四国唯一の地方競馬場であり、かつては「競走馬が最後に行き着く競馬場」とも呼ばれた高知競馬場。
少し前までは他地区、JRAで戦えなくなった高齢馬が移籍してくることが多く、所属馬のほとんどが高齢馬という厩舎が大半を占めました。
レース全体の1着賞金も安く、馬主も2歳の新馬を預けないようになり、結果1998年度から2015年度まで17年間は新馬戦が行われなかった珍しい競馬場です。
現在はインターネット投票の効果や関係者の努力により売り上げはV字回復。2020年度には、大井競馬場、川崎競馬場、園田競馬場に続き全国4位の売り上げにまで成長しました。
そんな注目度の高い高知競馬場では、当然ながら注目を集めるレースが多数行われています。
そこでこの記事では、高知競馬場で行われる注目レースを5つ厳選して紹介。その特徴や予想のコツまで徹底的に解説していきたいと思います。
人気急上昇の高知競馬場。この記事で特徴をつかみ、しっかりと勝ちを手にしていきましょう。
- ■この記事で分かるコト
- 【高知競馬場】過去の傾向
- 【高知競馬場】予想のコツ
- 【高知競馬場】コース分析
3サイトで無料提供!
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
>>高知競馬場3~4コーナーの勝負どころが面白い!3つの攻略ポイントと特徴を完全解説!!
目次
高知競馬場5つの注目レース
- ★高知競馬場5大注目レース
- 黒潮皐月賞(重賞)
- 黒潮菊花賞(重賞)
- 高知優駿【黒潮ダービー】(重賞)
- 黒船賞(JpnⅢ)
- だるま夕日賞(重賞)
高知競馬場では重賞に格付けを行っていません。それでも重賞ごとに歴史や注目度の違いがあります。
まずは注目すべき5レースの概要を紹介していきましょう。
黒潮皐月賞
高知競馬場が開催する3歳三冠レースの第一戦。高知競馬場でデビューした馬が最初に目指す重賞ということになります。
高知新聞社協賛 黒潮皐月賞 | |
開催日程 | 2022年5月1日(日) |
距離 | 1400m |
1着賞金 | 800万円 |
出走条件 | 3歳 定量 牡馬・騙馬56kg 牝馬54kg 高知競馬所属 |
黒潮皐月賞の優勝馬には、三冠レース2戦目となる「高知優駿【黒潮ダービー】」への優先出走権が付与されます。
黒潮菊花賞
高知競馬三冠レースの最終戦がこの黒潮菊花賞。例年夏の終わりに開催される名物レースとなっています。
サンケイスポーツ協賛 黒潮菊花賞 | |
開催日程 | 2022年8月28日(日) |
距離 | 1900m |
1着賞金 | 600万円 |
出走条件 | 3歳 定量 牡馬・騙馬56kg 牝馬54kg 高知競馬所属 |
三冠レースの最終戦は、高知競馬所属馬による1900m戦。
1998年に高知三冠レースが現在の形に整備されてい以降、誕生した三冠馬は3頭。最後の三冠馬から13年、三冠馬は誕生していません。
高知優駿【黒潮ダービー】
高知三冠レースの2戦目であり、高知競馬場におけるダービーがこの高知優駿。
1着賞金が非常に高額であり、高知競馬場でデビューした馬は、このレースを目標にしているといっても過言ではありません。
黒潮ダービー 高知優駿 | |
開催日程 | 2022年6月12日(日) |
距離 | 1900m |
1着賞金 | 1,600万円 |
出走条件 | 3歳 定量 牡馬・騙馬56kg 牝馬54kg 全国地方交流競走 |
出走枠 | 他地区所属馬 4頭 (同一厩舎・同一馬主は2頭以下) |
副賞 | ダノンキングリー種付け権 |
他地区から参戦する馬には「重賞で5着以内」という条件があり、また開催時期は他競馬場でもダービーに類する競走が行われているため、トップクラスの参戦はそこまで多くはありません。
また、高知優駿への優先出走権が付与されるレースは複数ありますのでまとめて紹介しておきましょう。
レース名 | 開催日程 | 距離 |
報知新聞社杯 黒潮ジュニアチャンピオンシップ |
2021年10月31日(日) | 1400m |
高知市長賞典 金の鞍賞 |
2021年12月28日(火) | 1400m |
楽天銀行株式会社協賛 土佐春花賞 |
2022年3月21日(月・祝) | 1300m |
高知新聞社協賛 黒潮皐月賞 |
2022年5月1日(日) | 1400m |
上記の高知競馬場で行われる重賞で優勝した馬に、高知優駿への優先出走権が付与されます。
また、この高知優駿で3着以内に入った高知競馬場所属馬には、「黒潮菊花賞」への優先出走権が付与されます。
黒船賞
高知競馬場で行われる唯一のダートグレード競走がこの黒船賞となります。
農林水産大臣賞典 黒船賞 | |
開催日程 | 2023年3月14日(火) |
距離 | 1400m |
1着賞金 | 2,600万円 |
出走条件 | 4歳以上 別定 |
出走枠 | JRA所属馬 5頭 他地区所属馬 4頭 |
開催時期から名古屋競馬場の「かきつばた記念(JpnⅢ・1400m)」や、浦和競馬場の「さきたま杯(JpnⅡ・1400m)」、さらに船橋競馬場の「かしわ記念(JpnⅠ・1600m)」などのダートグレード競走へのステップともなるレースで、例年多くのJRA所属馬が参戦しています。
地方所属馬には優勝馬に優先出走権が付与される、高知競馬場開催の重賞レースがあります。
レース名 | 開催日 | 距離 | 出走条件 |
黒潮スプリンターズカップ | 2023年1月29日(日) | 1300m | 全国地方交流 |
株式会社エフエム高知協賛 黒船賞選考競走 大高坂賞 |
2023年1月15日(日) | 1400m | 高知競馬所属 |
宿毛市長賞典 黒船賞選考競走 だるま夕日賞 |
2023年2月12日(日) | 1600m |
だるま夕日賞
黒船賞への優先出走権がかかるレースであり、高知競馬所属のマイルが得意な馬が集まるレースとなっています。
宿毛市長賞典 黒船賞選考競走 だるま夕日賞 | |
開催日程 | 2023年2月12日(日) |
距離 | 1600m |
1着賞金 | 800万円 |
出走条件 | 4歳以上 定量 牡馬・騙馬57kg 牝馬55kg 高知競馬所属 |
黒船賞のステップレースとしては、レース間隔としても理想的であり、有力馬がステップレースとして選ぶレースとなっています。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
高知競馬場5つの注目レース【過去の傾向】
注目すべき5つのレースの概要に続いては、これまでの傾向をチェックしておきましょう。
特に人気面・配当面を中心に過去の傾向をまとめていきましょう。
黒潮皐月賞
年 | 枠番 | 馬番 | 優勝馬 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2018 | 4枠 | 4番 | ヴァリヤンツリ | 1番人気 | 西川敏 | 中西達 |
2019 | 6枠 | 6番 | アルネゴー | 2番人気 | 倉兼育 | 細川忠 |
2020 | 7枠 | 9番 | レインズパワー | 2番人気 | 倉兼育 | 細川忠 |
2021 | 4枠 | 4番 | ハルノインパクト | 1番人気 | 西川敏 | 宮路洋 |
2022 | 5枠 | 6番 | ヴェレノ | 5番人気 | 畑中信 | 宮川真 |
過去5年の結果が上記の通り。比較的人気サイドの馬が強く、過去10年を見ても、1番人気【4.2.2.2】、2番人気【4.1.2.3】と1&2番人気がしっかり結果を残しています。
過去10年で1&2番人気が同時に4着以下となったのは1度だけ。素直に上位人気を軸に馬券を組み立てましょう。
黒潮菊花賞
年 | 枠番 | 馬番 | 優勝馬 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2017 | 6枠 | 7番 | モズオトコマエ | 1番人気 | 赤岡修 | 宮路洋 |
2018 | 3枠 | 3番 | アウトスタンディン | 5番人気 | 嬉勝則 | 中西達 |
2019 | 3枠 | 3番 | ナンヨーオボロヅキ | 1番人気 | 赤岡修 | 雜賀正 |
2020 | 7枠 | 9番 | フリタイム | 6番人気 | 多田誠 | 工藤真 |
2021 | 6枠 | 8番 | トーセンジェイク | 3番人気 | 多田誠 | 松木啓 |
黒潮皐月賞と違い、比較的波乱傾向なのが黒潮菊花賞。過去10年で1番人気は【3.3.1.3】、2番人気は【4.2.1.3】と、数字だけを見ればそこまで波乱傾向に見えませんが、近年傾向が変わりつつあります。
1&2番人気の過去5年の成績に注目すると1番人気は【2.1.0.2】、2番人気は【0.2.1.2】と今一つ。双方が馬券圏外に飛んだ年が2度あり、2020年には三連単49万円超と大きく荒れました。
穴馬券を狙える重賞ですので、思い切った予想がおすすめです。
高知優駿【黒潮ダービー】
年 | 枠番 | 馬番 | 優勝馬 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2018 | 7枠 | 9番 | スーパージェット | 5番人気 | 山口勲(佐賀) | 九日光(佐賀) |
2019 | 8枠 | 12番 | ナンヨーオボロヅキ | 2番人気 | 御神本(大井) | 雜賀正 |
2020 | 7枠 | 10番 | リワードアヴァロン | 5番人気 | 永森大 | 雜賀正 |
2021 | 1枠 | 1番 | ハルノインパクト | 2番人気 | 西川敏 | 宮路洋 |
2022 | 6枠 | 8番 | ガルボマンボ | 4番人気 | 林謙佑 | 細川忠 |
1着賞金1,600万円と高額賞金が魅力の高知優駿。全国地方交流競走となった近5年で他地区所属馬は1勝のみ。基本は高知所属馬から勝負したいレースです。
ただし人気馬の信頼度は低いので注意が必要。
過去10年で1番人気は【2.0.2.6】とかなり期待を裏切っています。2番人気が【4.3.0.3】と安定していますので軸はこちら。
2番人気から人気薄へ流して大きな配当を狙っていきましょう。
黒船賞
年 | 枠番 | 馬番 | 優勝馬 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2018 | 1枠 | 1番 | エイシンヴァラー | 9番人気 | 下原(姫路) | 新子(園田) |
2019 | 3枠 | 3番 | サクセスエナジー | 1番人気 | 松山(JRA) | 北出(JRA) |
2020 | 4枠 | 4番 | ラプタス | 5番人気 | 幸(JRA) | 松永昌(JRA) |
2021 | 8枠 | 11番 | テイエムサウスダン | 2番人気 | 岩田康(JRA) | 飯田(JRA) |
2022 | 3枠 | 3番 | イグナイター | 3番人気 | 田中(姫路) | 新子(園田) |
創設以来24回で地方馬の優勝は3度だけ。基本はJRA所属馬から勝負というレースです。
過去10年で1番人気は【3.3.0.4】とまずまずの成績。2番人気は【4.3.2.1】とほぼパーフェクトで、どちらかが必ず連対しています。
基本は上位人気のJRA所属馬から。ただし、わずか3勝の地方馬ですが、そのうち2勝は近2年ですので、地方所属馬も全く無視はしない方がいいでしょう。
だるま夕日賞
年 | 枠番 | 馬番 | 優勝馬 | 人気 | 騎手 | 厩舎 |
2018 | 3枠 | 3番 | イッツガナハプン | 3番人気 | 赤岡修 | 田中守 |
2019 | 3枠 | 3番 | ミサイルマン | 4番人気 | 倉兼育 | 別府真 |
2020 | 6枠 | 6番 | ウォーターマーズ | 3番人気 | 西川敏 | 大関吉 |
2021 | 4枠 | 4番 | スペルマロン | 1番人気 | 倉兼育 | 別府真 |
2022 | 5枠 | 5番 | ダノングッド | 1番人気 | 多田誠 | 別府真 |
黒船賞へのステップレースであり、多くの高知競馬所属馬が出走するレース。黒船賞の優先出走権がかかっているため、どの馬も本気度合いの高いレースとなります。
レース創設から9年の傾向を見ると、1番人気は【5.2.1.1】とほぼ完ぺきな成績。一方2番人気は【0.2.4.3】と未勝利であり、馬券を買う場合は1番人気を軸に、穴人気も押さえるようにしましょう。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
高知競馬場5つの注目レース【予想のコツ】
過去の傾向からどのレースが荒れて、どのレースが堅いからお分かりいただけたかと思います。
では、その傾向に沿って、どのように狙えば的中に近づけるのか、予想のコツやポイントを紹介していきましょう。
黒潮皐月賞
黒潮皐月賞は上位人気が安定して結果を残しているレース。
では、どのような馬が人気となり結果を残しているかというと、例年3月下旬に行われる重賞「土佐春花賞(1300m)」で結果を残している馬が人気の中心となります。
過去5年間の土佐春花賞1~3着馬の黒潮皐月賞成績を確認してみましょう。
年 | 馬名 | 土佐春花賞 | 黒潮皐月賞 | ||
人気 | 着順 | 人気 | 着順 | ||
2018 | スターアイリス | 4番人気 | 1着 | 4番人気 | 2着 |
レマンコ | 5番人気 | 2着 | 2番人気 | 3着 | |
ヴァリヤンツリ | 1番人気 | 3着 | 1番人気 | 1着 | |
2019 | ナンヨーオボロツキ | 1番人気 | 1着 | 1番人気 | 3着 |
コスモアニモーソ | 4番人気 | 2着 | 4番人気 | 2着 | |
シェナパドメ | 2番人気 | 3着 | 5番人気 | 7着 | |
2020 | リワードアヴァロン | 3番人気 | 1着 | 1番人気 | 3着 |
フルゴリラ | 2番人気 | 2着 | 4番人気 | 2着 | |
レインズパワー | 1番人気 | 3着 | 2番人気 | 1着 | |
2021 | ハルノインパクト | 1番人気 | 1着 | 1番人気 | 1着 |
ナムライダテン | 2番人気 | 2着 | 5番人気 | 3着 | |
ベアナチュナル | 8番人気 | 3着 | 未出走 | ||
2022 | マリンスカイ | 1番人気 | 1着 | 3番人気 | 3着 |
ヴェレノ | 6番人気 | 2着 | 5番人気 | 1着 | |
ガルボマンボ | 2番人気 | 3着 | 4番人気 | 4着 |
土佐春花賞で3着以内だった馬の、黒潮皐月賞成績は【4.3.5.2】(未出走1頭)という完璧な成績。まったく同じ3頭が、順序を入れ替えただけで1~3着を独占した年が2年もあります。
黒潮皐月賞の予想をする場合、土佐春花賞は無視できないレース。たとえ人気でも上位入線馬を中心に狙いましょう。
黒潮菊花賞
黒潮皐月賞と違い、荒れる傾向が強い黒潮菊花賞。その大きな理由はステップレースがないことでしょう。
三冠レースの2戦目である高知優駿から中2ヶ月とあくものの、この間に3歳限定の中距離重賞が組まれておらず、黒潮菊花賞に出走する馬はいろいろなステップを踏んで出走します。
また、3歳の夏は馬が急成長するシーズン。春の高知優駿まではまったく結果が出ていなかった馬でも、この黒潮菊花賞で一気に能力を発揮するケースがあります。
そこで、過去5年間で勝った、3番人気以下の3頭の前走をチェックしてみましょう。
年 | 優勝馬 | 人気 | 前走レース | 距離 | 人気 | 着順 | 着差 |
2018 | アウトスタンディン | 5番人気 | C2-4(条件戦) | 1400m | 3番人気 | 1着 | 0秒5 |
2020 | フリタイム | 6番人気 | C2-3(条件戦) | 1400m | 2番人気 | 2着 | 0秒1 |
2021 | トーセンジェイク | 3番人気 | C2-7(条件戦) | 1300m | 3番人気 | 1着 | 0秒7 |
ご覧の通り前走はすべて条件戦。しかも短距離戦に出走しています。
このうち2頭は前走を2馬身以上の圧勝で、残る1頭は僅差の2着でした。
1900m戦ということで長距離適正に目が行くところですが、穴をあけるのはこうした短距離のスピード馬。
人気の盲点になっている、現在絶好調の馬を中心に思い切って狙ってみましょう。
高知優駿
高知優駿は高知競馬場で行われる2つの全国地方交流競走の1つ。予想のポイントはやはりこの全国交流という部分でしょう。
全国交流競走が少ない高知競馬場では、他地区からの出走馬が人気になりがちです。
過去5年の1番人気馬を確認してみましょう。
年 | 1番人気 | 所属 | 着順 | 実績 |
2018 | ヴァリヤンツリ | 高知競馬場 | 4着 | 黒潮皐月賞 1着 |
2019 | スーパージンガ | 佐賀競馬場 | 5着 | 九州ダービー栄城賞 1着 |
2020 | アンダーザスター | 大井競馬場 | 3着 | 東京ダービートライアル 4着 |
2021 | ビルボードクィーン | 金沢競馬場 | 11着 | 石川ダービー 2着 |
2022 | コスモポポラリタ | 大井競馬場 | 3着 | 東京プリンセス賞 2着 |
すべて3着以下であり、4頭までが他地区からの参戦馬。
九州ダービーを勝っているスーパージンガはまだしも、ほかの馬は重賞勝ちすらない中1番人気に推されています。
確かに南関東はレベルが高いという事実はありますが、とはいえ極端な人気の偏り。
人気は少々無視してでも、高知競馬場の馬を中心に予想を組み立てましょう。
黒船賞
黒船賞はJRA勢が強い重賞ですが、どんな馬を狙うのかとなると注目したいのが「順調度」です。
参考までに2022年の黒船賞に出走したJRA馬の、2022年黒船賞までの成績をチェックしてみましょう。
馬名 | 人気 | 着順 | 2022年JRA実績 |
ヘリオス | 2番人気 | 2着 | 1月30日 根岸S(GⅢ) 2着 |
サクセスエナジー | 4番人気 | 4着 | 1月30日 根岸S(GⅢ) 13着 |
ラプタス | 1番人気 | 6着 | 2022年初出走 |
トーラスジェミニ | 5番人気 | 8着 | 1月5日 京都金杯(GⅢ) 13着 2月6日 東京新聞杯(GⅢ) 14着 2月27日 中山記念(GⅡ) 16着 |
唯一馬券対象になったヘリオス以外は、2022年初出走もしくは2桁着順という成績。
ほかにも2021年勝ち馬テイエムサウスダンは2021年1月にすばるS勝ち、同年3番人気5着のサクセスエナジーは同年JRA重賞で2戦続けて2桁着順でした。
いくら強豪と呼ばれるJRA勢でも、同年を順調に過ごせていない馬では勝ち負けまでは難しいということに。
JRA勢の取捨選択は、黒船賞までの順調度に注目しましょう。
だるま夕日賞
だるま夕日賞は黒船賞への優先出走権がかかったマイル戦。
1番人気は好成績も、2&3番人気の成績がイマイチであり、ヒモ荒れの傾向がある重賞です。
では、どんな穴馬を相手に狙うべきかということになりますが、狙いたいのは「重賞実績のある馬」です。
しかも、過去の勝利実績ではなく、できるだけ近走で掲示板に載っているのがおすすめです。
例えば2022年。
勝ったのは1番人気のダノングッドで前走は重賞で3着。
2番人気は条件戦4連勝中の上がり馬・グランデラムジーで4着
3着に入ったのは前走重賞4着の5番人気・スコルピウスでした。
比較的連勝中など勢いのある上がり馬に人気が集まりやすいレースですが、結果を残しているのは近走重賞戦線で上位に入っている実績馬です。
人気の盲点になっている実力馬を見つけ出しましょう。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
高知競馬場5つの注目レース【コース分析】
高知競馬場は1周1100m。1~2コーナーは小さい小回りコーナーであるのに対し、3~4コーナーは大きなカーブになっている変則コースであり、ポイントはこの3コーナーで仕掛けられるかどうかというコースです。
では、それぞれのレースが行われるコースを紹介しつつ、コースの特徴から予想に活かせるポイントを解説していきましょう。
黒潮皐月賞
高知競馬場の1400m戦は、4コーナーポケット地点からスタート。最初のコーナーまで300mないコースですので、基本は逃げ・先行馬有利なコースです。
高知競馬場は内枠沿いの砂が厚いという特徴があり、最内コースはあけてレースが進む傾向にあります。
そのため枠の内外による有利不利はありません。
基本は先行馬狙い。ただし大きな3コーナーを利用して、外からマクって上がれるマイル志向の差し馬に注意しましょう。
黒潮菊花賞
黒潮菊花賞が行われる1900m戦は、2コーナー出口からスタート。最初のコーナーまでの距離が短く、さらにそのコーナーが大回りの3コーナーになるため、序盤からハイペースのせめぎあいになる傾向のあるコースです。
注目点は道中のペース。コーナーを6度回るコースで、先行馬が息を入れやすいコースのため、通常で考えれば先行馬有利のコースです。
ただしこのレースは三冠レースの最終戦。どの馬も生涯1度しか出走できないレースですので、ペースが落ち着くことは少ないのが黒潮菊花賞の特徴です。
そうなると狙いたいのが差し馬。
地方競馬において1900m戦は長距離戦のカテゴリー。2000m以上のレースでも戦えるスタミナのある差し馬を狙ってみましょう。
高知優駿【黒潮ダービー】
距離は黒潮菊花賞と同じ1900m。また黒潮菊花賞同様三冠レースの一戦ですので、基本的な傾向は黒潮菊花賞と同じです。
先行馬狙いも、スタミナのある差し馬に注意というのが基本的な狙い方となりますが、全国交流競走という点も考慮しましょう。
他地区所属の馬にとっては慣れない高知競馬でのレース。しかも3歳春の若駒ですから、比較的ペースが速くなりやすい傾向があります。
黒潮菊花賞以上に差し馬に注目したいレースといえます。
黒船賞
黒潮皐月賞と同じ1400m戦で行われるダートグレード競走。
3歳馬のレースではなく歴戦の古馬が集まるレースですので、そう簡単に前にいった馬が止まることはありません。
とはいえ逃げた馬はターゲットにされやすく、なかなか粘り切れないのも事実。
狙うのは先行馬ということになるでしょう。
ヒモに狙うのは逃げ馬より差し馬。マイル戦以上でも戦えるスタミナがあれば、3コーナーから一気にマクって上がってこられるコースですので十分注意しましょう。
だるま夕日賞
高知競馬場のマイル戦は3コーナーのポケットからスタート。
ポイントになるのは最初のコーナーである4コーナー。
スタート地点からまっすぐ4コーナーに向かい、そこで90度右に曲がる形状になっており、ここをどうクリアするかがポイントとなります。
90度の急カーブのため、序盤からペースを上げることができない内枠は苦戦傾向。先行馬であれば、外からかぶせていける真ん中より外の馬を狙いましょう。
黒船賞への優先出走権がかかったレースで先行争いが厳しくなるのであれば差し馬にも注目が必要です。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?
自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!
今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!
どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!
3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!
地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細
2023-3-24 佐賀2R
514,240円
2023-3-25 浦和10R
604,720円
- ■おすすめポイント
- 365日毎日、競馬予想が貰える!
- 検証で100万円オーバー的中!
- 多種多様な限定情報!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,220円 |
平均回収率 | 1929% |
平均的中率 | 87.7% |
地方競馬NO.2:「モーカル」

2023-3-22 笠松10R
522,080円
2023-3-22 姫路10R
270,720円
2023-3-24 佐賀1R
190,000円
2023-3-24 笠松10R
320,160円
2023-3-25 佐賀5R
735,720円
- ■おすすめポイント
- 地方競馬特化だから365日毎日参加可能!
- 的中する喜びを常備味わえる!
- 無料情報は展開予想!
初回料金 | 12,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1949% |
平均的中率 | 90% |
地方競馬NO.3:「競馬with」

2023-3-25 中山5R
251,280円
2023-3-25 阪神2R
470,300円
2023-3-26 中京8R
79,480円
2023-3-26 中京10R
441,100円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも勝てる!当たる!
- 専属馬券師50名以上!
- 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
まとめ
2022年現在、全国の地方競馬場の中でも人気の高い競馬場となった高知競馬場。
高知競馬場では、高知競馬独自の重賞が数多く行われています。
そんな重賞レースの中でも注目すべき重賞に関して、予想のポイントなどをまとめてきました。
高知競馬は週末の開催も多く、JRAの投票をした後にも続けてインターネット投票で楽しめるというメリットも。
JRAで勝った分を増やす、JRAで負けた分を取り返すという参加方法もありますので、ぜひコースやレースの特徴を知り、しっかりと馬券戦略を立てられるようにしましょう。
★おすすめ地方競馬予想と高知競馬場基本情報★
