2022年現在スタンド等の改修工事中の京都競馬場。
改修工事にコースの改修はないため、開催再開後も大きく傾向は変わらないと予想されています。
そこで2023年3月に京都競馬場開催が再開するまでに、レースの傾向をしっかりとチェックしておきましょう。
例年の開催に沿って、開催ごと、レースごとの特徴や攻略ポイントを紹介していきます。
3サイトで無料提供!
▼【京都競馬場】関連記事▼
目次
【京都府】京都競馬場の基本情報【京都市】
所在地 | 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32 | |
最寄り駅 | ◎京阪本線「淀駅」から連絡歩道橋で徒歩約2分 ◎JR京都線「山崎駅」から臨時バスで約20分 ◎JR京都本線「西山天王山駅」から臨時バスで約15分 |
|
入場料と 開門時間 |
京都開催時(土日) | 2022年10月現在改修中 |
京都非開催時(土日) | 無料 開門時間 9:10 |
|
平日払い戻し業務 | 無料 開門時間 10:00 |
JR京都駅から南方向にある京都競馬場。京阪本線淀駅とほぼ隣接しており、非常にアクセスしやすい競馬場です。
京都市内はもちろん奈良県や大阪府からもアクセスがいいため、非常に人気の高い競馬場といえます。
コースの特徴
コース | 直線距離 | 1周の距離 | 高低差 | 幅員 | |
芝コース |
Aコース | 内回り 328.4m 外回り 403.7m |
内回り 1,782.8m 外回り 1,894.3m |
内回り 3.1m 外回り 4.3m |
27~38m |
Bコース | 内回り 323.4m 外回り 398.7m |
内回り 1,802.2m 外回り 1,913.6m |
24~35m | ||
Cコース | 内回り 1,821.1m 外回り 1,932.4m |
21~32m | |||
Dコース | 内回り 1,839.9m 外回り 1,951.3m |
18~29m | |||
ダートコース | 329.1m | 1,607.6m | 3.0m | 25m |
京都競馬場はJRAのメイン4場の中で、唯一メインの直線に高低差がないコース。そのため比較的逃げ・先行馬が残りやすいコースといえます。
ただし京都競馬場には坂が全くないというわけではありません。むしろこの「坂」攻略こそが京都競馬場攻略の大きなポイント。
京都競馬場の坂は向正面の直線終盤から3コーナーにかけて一気に登り、3コーナーから4コーナーにかけて一気に下る設計。
外回りだとゴールから700m地点、内回りの場合600m地点が大体急坂を下り切った地点。つまりレースの勝負所に、コーナーを回りながら坂を上り下りをすることに。
この坂を意識して予想するようにしましょう。
京都競馬場の年間スケジュール
第1回京都開催 | 1月上旬~1月下旬 |
第2回京都開催 | 1月下旬~2月下旬 |
第3回京都開催 | 4月下旬~5月下旬 |
第4回京都開催 | 10月上旬~10月下旬 |
第5回京都開催 | 11月上旬~11月下旬 |
京都競馬場は年5回、例年45日間程度開催を行っています。
開催のポイントは年に2度ある連続開催。第1回と第2回と第4回と第5回はそれぞれ連続開催。連続開催となると開催後半は芝が荒れる傾向にあり、時計がかかる馬場になることは意識して予想しましょう。
1回京都主要レースの特徴
2019年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
1月5日(土) | 京都金杯 | GⅢ | 4歳以上 ハンデ |
芝 1600m (外回り) |
1月6日(日) | シンザン記念 | GⅢ | 3歳 別定 | 芝 1600m (外回り) |
1月13日(日) | 日経新春杯 | GⅡ | 4歳以上 ハンデ |
芝 2400m (外回り) |
1回京都はいわゆる年明け開催。前年の第5回開催からは1ヶ月ほど期間が空いての開催ですので芝の状態は悪くはありません。
京都競馬場としては平均的な状態ですので、皆さんがお持ちの京都競馬場のイメージで勝負できる開催です。
1回京都 日経新春杯【GⅡ】
グレード | GⅡ |
コース | 芝2400m(外回り) |
条件 | 4歳以上 ハンデ |
過去10年 平均勝ち時計 | 2分25秒4 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 34秒67 |
2020年1~3着馬 | 1着 モズベッロ(2番人気) 2着 レッドレオン(5番人気) 3着 エーティーラッセン(11番人気) |
2020年配当 | 単勝 490円 馬連 2,070円 三連単 110,680円 |
年明け一発目となる古馬中距離GⅡ。
ハンデ戦ということもあり、最後の直線で混戦になる傾向が強いレースです。
上位に来る馬の脚質も差し馬が中心ですので、差し脚を重視して予想したいレースです。
穴馬は軽ハンデの上がり馬。GⅡということもあり、どうしても実績馬に目が行きがちで、マークが薄くなる上がり馬。こういった前走条件戦組が活躍するレースです。
年 | 馬名 | 斤量 | 人気 | 着順 | 前走 |
2020年 | レッドレオン | 54.0kg | 5番人気 | 2着 | 3勝クラス 3番人気 1着 |
エーティーラッセン | 51.0kg | 11番人気 | 3着 | 3勝クラス 8番人気 2着 | |
2019年 | ルックトゥワイス | 55.0kg | 5番人気 | 2着 | 3勝クラス 1番人気 1着 |
2018年 | ガンコ | 52.0kg | 7番人気 | 3着 | 2勝クラス 7番人気 1着 |
2013年 | カポーティースター | 52.0kg | 10番人気 | 1着 | 2勝クラス 2番人気 1着 |
3勝クラスだけではなく2勝クラス勝ち馬でも通用するレースですので、出走していたら注意してチェックしておきましょう。
2回京都主要レースの特徴
2019年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
1月27日(日) | シルクロードS | GⅢ | 4歳以上 ハンデ |
芝 1200m (内回り) |
2月3日(日) | きさらぎ賞 | GⅢ | 3歳 別定 | 芝 1800m (外回り) |
2月10日(日) | 京都記念 | GⅡ | 4歳以上 別定 |
芝 2200m (外回り) |
2月16日(土) | 京都牝馬S | GⅢ | 4歳以上 牝馬 別定 |
芝 1400m (外回り) |
2回京都開催は1回京都開催からの連続開催。
前年の4~5回京都開催も連続開催であり、10~2月の5ヶ月間で4ヶ月開催を行うことになります。
その最後の開催がこの2回京都開催。そのため馬場状態はかなり悪化しており、どちらかといえばパワー勝負の馬場となります。
2回京都 京都記念【GⅡ】
グレード | GⅡ |
コース | 芝2200m(外回り) |
条件 | 4歳以上 別定 |
過去10年 平均勝ち時計 | 2分14秒6 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 35秒02 |
2020年1~3着馬 | 1着 クロノジェネシス(1番人気) 2着 カレンブーケドール(2番人気) 3着 ステイフーリッシュ(3番人気) |
2020年配当 | 単勝 270円 馬連 400円 三連単 1,770円 |
前の開催の古馬GⅡ・日経新春杯は、軽ハンデの上がり馬が絡むことも多いレースでしたが、別定戦の京都記念は実績重視のレースです。
過去10年で馬券になった30頭は、すべて前走重賞に出走。さらに22頭は前走がGⅠでした。
京都記念は実績重視。あまり荒れる傾向にあるレースではありませんが、あえて狙うのであれば、過去に京都競馬場で重賞勝ちか他競馬場でGⅡ勝ちのある穴馬を狙いましょう。
年 | 馬名 | 人気 | 着順 | 重賞実績 |
2019年 | タンビュライト | 6番人気 | 1着 | 2018年 AJCC勝ち |
2016年 | サトノクラウン | 6番人気 | 1着 | 2015年 弥生賞勝ち |
2014年 | デスペラード | 6番人気 | 1着 | 2013年 ステイヤーズS勝ち |
2013年 | トーセンラー | 6番人気 | 1着 | 2011年 きさらぎ賞勝ち |
3回京都主要レースの特徴
2019年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
4月21日(日) | マイラーズC | GⅡ | 4歳以上 別定 |
芝 1600m (外回り) |
4月28日(日) | 天皇賞【春】 | GⅠ | 4歳以上 定量 |
芝 3200m (外回り) |
5月4日(土) | 京都新聞杯 | GⅡ | 3歳 馬齢 |
芝 2200m (外回り) |
5月11日(土) | 京都ハイジャンプ | J・GⅡ | 4歳以上 別定 |
障害 3930m |
5月18日(土) | 平安S | GⅢ | 4歳以上 別定 |
ダート 1900m |
5月25日(土) | 葵S | 重賞 | 3歳 別定 |
芝 1200m (内回り) |
3回京都開催は春のGⅠシリーズ中で、天皇賞が行われる開催となります。
2回開催ほど馬場は荒れておらず、ある程度時計勝負も増えてくる開催です。
どちらかといえばスピード能力を重視した予想がいいでしょう。
3回京都 天皇賞<春>【GⅠ】
グレード | GⅠ |
コース | 芝3200m(外回り) |
条件 | 4歳以上 定量 |
過去10年 平均勝ち時計 | 3分15秒4 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 35秒19 |
2020年1~3着馬 | 1着 フィエールマン(1番人気) 2着 スティッフェリオ(11番人気) 3着 ミッキースワロー(4番人気) |
2020年配当 | 単勝 200円 馬連 5,770円 三連単 55,200円 |
GⅠレースでもっとも長い距離で争われる天皇賞【春】。攻略のポイントは京都の「坂」です。
京都芝3200mは3~4コーナーの坂を2度上り下りするコース。この坂を上手に走れる馬が結果を残しています。
特に2周目の坂は勝負所になるポイント。3~4コーナーが急な下り坂となっており、ここで加速しすぎると4コーナーで外に膨らんでしまい大きなコースロスとなります。
京都の坂巧者が結果を残しているのは過去データを見ても明らか。いわゆる「リピーター」が多いGⅠですので覚えておきましょう。
馬名 | 天皇賞【春】実績 |
フィエールマン | 2019年 1着 2020年 1着 |
シュバルグラン | 2016年 3着 2017年 2着 2018年 2着 |
キタサンブラック | 2016年 1着 2017年 1着 |
カレンミロティック | 2015年 3着 2016年 2着 |
フェノーメノ | 2013年 1着 2014年 1着 |
ウインバリアシオン | 2012年 3着 2013年 2着 |
4回京都主要レースの特徴
2019年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
10月6日(日) | 京都大賞典 | GⅡ | 3歳以上 別定 |
芝 2400m (外回り) |
10月13日(日) | 秋華賞 | GⅠ | 3歳 牝馬 馬齢 |
芝 2000m (内回り) |
10月20日(日) | 菊花賞 | GⅠ | 3歳 牡・牝 馬齢 |
芝 3000m (外回り) |
10月26日(土) | スワンS | GⅡ | 3歳以上 別定 |
芝 1400m (外回り) |
3回京都から夏場を挟んで4ヶ月ぶりの開催となる第4回京都開催。
芝の状態はもっとも良い状態の開催となり、多くのレースでレコード決着が見られる開催でもあります。
牡馬・牝馬ともにクラシック最終戦が行われる開催でもあり、迫力あるスピード勝負が楽しめる開催です。
予想はとにかくスピード重視。適正距離よりも長い距離で結果を出す馬も出てくる開催ですので、注意しておきましょう。
4回京都 秋華賞【GⅠ】
グレード | GⅠ |
コース | 芝2000m(内回り) |
条件 | 3歳 牝馬 馬齢 |
過去10年 平均勝ち時計 | 1分58秒9 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 34秒57 |
2020年1~3着馬 | 1着 デアリングタクト(1番人気) 2着 マジックキャッスル(10番人気) 3着 ソフトフルート(9番人気) |
2020年配当 | 単勝 140円 馬連 2,670円 三連単 44,110円 |
かつては大穴が出るGⅠレースと言われていましたが、近年は比較的落ち着いた配当が目立つようになりました。
外厩制度が確立したこともあり、春の実績馬が活躍するようになったからかもしれません。
とはいえ、人気薄の馬が来ないわけではないのもこのレースの特徴。
秋華賞は京都芝コースで行われるGⅠレースの中で唯一内回りで行われるレース。ここを気にして逃げ・先行馬に注目が集まりますが、秋華賞自体は差し馬優先のレース。しっかりした差し脚を持っている馬を狙いましょう。
ステップで注目するのはトライアルレース(ローズS・紫苑S)以外の条件戦からの馬や、トライアルレースで優先出走権を獲得できなかった馬です。
年 | 馬名 | 人気 | 着順 | 前走 |
2020年 | マジックキャッスル | 10番人気 | 2着 | 紫苑S 4着 |
ソフトフルート | 9番人気 | 3着 | 2勝クラス 1着 | |
2019年 | シゲルピンクダイヤ | 10番人気 | 3着 | ローズS 4着 |
2015年 | マキシマムドパリ | 8番人気 | 3着 | 1勝クラス 1着 |
2013年 | リラコサージュ | 15番人気 | 3着 | ローズS 18着 |
2012年 | アロマティコ | 6番人気 | 3着 | 3勝クラス 3着 |
下級条件からでも十分馬券圏内に届くレースですので、連下は手広く構えるのがおすすめです。
4回京都 菊花賞【GⅠ】
グレード | GⅠ |
コース | 芝3000m(外回り) |
条件 | 3歳 牡・牝 馬齢 |
過去10年 平均勝ち時計 | 3分05秒6 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 35秒45 |
2020年1~3着馬 | 1着 コントレイル(1番人気) 2着 アリストテレス(4番人気) 3着 サトノフラッグ(5番人気) |
2020年配当 | 単勝 110円 馬連 910円 三連単 8,740円 |
2011~2020年までの10年間の平均勝ち時計は3分05秒中盤ですが、2017年に大雨の泥んこ馬場で行われた菊花賞(勝ち時計3分18秒9)を除くと、平均勝ち時計は3分04秒1まで短縮されます。
レース結果を見ると、過去10年の勝ち馬はすべて上がり3Fの時計が3位以内。つまり切れ味勝負というのがこのレースの本質でしょう。
ちなみにこの10年間で1番人気が6勝と荒れることが少ないレース。穴党の方はイマイチ楽しめないレースかもしれません。
穴をあける馬の傾向は中団か後方から鋭い脚で差してくる馬。比較的先行馬が強いレースですが、馬群をさばけるベテラン騎手が乗る差し馬が穴をあけるケースが多いので覚えておきましょう。
5回京都主要レースの特徴
2019年日程 | レース名 | グレード | 条件 | コース |
11月2日(土) | ファンタジーS | GⅢ | 2歳 牝馬 馬齢 |
芝 1400m (外回り) |
11月3日(日) | みやこS | GⅢ | 3歳以上 別定 |
ダート 1800m |
11月9日(土) | デイリー杯2歳S | GⅡ | 2歳 馬齢 | 芝 1600m (外回り) |
11月10日(日) | エリザベス女王杯 | GⅠ | 3歳以上 牝馬 定量 |
芝 2200m (外回り) |
11月17日(日) | マイルCS | GⅠ | 3歳以上 定量 |
芝 1600m (外回り) |
11月23日(土) | 京都2歳S | GⅢ | 2歳 馬齢 | 芝 2000m (内回り) |
11月24日(日) | 京阪杯 | GⅢ | 3歳以上 別定 |
芝 1200m (内回り) |
4回京都開催から連続開催となる5回京都開催。馬場は少々荒れてきますが、それでもそこまで悪化していることはありません。
元々京都は直線に坂がないスピードコース。スピード能力を中心に予想しましょう。
5回京都 エリザベス女王杯【GⅠ】
グレード | GⅠ |
コース | 芝2200m(外回り) |
条件 | 3歳以上 定量 |
過去10年 平均勝ち時計 | 2分13秒9 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 33秒97 |
2019年1~3着馬 | 1着 ラッキーライラック(3番人気) 2着 クロコスミア(7番人気) 3着 ラヴズオンリーユー(1番人気) |
2019年配当 | 単勝 540円 馬連 3,380円 三連単 26,480円 |
エリザベス女王杯も秋華賞同様差し脚勝負、決め手勝負になりやすいレースです。
2010~2019年の10年間の勝ち馬10頭のうち6頭は上がり3F最速タイムをマークして差し切った馬でした。
エリザベス女王杯の予想で覚えておきたいのが秋華賞との関連性。秋華賞からエリザベス女王杯に転戦した馬の成績は【2.3.2.20】とそこまで悪くないのですが、秋華賞とエリザベス女王杯を連勝したのは2013年のメイショウマンボのみ。
意外と苦戦している秋華賞馬のエリザベス女王杯成績を確認しておきましょう。
年 | 馬名 | 秋華賞 | エリザベス女王杯 |
2019年 | クロノジェネシス | 4番人気 1着 | 2番人気 5着 |
2018年 | アーモンドアイ | 1番人気 1着 | 不出走 |
2017年 | ディアドラ | 3番人気 1着 | 4番人気 12着 |
2016年 | ヴィブロス | 3番人気 1着 | 不出走 |
2015年 | ミッキクイーン | 1番人気 1着 | 不出走 |
2014年 | ショウナンパンドラ | 3番人気 1着 | 4番人気 6着 |
2013年 | メイショウマンボ | 3番人気 1着 | 2番人気 1着 |
2012年 | ジェンティルドンナ | 1番人気 1着 | 不出走 |
2011年 | アヴェンチュラ | 2番人気 1着 | 2番人気 2着 |
2010年 | アパパネ | 1番人気 1着 | 1番人気 3着 |
秋華賞勝ち馬は当然エリザベス女王杯でも人気になりますが、そこまで結果は出ていません。
これは内回りと外回りの違いでしょう。
単に回りの違いだけではなく、高低差の違いも大きく影響していると考えられます。
5回京都 マイルCS【GⅠ】
グレード | GⅠ |
コース | 芝1600m(外回り) |
条件 | 3歳以上 定量 |
過去10年 平均勝ち時計 | 1分32秒9 |
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) | 34秒13 |
2022年1~3着馬 | 1着 インディチャンプ(3番人気) 2着 ダノンプレミアム(1番人気) 3着 ペルシアンナイト(6番人気) |
2022年配当 | 単勝 640円 馬連 840円 三連単 16,580円 |
京都競馬場のマイル戦は基本スピード勝負になりやすく、勝ち時計も33秒を切るケースも多く、2010年にはエーシンフォワードが1分31秒8のレコードタイムを叩き出しています。
阪神競馬場で代替開催となった2020・2021年はグランアレグリアが1番人気で連覇しましたが、京都競馬場で行われた2010~2019年の10年間は1番人気が10連敗。人気馬受難のGⅠレースです。
穴馬狙いもスピード重視。マイルより短い距離から転戦してきた馬が穴をあけるケースがありますので覚えておきましょう。
年 | 馬名 | 人気 | 着順 | 前走 |
2017年 | サングレーザー | 7番人気 | 3着 | スワンS 2番人気 1着 芝1400m |
2011年 | フィフスペトル | 11番人気 | 2着 | スプリンターズS 6番人気 6着 芝1200m |
2010年 | エーシンフォワード | 13番人気 | 1着 | スワンS 1番人気 8着 芝1400m |
そんな人に総合力がある優良競馬予想サイト3つおすすめいたします! どのサイトも総合的にみて実力のあるサイトなので、どれを選んでも外れなし! 登録はもちろん無料!無料予想も充実! ここで悩むくらいなら登録すべき3サイトです!! 2023-4-19 大井7R 2023-4-20 大井1R 2023-4-20 門別5R 2023-4-21 名古屋6R 2023-4-21 名古屋10R 2023-4-22 京都1R 2023-4-22 東京4R 2023-4-22 京都3R 2023-4-23 東京2R 2023-4-23 福島3R 2023-4-15 福島1R 2023-4-15 中山8R 2023-4-15 福島8R 2023-4-16 福島1R無料で登録!無料で稼げる!おすすめ競馬予想サイト3選
「どの競馬予想サイトを選べば良いか分からない…。」
おすすめ①:モーカル
519,300円
279,280円
225,680円
223,880円
225,560円■おすすめポイント
初回料金
12,000円
初回平均獲得額
550,000円
平均回収率
1910%
平均的中率
97.4%
おすすめ②:うまマル!
267,360円
680,950円
541,290円
113,040円
242,300円■おすすめポイント
初回料金
18,800円
初回平均獲得額
545,000円
平均回収率
1920%
平均的中率
96.4%
おすすめ②:サラブレッド大学
248,750円
206,350円
321,720円
171,600円■おすすめポイント
初回料金
18,500円
初回平均獲得額
520,000円
平均回収率
1920%
平均的中率
90%
まとめ
2020年10月現在、長期間にわたる改修工事が続く京都競馬場。
再開は2023年春の予定で、実質3年間開催が行われないということになり、京都競馬場のレースの感覚を忘れてしまった方も多いかと思います。
京都競馬場は基本的にスピード競馬が中心。秋競馬の始まりとなる4回開催は時計の速い開催となります。
予想のポイントは向正面の最後から3~4コーナーにかけて設置されている小高い丘のような坂。
直線に坂のない京都競馬場は、平坦な競馬場と思われがちですが、この坂がレース結果に大きく影響していることは覚えておきましょう。
▼【京都競馬場】関連記事▼