盛岡競馬場とともに岩手競馬を形成する水沢競馬場。
盛岡競馬場が芝コースを設置し、しかも地方競馬最大級のダートコースを持つのに対し、水沢競馬場は地方競馬らしい競馬場といえます。
どこか懐かしい雰囲気を残す水沢競馬場の特徴や、コース別の攻略ポイントに関してまとめていきましょう。
3サイトで無料提供!
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
水沢競馬場ってどんな競馬場?
岩手県の北上川沿いに立地する水沢競馬場は、冬の間当然ですが降雪地帯となります。
しかし水沢競馬場では12月~1月にも競馬を開催しており、冬季においては日本最北端の競馬場となります(北海道にある競馬場はいずれも冬季期間は開催していない)。
そんな水沢競馬場の特徴に関していくつかピックアップして紹介しましょう。
水沢競馬場コースの特徴
水沢競馬場は地方競馬場らしい小回り平坦コースの競馬場となります。まずはコース全体のサイズ感をチェックしておきましょう。
右回り・ダートコースのみ | |
直線距離 | 245m |
高低差 | 0m |
1周の距離 | 1200m |
幅員 | 20m |
1周1200mで直線は245m。高低差のないダートコースという、一般的な地方競馬場と同等のサイズ感で、盛岡競馬場とはまったく性格の違うコースといえます。
幅員も20mと狭めで、フルゲートは最大でも12頭。
小回り平坦ということで、スピードと器用さが問われるコースということになります。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
水沢競馬場馬券の特徴
水沢競馬場の馬券は、現地や同じ岩手競馬の盛岡競馬場はもちろん、各種インターネット馬券投票サイトを利用して、全国から購入することが可能です。
まずは水沢競馬場で購入できる馬券の種類を確認しておきましょう。
式別 | 的中条件 |
単勝 | 1着に入る馬を予想する |
複勝 | 1~3着に入る馬を予想する(※出走馬が7頭以下の場合は2着まで) |
枠連 | 1&2着に入る馬の枠番を順不同で予想する(※出走馬が8頭以下の場合は発売しない) |
ワイド | 予想した2頭が両方3着以内に入れば的中 |
馬連 | 1&2着に入る馬の馬番を順不同で予想する |
馬単 | 1&2着に入る馬の馬番を着順通り予想する |
3連複 | 1~3着に入る馬を順不同で予想する |
3連単 | 1~3着に入る馬を着順通り予想する |
5重勝単勝 | 後半5レースの勝ち馬を全て的中させる ※1 |
7重勝単勝 | 後半7レースの勝ち馬を全て的中させる ※1 |
※1…特定のインターネット投票サービスで投票可能
発売している馬券はJRA(中央競馬)と同じ種類となりますので、購入自体は普段の感覚通りでいいでしょう。
では配当面でどのような傾向があるかを確認していきましょう。参考にするのは2022年5月29日~31日の3日間、35レースのデータとなります。
式別 | 最高配当 | 最低配当 | 平均配当 |
単勝 | 3,090円 | 110円 | 572.6円 |
複勝 | 1,790円 | 100円 | 251.7円 |
枠連 | 11,190円 | 210円 | 2,297.4円 |
ワイド | 6,700円 | 110円 | 812.4円 |
馬連 | 9,490円 | 130円 | 2,120.3円 |
馬単 | 27,490円 | 160円 | 4,294.0円 |
3連複 | 55,350円 | 210円 | 5,318.6円 |
3連単 | 373,010円 | 660円 | 31,699.1円 |
全体の傾向をひとまとめにしてしまえば堅い決着が多い競馬場となります。ただし3日間の開催35レースで、3連単10万馬券が3度出現しているのも事実。
基本的には堅いが、荒れるときは大きく荒れる競馬場と考えた方が良いでしょう。
もうひとつ特徴的なのが枠連配当の高さ。水沢競馬場はフルゲートが最大で12頭ということもあり、枠連発売の条件を満たすレースが少ないという特徴があります。
今回調査した35レースの中で、枠連の発売があったのは19レース。そしてこの19レースにおいて、「枠連の配当が馬連の配当よりも高かったレース」が8レースもあります。
普段枠連の発売レース数が少ないため、ファンの方も枠連に意識がいきにくいのか、枠連が意外と高配当になるケースが多いという特徴に注目。
水沢競馬場のレースを予想する場合は、必ず馬連と枠連の配当を見比べて買うようにしましょう。
水沢競馬場馬開催レース一覧
水沢競馬場の開催は例年4~6月、11~1月と3月です。
岩手競馬は盛岡競馬場と水沢競馬場が交互に開催しており、盛岡競馬場の開催が6~11月。
盛岡競馬場には芝コースがあり、芝の育成が良い夏場に開催を行っている関係で、そのほかの月を水沢競馬場が担当しているイメージです。
ちなみに雪深い岩手県だけに2月はどちらの競馬場も開催をしていません。
水沢競馬場では、岩手競馬独自のグレード「MⅠ~Ⅲ」に分けられた重賞レースも開催。その重賞の開催日程を、2022年度(4月~2023年3月)の番組表から紹介しましょう。
開催日 | レース名 | グレード | 出走条件 | 距離 |
4月3日 | 岩手日報杯 スプリングカップ |
MⅡ | 3歳 定量 | 1600m |
4月10日 | 胆江日日新聞杯 赤松杯 |
MⅢ | 4歳以上 別定 岩手競馬所属 |
1600m |
4月17日 | 水沢信用金庫杯 あやめ賞 |
MⅡ | 3歳 牝馬 定量 岩手競馬所属 |
1400m |
4月24日 | AKT秋田テレビ杯 栗駒賞 |
MⅢ | 3歳以上 別定 岩手競馬所属 |
1400m |
5月1日 | 奥州市長杯 ダイヤモンドカップ |
MⅠ | 3歳 定量 岩手競馬所属 |
1600m |
5月8日 | 農林水産省東北農政局長賞 ダーレー・ジャパン協賛 エフエム岩手杯 シアンモア記念 |
MⅠ | 3歳以上 定量 岩手競馬所属 |
1600m |
5月15日 | 留守杯日高賞 | MⅠ | 3歳 牝馬 定量 | 1600m |
5月22日 | AAB秋田朝日放送杯 あすなろ賞 |
MⅢ | 3歳以上 別定 岩手競馬所属 |
1900m |
5月29日 | みちのく爽やか杯 イーハトーブマイル |
MⅢ | 3歳 別定 岩手競馬所属 |
1600m |
6月5日 | デイリースポーツ杯 早池峰スーパースプリント |
MⅡ | 3歳以上 定量 | 850m |
6月14日 | 東北優駿(岩手ダービー) | MⅠ | 3歳 定量 岩手競馬所属 |
2000m |
6月19日 | 一條記念みちのく大賞典 | MⅠ | 3歳以上 定量 岩手競馬所属 |
2000m |
12月5日 | 農林水産省東北農政局長賞 東京スポーツ新聞社杯 トウケイニセイ記念 |
MⅡ | 3歳以上 定量 岩手競馬所属 |
1600m |
12月13日 | 岩手県畜産協会会長杯 寒菊賞 |
MⅢ | 2歳 別定 岩手競馬所属 |
1600m |
12月31日 | 農林水産大臣賞典 桐花賞 |
MⅠ | 3歳以上 定量 岩手競馬所属 |
2000m |
2023年 1月3日 |
2021シーズンファイナル 岩手競馬新聞連盟杯 金杯 |
MⅡ | 3歳 定量 岩手競馬所属 |
1600m |
中央・地方など所属がどこでも出走することができるダートグレード競走(JpnⅠ~Ⅲ)こそ行われませんが、岩手競馬の重要格付けのレースは数多く行われます。
岩手競馬のダービー馬を決める「東北優駿」やファン投票で出走馬が決まる岩手競馬版の有馬記念、「桐花賞」などは多くのファンが集まる名物レースとなっています。
水沢競馬場の3つの予想ポイント
- 予想ポイント①…同じ不良馬場でも馬場状態が違う!?
- 予想ポイント②…盛岡と水沢で鎬を削る山本騎手に注目
- 予想ポイント③…水沢競馬場の調教師が好成績
水沢競馬場のレースを予想する以上、水沢競馬場の基本的なポイントを押さえておく必要があります。
普段あまり水沢競馬を買わないという方は、まずは地元に強い騎手、厩舎を知り、さらに競馬場の特徴を知ることが重要になります。
ポイント①:冬季開催は特に馬場状態に注意
水沢競馬場は12~1月といった冬季にも開催が行われます。土地柄当然降雪があるため、馬場に不凍剤を撒くなど、競馬場関係者が開催のために一晩中準備に追われることも少なくありません。
そのため冬季の開催はほぼ毎回不良馬場の発表でレースが行われるのですが、この不良馬場に注意。
同じ不良馬場でも、不凍剤の影響次第では、水が馬場表面に浮くような不良馬場と、馬場表面はさほど水が溜まっていなくても、砂の奥に水が溜まっている不良馬場があります。
同じ不良馬場でも予想の傾向が変わるので、当日の馬場状態は、実際のレース画面などで確認するか、専門紙の予想家の判断に頼るかなどをして対処しましょう。
水沢競馬場自体のダートに大きな特徴はなく、馬場の内外でも大きな差はありません。単純に最短コースを走れる馬が有利なスピードコースとなります。
ポイント②:兄弟ジョッキーがリーディング争い
水沢競馬場は盛岡競馬場とともに岩手競馬として活動しています。そこで岩手競馬全体の2021年の騎手リーディングを確認してみましょう。
騎手 | 所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
村上忍 | 水沢 | 【175.136.122.518】 | 18.4% | 32.7% | 45.5% |
山本聡哉 | 水沢 | 【170.135.112.318】 | 23.1% | 41.5% | 56.7% |
山本政聡 | 盛岡 | 【137.132.94.497】 | 15.9% | 31.3% | 42.2% |
高松亮 | 水沢 | 【126.114.92.481】 | 15.5% | 29.5% | 40.8% |
高橋悠里 | 水沢 | 【123.113.115.509】 | 14.3% | 27.4% | 40.8% |
注目したいのがリーディング2位の山本聡哉騎手と3位の山本政聡騎手。名前を見て想像の通り、この2人は兄弟ジョッキーです。
政聡騎手が兄、聡哉騎手が弟であり、毎年のようにレーディングジョッキー争いに加わっています。
ちなみにこの2人の下にもう一人弟・聡紀騎手は南関東の船橋競馬所属のジョッキー。三兄弟でそれぞれ所属は違いますが、騎手として活躍しています。
ポイント③:水沢所属の調教師を信頼
調教師 | 所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
三宮通 | 水沢 | 【79.83.62.557】 | 10.1% | 20.7% | 28.7% |
板垣吉則 | 水沢 | 【78.59.61.292】 | 15.9% | 28.0% | 40.4% |
伊藤和忍 | 水沢 | 【69.65.67.333】 | 12.9% | 25.1% | 37.6% |
佐藤雅彦 | 水沢 | 【68.63.60.481】 | 12.7% | 24.4% | 35.6% |
櫻田康二 | 盛岡 | 【67.78.65.422】 | 10.6% | 22.9% | 33.2% |
岩手競馬の調教師には、水沢競馬所属の調教師と盛岡競馬所属の調教師がいます。調教師の成績を見ると、水沢所属の調教師が上位を占めています。
水沢競馬場はもちろん、盛岡競馬場の予想をする際も、まずは水沢競馬場所属の厩舎に注目しましょう。
水沢競馬場の距離別特徴&傾向
水沢競馬場では850mから2500mまで8種類の距離でレースが行われます。1周1200mと小型の競馬場ですので、特に長い距離では、コースの特徴を把握していないとなかなか予想も難しくなります。
コースごとの特徴を紹介していきましょう。
コース①:850m
最短の距離設定となる850m戦は、向正面の2コーナー出口付近からスタート。水沢競馬場の設定としては最初のコーナーまでの距離が長いコースになります。
とはいえ、850mという短距離勝負ですから、素直にスピードのある逃げ・先行馬に有利。
枠の内外はあまり意識せず、スピード重視で予想しましょう。
コース②:1300m
ゴール板の100m手前からコースを1周と100m走るコース。最初のコーナーまでの距離が短く、内枠の先行馬が圧倒的有利な設計になっています。
ただし二の脚が速い馬が外枠に入った場合は注意。最初のコーナーまでに外からかぶせられると内枠の先行馬は苦しくなります。
コース③:1400m
4コーナー出口付近からスタンド前の直線を走って1コーナーに向かうコース。1300m戦よりは最初のコーナーまでの距離があるので、枠の内外での有利不利は軽減されます。
1400m戦といってもコーナーを4つ回りますので、コーナリングのうまさにも注目しましょう。
コース④:1600m
4コーナー奥の引き込み線にスタート地点が設計されているマイル戦。スタートしてすぐ若干右にカーブしてメインスタンド前の直線に入ります。
最初のコーナーまでの距離が長く、序盤のポジション争いが激化するケースも。
基本的には内枠の先行馬有利ですが、展開次第では差しが届くコースといえます。
コース⑤:1800m
向正面の3コーナー手前にスタート地点がある1800m戦。スタート直後に3コーナーに入るトリッキーな設計になっています。
いきなりコーナーですので当然内枠が圧倒的に有利。無条件で内枠の先行馬から狙いましょう。
コース⑥:1900m
ここから先の距離は、すべて重賞や特別競走のみで使用されるコース。あまりデータは多くありませんが、コースの形状からその特徴を紹介していきます。
1900m戦は向正面の直線中央よりやや3コーナー寄りの地点からスタート。1900m戦でも最初のコーナーまでの距離は短く、当然内枠の先行馬が有利なコースとなります。
コース⑦:2000m
向正面のほぼ中央をスタート地点とし、コースを1周半する2000m戦。最初のコーナーまでの距離が短いものの、コーナーを6回回るコースだけに、最初のコーナーでインを狙う馬がスタートダッシュをかけます。
このスタートダッシュでペースが上がりすぎると、道中のペースも速くなり、先行馬総崩れのシーンも。
相手関係を見極めつつ、先行馬を買うか差し馬を買うか狙いを定めたいところです。
コース⑧:2500m
現在は盛岡競馬場で開催されている重賞「北上川大賞典」を施行していたコース。1300m戦と同じメインスタンド前の直線中央付近からスタートし、コースを2周するコースです。
コーナーを8回回るコースであり、基本は先行馬有利なコース。スタミナとスピードを参考に予想しましょう。
水沢競馬場の基本情報
昔懐かしい雰囲気も残す水沢競馬場。4月下旬の桜のシーズンには、向正面の直線奥には150本の桜並木があり、見事な景色を堪能できます。
さらに夏には水沢競馬場で大規模な花火大会も開催されるなど、多くの市民に愛されている競馬場になります。
そんな水沢競馬場の基本情報を紹介しましょう。
水沢競馬場の概要&歴史
水沢競馬場の誕生は明治末期。1908年に東宮殿下(後の大正天皇)が駒形神社に参拝されたことを記念して、1909年に完成した競馬場がのちの水沢競馬場です。
完成当時は東宮殿下の「東」の文字をいただき、「東競馬場」と呼ばれていました。
水沢競馬場の入場方法
水沢競馬場の入場料は200円。同じ岩手競馬の盛岡競馬場と同じ値段設定です。
規模の小さな競馬場ではありますが、その分出走馬との距離は近く、競馬の迫力、ライブ観戦の醍醐味を味わえる競馬場といえるでしょう。
水沢競馬場のアクセス
岩手県奥州市にある水沢競馬場。住所とアクセスの基本情報を紹介しましょう。
住所 | 岩手県奥州市水沢姉体町字阿久戸1-2 |
最寄り駅 | JR東北本線【水沢駅】から徒歩約30分・車で約10分 JR東北新幹線【水沢江刺駅】から徒歩約30分・車で約10分 |
最寄り駅のひとつがJR東北本線の水沢駅。駅から北上川を目指して東に進み、北上川のほとりにあるのが水沢競馬場です。
遠方から新幹線で参戦という方は、東北新幹線【水沢江刺駅】もほとんど変わらない距離にあります。水沢江刺駅から向かう場合は、北上川に向かって西へ。こちらは北上川を越えて競馬場に向かうルートになります。
駅から徒歩で向かうの少々距離がありますが、地方からの遠征組は、周辺の景色を見ながら散歩するのもいいかもしれません。
一般的には水沢駅からバスやタクシーで向かう形が多く、水沢競馬開催日には、水沢駅前から無料優待バスも運行しています。
★水沢駅からの最短ルート
・タクシーで約8分
・無料優待バスで約10分
・徒歩で約35分
★水沢江刺駅からの最短ルート
・タクシーで約5分
・路線バスで【競馬場入口】まで約10分
・徒歩で約35分
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?
自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!
今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!
どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!
3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!
地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細
2023年10月08日 佐賀2R
35,320円
2023年10月08日 盛岡9R
1,061,600円
- ■おすすめポイント
- 365日毎日、競馬予想が貰える!
- 検証で100万円オーバー的中!
- 多種多様な限定情報!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,220円 |
平均回収率 | 1929% |
平均的中率 | 87.7% |
地方競馬NO.2:「的中ファーム」

2023年10月04日 園田10R
173,220円
2023年10月05日 門別1RR
204,600円
2023年10月05日 名古屋6R
1269,920円
2023年10月06日 大井1R
319,800円
2023年10月06日 名古屋12R
219,240円
- ■おすすめポイント
- 元・厩務員の精度の高い予想!
- 的中する喜びを常備味わえる!
- 無料情報は展開予想!
初回料金 | 12,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1949% |
平均的中率 | 90% |
地方競馬NO.3:「競馬with」

2023年10月06日 大井1R
319,800円
2023年10月06日 名古屋10R
297,240円
2023年10月07日 高知3R
319,560円
2023年10月07日 佐賀1R
261,800円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも勝てる!当たる!
- 専属馬券師50名以上!
- 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
まとめ
1周1200mで平坦という、非常に地方競馬場らしいサイズ感の水沢競馬場。競走馬や騎手との距離感が近く、アットホームでもあり、さらに迫力十分のレースを楽しめる競馬場です。
盛岡競馬場と合わせて岩手競馬として運営されており、真夏のシーズンは競馬はお休みになりますが、冬は1月まで開催があり、雪の積もる中の競馬も趣があります。
レース予想は基本的に先行馬有利。小回り平坦ですので、前に行ける脚が重要になります。
スピードを重視してしっかり予想しつつ、時には一発大穴狙いと、いろいろな予想を楽しみましょう。
⇊よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST6⇊
