゴールデンヒーラー | 5番人気 | 2着 | 1番人気 | 3着 |
ヴァケーション | 3番人気 | 3着 | 4番人気 | 1着 |
基本的にはシアンモア記念上位馬に注目ですが、さらに注目したいのが、シアンモア記念の結果で人気を落とした馬の巻き返しです。
2022年のゴールデンヒーラーなどがその典型。シアンモア記念で1番人気を裏切り、5番人気で迎えたみちのく大賞典で2着と結果を出しています。
桐花賞
桐花賞の予想のコツはなんといってもスピード能力の見極めです。
桐花賞が行われるのは大晦日。積雪量の多い奥州市の大晦日ですから、やはり雪が降ることも多く、雪が降っていなくても霜が降りるなどの理由で、馬場状態が悪化するケースもあります。
最後に桐花賞が良馬場で行われたのが2005年。2006年以降14年連続で不良馬場での開催。2021年に関しては、馬場が悪化した結果、レース自体が中止になっています。
馬場が悪化するということは、それだけ勝負時計も速くなるということ。
出走馬のスピード能力に注目して予想するのがポイントといえます。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
水沢競馬場5つの注目レース【コース分析】
水沢競馬場は1周1200mの右回りトラック。コースに高低差はなく、最後の直線は245mというサイズであり、地方競馬場としては平均的なサイズ感の競馬場になります。
では、各レースが行われるコース設定を確認し、コースの特徴からの狙い目などをチェックしていきましょう。
ダイヤモンドカップ
ダイヤモンドカップが行われる1600m戦は、4コーナー奥のポケット地点にスタート地点があり、やや右に曲がりながらメインスタンド前の直線に入るコースとなります。
1コーナーまである程度距離があるコースは基本内枠の先行馬有利ですが、水沢競馬場のマイル戦は最初にあるやや右に曲がるストレートがポイント。
内枠の馬はこの小さなカーブを回るためにスタートダッシュを利かせにくく、反対に外枠の馬はカーブが緩やかなため、スタートダッシュが必須となります。
結果レース自体のペースが上がり、最後に差し馬が台頭することが多いコース。
狙い目は外枠の差し馬。早めに動けるタイプを狙いましょう。
シアンモア記念
ダイヤモンドカップ同様にマイル戦で争われるシアンモア記念。特徴が同じということは、外枠の差し馬を狙いたくなるところですが、少々事情が変わります。
ダイヤモンドカップは三冠レースの1戦目。まだレース経験の浅い3歳馬が、しかも1度しか出走できないレースに挑戦するということで、どうしても前がかりになりがちです。
結果ペースが速くなり、最後に差し馬という傾向になります。
しかし、歴戦の強者が集まるシアンモア記念の場合、そこまで前半に飛ばす傾向はなくなり、結果インコースをキープした内枠の先行馬が粘りきるケースも。
基本は差し馬ですが、先行馬の残りメモ十分に警戒しながら予想しましょう。
東北優駿
向正面の2コーナー出口付近からスタートする2000m戦。最初のコーナーまでの距離が短く、先行馬有利なコースです。
また、外枠から序盤にペースを上げてインを取りに行くのはかなり難しく、インコースをキープしやすい内枠が有利なコースでもあります。
一條記念みちのく大賞典
みちのく大賞典も東北優駿と同じく2000m戦で行われます。
もちろん内枠の先行馬有利という特徴は変わりません。
みちのく大賞典が行われる6月中旬は、岩手県はまだ梅雨入り前というタイミングであることが多く、良馬場でのレースが中心。
時計がかかる馬場状態であること多く、スピードよりもパワーを重視して予想したいところです。
桐花賞
東北優駿、みちのく大賞典同様2000m戦で行われる桐花賞。やはり内枠の先行馬が有利なコースですが、狙いの傾向はみちのく大賞典とは反対。
上でも触れましたが、大晦日の水沢競馬場は降雪していることが多く、基本的には不良馬場でレースが行われます。
そのため予想のコツはパワーやスタミナよりもスピード能力。
スピードで2000mを押し切れる道悪巧者を狙いましょう。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
競馬予想サイト「令和ケイバ」のおすすめポイントと詳細
令和ケイバの特筆すべきは「南関競馬の無料情報」「有料情報の回収率」です!
高配当をウリにしている競馬予想サイトは他にもありますが、令和ケイバは「数十万円の配当が高い確率で当たる」競馬予想サイトです。
中央&地方で高配当を狙いたいユーザーにピッタリな競馬予想サイトです!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 50,000円 |
平均回収率 | 510% |
平均的中率 | 73% |
「500円の馬券代で毎日地方競馬で稼ぎたい」方は令和ケイバがオススメです。
まとめ
岩手競馬の一角を担う水沢競馬場。
競馬場のサイズとしては地方競馬場としては標準的なサイズの競馬場であり、地方競馬の楽しみが凝縮されているような競馬場となります。
水沢競馬場では、岩手競馬所属馬による重要なレースが多く行われるため、注目すべきレースも多いのが特徴。
水沢競馬場の注目レースで予想をし、地方競馬ならではの楽しみを味わい尽くしましょう。
★おすすめ地方競馬予想と盛岡競馬場基本情報★
