皆さんは卍氏をご存知でしょうか。
卍氏の名前を一躍有名にしたのは馬券裁判と呼ばれる、競馬ファンであればもしかしたら聞いた事があるかもしれない有名な裁判です。
卍氏は現在個人ブログで独自指数を使い競馬予想を行っており、沢山の人の回収率を上昇させる事に成功している有名な予想家として活躍しています。
・卍氏と馬券裁判
・卍指数を使った競馬予想とは
上記2点を中心に卍氏による競馬予想のコツをご紹介していきます。
3年間で1億5000万円を競馬で稼ぎハズレ馬券裁判で争った卍氏。
波乱万丈な競馬人生と共に、卍氏の独自指数を用いた競馬予想の必勝法も必見です。
3サイトで無料提供!
目次
馬券裁判とは何か
競馬ファンがこぞって注目した競馬関連の裁判で一番有名なものと言えば「馬券裁判」です。
訴えられたのが卍氏で、容疑は税金の単純無申告罪でした。
馬券裁判という名前は有名なので聞いた事はあってもどういう裁判で結果的にどうなったのかという事までは知らない人が多いかもしれません。
卍氏独自理論での競馬予想の絶大なる効果を説明する前に、まずは卍氏を説明する上では欠かす事ができない「馬券裁判」の全貌をご説明しましょう。
前代未聞の訴訟として注目された馬券裁判
2012年に大阪府在住の男性(卍氏)が馬券で得た所得を申告せず、単純無申告の罪で刑事裁判にかけられました。
この訴訟の行方は全国紙をはじめマスコミで大々的に報道されて大きな注目を集めました。
卍氏は2007年から2009年の3年間で、30億1000万円の配当を得ており、1億5000万円の利益をあげました。
しかし大阪国税局が求める利益に対する課税額は5億7000万円と利益を上回るものだったのです。
というのも、課税対象が配当である30億1000万円の総額であった為、当たった馬券の購入額しか経費として控除されなかったからです。
これが馬券裁判の全容です。
要するに…
「外れ馬券も経費になる」と主張する卍氏と大阪国税局の争いという事になりました。
大きすぎる額と前代未聞の裁判内容という事で日本全国がその結果に注目していたのです。
卍氏は、「的中した馬券以外の代金も必要経費になる」と主張し、最高裁まで争われることに。
これがいわゆる”馬券裁判”と呼ばれるもので、最高裁まで争われた結果今年3月に「外れ馬券は経費」と卍氏側の主張が全面的に認められることとなりました。
10億円の税金を払わないといけない
裁判の行方もそうですが、その行方よりも大きな注目を集めたのは1億5000万円を競馬で稼ぎ出した会社員とは一体何者で一体どのような手法を使ったのかという点。
『馬券裁判-競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実-』という本を執筆している当事者である卍氏がインタビューでこのように語っています。
「巨額の課税処分がなされてから約5年、とても長かったです。5億7000万円の課税額に、地方税なども加わるため、最終的に納めなければならない金額は、追徴金を含めると、およそ10億円にもなっていました」
納税の見直しが確定するまでは納税の義務があるらしく、卍氏は裁判で納税の義務なしと認められるまで、毎月の収入から生活費を除いた残りを全て納税に充てていたそうです。
裁判で注目されてしまった為に勤めていた会社も辞める事になったそうです。
「さらに、当時、生まれて間もない子どももいて、一生かかっても払いきれない10億円という税額に、妻の精神状態も不安定になってしまいました」
しかし最高裁で「外れ馬券も経費」と認められて大幅に税金が減額された事で心に少しゆとりができたようで、全国の競馬ファンからの沢山の応援メールなどが心強かったとインタビューで答えています。
「これからも延滞税などの不足分を納めなければなりませんが、10億円納付するのとは、状況も心境も違います。ようやく、人生を前向きに歩いていけると、妻とも将来のことを話し合うことができました。裁判中は、全国の競馬ファンの方々から応援のメールなどが寄せられて、励みになりました」
3年間で1億5000万円を稼いだ方法
激動の5年間を歩んできた卍氏ですが、やはり気になって仕方ないのは、どのようにして競馬で1億5000万円も稼いだのかという事。
競馬予想は勝ったり負けたりが常のはずなのに、なぜこんなにも多くの利益を生み出す事ができたのか、卍氏はインタビューでこのように語っています。
「私は、勝ち馬を予想しないんです。競馬を始めた頃は、競走馬の能力を数値化したコンピ指数や、レースの走破タイムを数値化したスピード指数などを使って買い目を出していたんですが、あるとき、競馬は強い馬が必ず勝つとは限らないということに気がついたんです」
「過小評価されている馬を買うことに目覚めました。つまり、実力があるのに、それに見合うだけの人気となっていない馬を選ぶ。過去に、同じレースに出走していた馬が2頭いた場合、着順が良かった馬が、悪かった馬に比べて人気になりすぎているのではないかと考えたんです」
卍氏は過小評価されている馬を購入するという競馬予想理論で巨額の利益を生み出しました。
ここから膨大なデータを集め、前走の着順や着差情報に基づいた点数を馬につけるようにしていったようです。
卍氏は過去の競馬新聞など膨大な量のデータを集め、1日中図書館にこもって研究に励んでいたそうです。
「それでも、馬券収支はややプラス程度でした。その後、有料予想サイトを使いましたが、収支がマイナスになるにつれて、競馬から遠ざかるようになっていました。ところが、『馬王』という競馬ソフトと出会ったことが状況を一変させました。このソフトを使えば、それまで行っていた各馬に点数をつけて買い目を決定するのを、予めルールとして設定しておきさえすればソフトが自動的にやってくれるのです」
卍氏はこれを機会に競馬資金として100万円を用意します。
これがなくなったら競馬をやめるというルールを決めて競馬ソフトを使った馬券の購入が始まりました。
「06年に残高の92%、07年に69%、08年には92%を失うスランプの時期がありました。特に、一番負けたレースは、同じ年の6月29日の阪神11レースで、635万4000円の馬券を購入し、払戻金が0円のときもありました」
「収支がプラスにならなければ、予想ファクターを適宜、修正していきました。過去に一番勝ったレースでは、08年8月3日の新潟9レースで、295万円1400円分の馬券を購入して、2839万7770円の払戻金を手にしました」
他にも、08年のディープスカイが制した日本ダービーの例を見てみると、卍氏の買い目は実に42通りに及び、その購入総額は、274万3000円。そして、配当金額は、2099万5000円だったというのだ。さらに卍氏は収支をプラスにする方法についてこう語っています。
「一般の競馬ファンの心理を逆手に取る。予想ファクターの数をできる限り多くする。破産しないように資金配分する。どんな買い方がベストなのか、研究と分析を怠らない。などが挙げられます。競馬では、血統やコース、調教、馬体、過去成績など、分析対象となるデータがとても多く、どれだけ分析しても、分析し尽くすことは不可能と思われます。また、時代の流れに応じて変化していくため、分析すべきデータも新たに出てきます。日々、研究することが大事です」
卍氏が生み出した卍指数とは一体何か
馬券裁判で明かされた3年間の利益1億5000万円という数値も凄いですが、それを生み出した元手がたったの100万円であるという事にも驚かされました。
現在卍氏は競馬予想家として多くのネットメディア(競馬放送局や競馬王チャンネル)などで予想を公開しています。
ここからは、卍氏が競馬予想の際に使用している独自指数「卍指数」についてご説明していきたいと思います。
3年間で1億5000万円を稼ぎ出した卍氏の生み出した指数という事もあり、今最も注目されている指数と言っても過言ではありません。
回収率を見極めるのが勝利のコツ
卍指数が何かを簡単に説明すると「どのような条件の馬の回収率が高く、どのような条件の馬の回収率が低いのか」という事、過去10年間の膨大な過去データに基づき分析されたものでそれを数値化したものを卍指数と呼びます。
全部で45の計算式を組み合わせて計算されたもので、前走着順、前走頭数、前走ペース、偶数枠か奇数枠か、血統評価など様々なファクターが用いられています。
卍氏は2005年から2009年の5年間で得た所得に関して馬券裁判で争いましたが、卍指数はその時に実際に使っていた独自指数の最新版が基礎となっている為、卍氏の利益を見てもらえればいかに凄い効力を発揮するかが理解頂けるかと思います。
過去の回収率が高かった条件が多く当てはまっている程指数が高くなるように設計されていて、100が基準です。
平均的な馬よりも高い回収率が見込める馬(過小評価されている馬)は100より高い指数になるように設定されているので、卍指数を使い馬券購入する時は、100よりも多い指数の馬で狙いを絞るのが良いと言えます。
卍指数を使った馬券購入方法
卍指数が100を越える馬を中心にして馬券を組み立てる事で回収率を上昇させる事ができるという特徴があります。
無闇に予想をするよりも、卍指数が100を越える馬だけで狙いを絞れるので、それだけで当たる確率は飛躍的に上昇すると考えて間違いないと思われます。
・卍指数が110点以上の馬の馬連ボックス→回収率128%
・卍指数が102点以上の馬の3連複ボックス→回収率125%
ちなみにこれらは条件に該当する馬を無条件に均等買いした場合の結果なので、オッズや人気や出走頭数や上位人気馬の指数などによって買い目を絞り込むことによってより高い回収率も期待できます。
ちなみに指数の大きさはその馬の信頼度示唆していますので、1番人気や2番人気の上位人気馬の指数が100を大きく下回っている場合は、そのレースは大きく荒れる可能性が高いという訳です。
穴党に適したレースや本命党に適したレースであるかどうかも指数を見る事で見極める事ができるのも大きな特徴です。
卍指数を使う時の注意点
競馬予想に100%はない以上、卍指数を使った予想をいくら駆使しても100%的中させるということは不可能です。
卍指数が100を越える馬というのは回収率が平均的な馬の回収率を超える見込みが高いというだけで、回収率が必ず100%を越えるという訳ではありませんので注意が必要です。
またこれも全ての予想方法に当てはまることですが、どのような買い方をしても必ずスランプは発生するという所で、本命党でも穴党でもスランプは必ず発生するという事を考えておかなければいけません。
また卍指数では以下のようなファクターは考慮していないので、そのファクターに関しては自分自身で調査する必要があります。
・卍指数では、レース当日の馬場状態や馬体重やオッズのように、レース当日にならないと分からない情報は考慮していません。
・卍指数では、中京競馬場の改修や、マル市馬の廃止などの競馬環境の変化に対応するために、数個のファクターの計算式を見直しました。
・卍指数では、指数を計算するために独自に開発したソフトの仕様に合わせるために、例えば、前走のペースや、血統の評価など、数個のファクターの計算式を見直しました。
まとめ
馬券裁判の当事者として3年間で1億5000万円の利益を出して競馬界で大きな話題となった卍氏。
大量の利益を産み出したという実績に基づく卍指数は大きな注目を集めていて、卍氏の競馬予想も同様に競馬ファンに大きな信頼を集めています。
・卍氏は競馬だけで3年間で1億5000万円を稼ぎ出した
・その卍氏が荒稼ぎしていた時に使っていた卍指数は回収率の高い馬を数値化してくれる
・卍指数が高い馬で狙い馬を絞ることができる
卍指数と自分自身のファクターを組み合わせる事で、大幅な回収率増加を果たせると思います。
皆さんも是非卍指数を活用して競馬予想をしてみましょう。