「地方競馬場は狭い」
そう思っている方には、川崎競馬場ほどこのイメージに合っている競馬場はないかもしれません。
川崎競馬場の敷地面積は日本の競馬場の中で最も狭く、内馬場に競馬場を設置している関係で、内馬場に大型ビジョンが設置できない競馬場です。
そのため大型ビジョンは向正面の直線の奥、さらにかつては観戦スタンドだった場所に複合商業施設が建ち、その屋上から競馬が観戦できるなど、不思議な光景が楽しめる競馬場です。
その狭さからコースも非常に特徴的であり、コースの特徴をしっかり把握していないと的中させるのが難しい川崎競馬場。
この記事では川崎競馬場の特徴や基本情報、そして攻略ポイントを紹介していきましょう。
観戦して楽しい川崎競馬場ですが、馬券も的中させてより楽しめるようになりましょう。
3サイトで無料提供!

川崎競馬場ってどんな競馬場?
そもそも川崎の地で初めて競馬が行われたのは1906年(明治39年)。途中政府の「馬券発売禁止令」などもあり、長らく競馬は行われていませんでしたが、第二次大戦後から現在の地で開催が行われています。
上記の通り日本で最も狭い競馬場でもあり、その特徴はコース形状にも表れています。
そんな川崎競馬場のコースとしての特徴、配当の特徴などを紹介していきます。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
川崎競馬場コースの特徴
まずは川崎競馬場のサイズ感を、数値の面で確認しておきます。
左回り・ダートコースのみ | |
直線距離 | 300m |
高低差 | 0m |
1周の距離 | 1200m |
幅員 | 25m |
競馬場1周1200mは、地方競馬場としては平均的なサイズ。そこまで狭いイメージはありません。
しかしポイントとなるのが直線の長さ。
同じ1周1200mの競馬場の直線の長さを見ると、金沢競馬場(石川県)が236m、姫路競馬場(兵庫県)が230m、水沢競馬場(岩手県)が220m、そして同じ南関東競馬の浦和競馬場(埼玉県)が200mです。
この直線の距離を比較すると、川崎競馬場の直線距離300mというのはかなり長いということになります。
1周の距離が同じで、直線の距離が長いということは、それだけコーナーの距離が短いということ。コーナーの距離が短いということは、それだけコーナーがキツいということ。これが川崎競馬場で予想をする際の大きなポイントとなります。
川崎競馬場馬券の特徴
まずは川崎競馬場で発売されている馬券を確認しておきましょう。
式別 | 的中条件 |
単勝 | 1着に入る馬を予想する |
複勝 | 1~3着に入る馬を予想する(※出走馬が7頭以下の場合は2着まで) |
枠連 | 1&2着に入る馬の枠番を順不同で予想する(※出走馬が8頭以下の場合は発売しない) |
枠単 | 1&2着に入る馬の枠番を着順通り予想する(※出走馬が8頭以下の場合は発売しない) |
ワイド | 予想した2頭が両方3着以内に入れば的中 |
馬連 | 1&2着に入る馬の馬番を順不同で予想する |
馬単 | 1&2着に入る馬の馬番を着順通り予想する |
3連複 | 1~3着に入る馬を順不同で予想する |
3連単 | 1~3着に入る馬を着順通り予想する |
トリプル馬単 | 後半3レースの馬単を全て的中させる ※1 |
※1…特定のインターネット投票サイトでのみ投票可能
川崎競馬場はもちろん南関東競馬(船橋・浦和・大井)では、多くの馬券で勝負できるのが特徴。一攫千金を狙えるトリプル馬単もあり、夢のある競馬場といえるでしょう。
大穴馬券をたびたび的中させることで有名なインスタントジョンソンのじゃいさんが、トリプル馬単で6410万円という高額配当を的中させたのがこの川崎競馬場でした。
では、そんな川崎競馬場の配当面の特徴をチェックしてみましょう。参考にするのは2022年5月16~20日の5日間のデータです。
式別 | 最高配当 | 最低配当 | 平均配当 |
単勝 | 6,480円 | 110円 | 785.3円 |
複勝 | 5,560円 | 100円 | 329.1円 |
枠連 | 9,450円 | 220円 | 2,047.8円 |
枠単 | 20,250円 | 530円 | 3,555.3円 |
ワイド | 55,260円 | 100円 | 1,924.8円 |
馬連 | 128,150円 | 200円 | 6,062.7円 |
馬単 | 478,900円 | 260円 | 16,500.5円 |
3連複 | 528,250円 | 320円 | 20,175.3円 |
3連単 | 5,889,610円 | 690円 | 177,510.2円 |
データを集計した5日間で、三連単500万円超えの大波乱があったため、平均配当が高めに出ていますが、ここで紹介したほど高い配当になるのは珍しいところ。
ただし地方競馬場の平均的な配当と比較すればやや波乱の傾向にあるのは間違いありません。
船橋競馬場のレースは一筋縄ではいかないと覚えておきましょう。
川崎競馬場馬開催レース一覧
サイズは小さくとも開催されるレースまで小規模ということはありません。むしろ地方競馬場としては大レースを多く開催している競馬場でもあります。
そんな川崎競馬場で開催される重賞レースを、2022年度の開催予定を基に紹介していきたいと思います。
日程 | レース名 | グレード | 出走条件 | 距離 |
4月6日 | 東京中日スポーツ賞 クラウンカップ |
SⅢ | 3歳 別定 南関東所属 |
1600m |
5月18日 | 東京スポーツ賞 川崎マイラーズ |
SⅢ | 3歳以上 別定 | 1600m |
6月14日 | 川崎スパーキングスプリント | SⅢ | 4歳以上 別定 | 900m |
6月15日 | 農林水産大臣賞典 関東オークス |
JpnⅡ | 3歳 牝馬 定量 | 2100m |
7月6日 | スパーキングレディーカップ ホクトベガメモリアル |
JpnⅢ | 3歳以上 牝馬 別定 | 1600m |
8月25日 | 日刊スポーツ賞 スパーキングサマーカップ |
SⅢ | 3歳以上 別定 | 1600m |
9月15日 | サンケイスポーツ盃 戸塚記念 |
SⅠ | 3歳 定量 南関東所属 |
2100m |
10月12日 | スポーツニッポン賞 鎌倉記念 |
SⅡ | 2歳 定量 | 1500m |
11月8日 | 神奈川新聞社賞 ローレル賞 |
SⅡ | 2歳 牝馬 定量 | 1600m |
11月9日 | デイリー盃 ロジータ記念 |
SⅠ | 3歳 牝馬 定量 | 2100m |
12月14日 | 農林水産大臣賞典 全日本2歳優駿 |
JpnⅠ | 2歳 定量 | 1600m |
1月3日 | 報知オールスターカップ | SⅢ | 4歳以上 別定 | 2100m |
2月1日 | 農林水産大臣賞典 川崎記念 |
JpnⅠ | 4歳以上 定量 | 2100m |
3月1日 | 農林水産大臣賞典 エンプレス杯 |
JpnⅡ | 4歳以上 牝馬 別定 | 2100m |
南関東重賞、ダートグレード競走を合わせて年間14の重賞を開催。
中でも12月に開催される「全日本2歳優駿」は、国際格付けを持つレース。2022年現在はL扱いですが、将来的には国際的グレードを取得する可能性もあります。
全日本2歳優駿が国際グレードであるGⅠを取得すれば、大井競馬場で開催されている「東京大賞典」に続き、2レース目となる、地方競馬場で開催されるGⅠレースとなります。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
川崎競馬場の3つの予想ポイント
★川崎競馬場3つの予想ポイント
予想ポイント①…超小回りカーブの攻略が最大のカギ
予想ポイント②…川崎競馬場のことは川崎所属の騎手に任せる?
予想ポイント③…川崎競馬場所属の厩舎で狙い目の厩舎は?
1周の距離が短く直線が長い川崎競馬場は、中央競馬やほかの地方競馬場と同じような感覚で予想をしていてはなかなか的中も望めません。
そこで、川崎競馬場を攻略するうえで、必須となる3つのポイントを紹介していきましょう。
ポイント①:超小回りのカーブの攻略がカギ
川崎競馬場は1周1200m。最後の直線は300mと、地方競馬場としては平均的なサイズも、直線が長くコーナーが極めて小回りなコースとなります。
最後の直線がほかの競馬場よりも長いこともあるので、当然ながら差し馬の台頭も考える必要があります。
それ以上に注目したいのが騎手の腕前。メインスタンドから向正面までの距離が近く、しかも大型ビジョンが内馬場ではなく向正面の直線奥にあるため、メインスタンドからコース全体が見渡せます。
そのため勝負所での各馬の動きがハッキリと見え、騎手の技量が問われる競馬場といえるでしょう。
最後の直線を意識するよりも、超小回りのコーナーをスピードを落とさず回れる器用な脚を持っているかどうか、そしてその脚を活かせる鞍上かどうかを確認して予想するようにしましょう。
ポイント②:南関東のトップジョッキーを素直に信頼
特に騎手の技量が問われる川崎競馬場においては、どの騎手を狙うかが重要になります。
そこで2021年の成績から、川崎競馬場で好成績を残した川崎競馬場所属の騎手を紹介しましょう。
騎手名 | 南関東順位 | 川崎競馬場成績 | |||
成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | ||
山崎 誠士 | 6位 | 【80.65.58.229】 | 18.5% | 33.6% | 47.0% |
町田 直希 | 9位 | 【41.54.45.250】 | 10.5% | 24.4% | 35.9% |
古岡 勇樹 | 23位 | 【25.33.39.268】 | 6.8% | 15.9% | 26.6% |
櫻井 光輔 | 32位 | 【23.21.27.280】 | 6.6% | 12.5% | 20.2% |
池谷 匠翔 | 30位 | 【18.21.14.182】 | 7.7% | 16.6% | 22.6% |
川崎競馬場所属の騎手が川崎競馬場でも好成績というわけではありません。2022年現在、川崎競馬場所属の騎手のレベルはそこまで高いというわけではありません。
川崎競馬場の開催とはいえ、川崎競馬場所属の騎手にこだわらず、南関東全体で成績の良いトップジョッキーを信頼しましょう。
ちなみに2021年、川崎競馬場で好成績を残した騎手は、森泰斗騎手(船橋・南関1位)、笹川翼騎手(大井・南関2位)、矢野貴之騎手(大井・南関3位)など。
南関東で活躍している騎手の腕を信頼しましょう。
ポイント③:高勝率をマークする林調教師に注目
騎手に関しては南関東で順位上位の騎手が信頼できるというデータが出ていましたが、調教師に関してはどうなのかを確認しておきましょう。
調教師名 | 南関東順位 | 川崎競馬場成績 | |||
成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | ||
高月 賢一 | 3位 | 【72.66.49.246】 | 16.6% | 31.9% | 43.2% |
内田 勝義 | 4位 | 【56.63.43.259】 | 13.3% | 28.3% | 38.5% |
佐々木 仁 | 18位 | 【42.30.40.199】 | 13.5% | 23.2% | 36.0% |
山崎 尋美 | 26位 | 【35.31.38.330】 | 8.1% | 15.2% | 24.0% |
林 隆之 | 20位 | 【33.32.21.126】 | 15.6% | 30.7% | 40.6% |
川崎競馬場で活躍しているのはやはり川崎競馬所属の調教師です。特に高月調教師、内田調教師は南関東全体で見ても好成績を残しており、信頼できる調教師といえます。
また、林調教師は勝ち鞍順位こそ5位ですが、勝率、連対率ともに優秀で、出走していればぜひ注目したい厩舎となります。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
川崎競馬場の距離別特徴傾向
川崎競馬場はコーナーがキツく、多くの距離が取れない競馬場です。
川崎競馬場で開催されるレースの距離は全部で6種類。
それぞれの特徴や攻略ポイントを紹介しましょう。
コース①:900m
2コーナー出口付近にスタート地点があり、最初のコーナーまで300m以上の距離があるコースで、序盤のペースはそこまで速くならない傾向があります。
コーナーが小回りのため、先行馬もあまりハイペースでコーナーに突っ込むことはなく、先行馬有利なコースとなります。
コース②:1400m
メインスタンド前の直線、ゴール板の手前200m地点にスタートがある1400m戦。ここからコースを1周と200m走ります。
1400mとはいえコーナーを4度回るコースとなり、こちらも先行力が重要なコースとなります。
ただし最初のコーナーまでが短く、スタート直後にペースが上がると、波乱が起きやすいコースでもあります。
先行争いが激しくなりそうな組み合わせの場合は、差し馬狙いも有効な狙い方になります。
コース③:1500m
4コーナー出口付近からスタートする1500m戦は、1400m戦ほど序盤のペースが上がることはないコースです。
序盤のペースが上がる可能性が低いということは、それだけ先行馬有利ということ。基本は内枠の先行馬狙いということになります。
コース④:1600m
4コーナーのポケット地点にスタート地点があるマイル戦。最初のコーナーまでは500mほど距離があり、序盤のペースの見極めがポイントとなります。
コーナーまでの距離があるコースの場合、基本的にはペースが落ち着く傾向にありますが、500mという十分な距離があり、その部分が平坦コースということになるとペースが落ち着くとは限りません。
先行馬がそろっている、外枠に入っているケースなどでは序盤からペースが上がることも。
こういった展開の場合は差し馬が活躍しますので覚えておきましょう。
コース⑤:2000m
向正面の直線中央からやや2コーナー寄りにスタート地点がある2000m戦。最初のコーナーまでの距離が短く、しかもコーナーを6度回るコースだけに、ペースはさほど速くなりません。
外枠スタートの馬はインの経済コースを通るのが難しく、どうしても距離のハンデを負います。
基本は内枠の先行馬狙いというコースになります。
コース⑥:2100m
900m戦と同じ地点からスタートする2100m戦。川崎競馬場で行われる中距離の大レースは2000m戦ではなく、この2100m戦で行われます。
2000m戦と比較すると2100m戦の方が有利不利が少なく、比較的実力通りの結果になるということ。
予想をする場合も素直に実力勝負とにらんでいいでしょう。また、スピードよりもスタミナに注目して予想すると、的中に近づけるはずです。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
川崎競馬場の基本情報
最初にも少し触れましたが、川崎競馬場にはほかの競馬場ではあまり見かけない光景がたくさん見られます。
まずは内馬場に設けられた駐車場。内馬場の東側、コースでいうと3~4コーナー方向に駐車場が確保されています。
また、かつて観戦スタンドの一部が設置されていた建物は、現在「マーケットスクエア川崎イースト」という複合商業施設になっており、商業施設の屋上からは川崎競馬場のレースを観戦することができます。
そんな都市部にある一風変わった川崎競馬場の基本情報を紹介しましょう。
川崎競馬場の概要&歴史
元々は現在の横浜市戸塚区にあった戸塚競馬場が川崎に移転してきた川崎競馬場。
1950年(昭和50年)から開催が始まり、現在に至ります。
1995年(平成7年)からは「カワサキ・スパーキングナイター」と銘打ったナイター競馬が始まり、今も多くのファンに愛される開催を行っています。
川崎競馬場の入場方法
川崎競馬場の入場料金は100円。指定席は個室からグループで楽しめるスカイボックス席までいろいろな種類が用意され、1人あたり500~2,500円と比較的リーズナブルな価格設定で楽しむことができます。
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
川崎競馬場のアクセス
神奈川県川崎市川崎区にある川崎競馬場。川崎駅から川崎大師へ向かう京急大師線の「港町駅」が最寄り駅になります。
住所 | 神奈川県川崎市川崎区富士見1-5-1 |
最寄り駅 | 京急大師線【港町駅】から徒歩約3分 |
川崎競馬場の最寄り駅となる「港町駅」は、京急川崎駅から1駅。
川崎駅からでも徒歩で15分程度の距離ですので、乗り換えるのが面倒という方は川崎駅、もしくは京急川崎駅から徒歩でも迎える距離となります。
駐車場がありますのでマイカーでも観戦は可能ですが、競馬開催日は周辺道路が混雑する傾向にありますので、あまりおすすめはできません。
川崎開催日は、川崎駅・京急川崎駅の駅前から無料の送迎バスも運行していますので、時間が合うようであれば利用するのもいいでしょう。
★横浜駅からの最短ルート
・京浜急行線で【京急川崎駅】へ
・京急大師線に乗り換え【港町駅】へ
・徒歩約3分
・所要時間約20分
★品川駅からの最短ルート
・京浜急行線で【京急川崎駅】へ
・京急大師線に乗り換え【港町駅】へ
・徒歩約3分
・所要時間約25分
★東京駅からの最短ルート
・JR東海道本線で【川崎駅】へ
・徒歩で【京急川崎駅】へ
・京急大師線に乗り換え【港町駅】へ
・徒歩約3分
・所要時間約40分
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?
自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!
今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!
どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!
3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!
地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細
2023年10月08日 佐賀2R
35,320円
2023年10月08日 盛岡9R
1,061,600円
- ■おすすめポイント
- 365日毎日、競馬予想が貰える!
- 検証で100万円オーバー的中!
- 多種多様な限定情報!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,220円 |
平均回収率 | 1929% |
平均的中率 | 87.7% |
地方競馬NO.2:「的中ファーム」

2023年10月04日 園田10R
173,220円
2023年10月05日 門別1RR
204,600円
2023年10月05日 名古屋6R
1269,920円
2023年10月06日 大井1R
319,800円
2023年10月06日 名古屋12R
219,240円
- ■おすすめポイント
- 元・厩務員の精度の高い予想!
- 的中する喜びを常備味わえる!
- 無料情報は展開予想!
初回料金 | 12,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1949% |
平均的中率 | 90% |
地方競馬NO.3:「競馬with」

2023年10月06日 大井1R
319,800円
2023年10月06日 名古屋10R
297,240円
2023年10月07日 高知3R
319,560円
2023年10月07日 佐賀1R
261,800円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも勝てる!当たる!
- 専属馬券師50名以上!
- 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
まとめ
大井競馬場、船橋競馬場、浦和競馬場とともに南関東競馬を構成する川崎競馬場。年間を通してダートグレード競走など大レースを数多く開催する競馬場です。
コース自体は1周1200mと平均的な地方競馬場ですが、直線距離が長く、コーナーの距離が短い競馬場です。コーナーの距離が短い分、コーナーは小回りで非常にテクニカルなコース。
そのため騎手の腕が大きくものをいうコースでもあります。
攻略は基本的には先行馬有利。ただし組み合わせや距離によっては差し馬の台頭も珍しくないコースですので、事前にできるだけ情報を集め、しっかりと予想しましょう。
⇊川崎競馬場の6大注目レースを徹底解説⇊
⇊よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST6⇊