平成の怪物・オグリキャップ、その妹で桜花賞を制したオグリローマン、さらに地方競馬を席巻したレジェンドハンターやラブミーチャンなど、数々の名馬を生み出してきた笠松競馬場。
その存在は知っていても、実際に笠松競馬場のことはよく知らないという方も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんな笠松競馬場の歴史や特徴、さらに攻略ポイントなどを詳しく紹介していきます。
笠松競馬場の基本情報を頭に入れ、笠松競馬場でもしっかりと勝ちを積み重ねていきましょう。
3サイトで無料提供!
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
笠松競馬場ってどんな競馬場?
数々の名馬に加え、安藤勝己、柴山雄一など名騎手も輩出してきた笠松競馬場ですが、その規模は小さく、数年前までは本格的に「廃止」の検討が続けられていた競馬場です。
近年はインターネット投票の増加や、中央競馬(JRA)の場外発売などで収益を確保し黒字をキープ。廃止に関する議論は落ち着いている状況です。
そんな笠松競馬場の競馬場としての特徴などを紹介していきましょう。
笠松競馬場コースの特徴
笠松競馬場は右回り。敷地面積は狭く、いわゆる小型の地方競馬場となります。
右回り・ダートコースのみ | |
直線距離 | 238m |
高低差 | 1.92m |
1周の距離 | 1100m |
幅員 | 20m |
1周1100mは地方競馬場の中でもやや小型のサイズ。直線距離は平均的な地方競馬場といえます。一応高低差は設けられていますが、急な坂というわけではなく、地形上ついている程度の高低差であり、ほぼ平坦と考えてもいいレベルです。
数字の通りサイズ感は小さく、「小回り平坦」という地方競馬場のイメージ通りのコースといえます。
笠松競馬場馬券の特徴
笠松競馬場はインターネット投票にも対応。インターネットでのみ購入できる馬券もありますので、まずは購入できる馬券の種類を確認しておきましょう。
式別 | 的中条件 |
単勝 | 1着に入る馬を予想する |
複勝 | 1~3着に入る馬を予想する(※出走馬が7頭以下の場合は2着まで) |
枠連 | 1&2着に入る馬の枠番を順不同で予想する(※出走馬が8頭以下の場合は発売しない) |
ワイド | 予想した2頭が両方3着以内に入れば的中 |
馬連 | 1&2着に入る馬の馬番を順不同で予想する |
馬単 | 1&2着に入る馬の馬番を着順通り予想する |
3連複 | 1~3着に入る馬を順不同で予想する |
3連単 | 1~3着に入る馬を着順通り予想する |
5重勝単勝 | 後半5レースの勝ち馬を全て的中させる ※1 |
※1…特定のインターネット投票サービスで投票可能
南関東競馬などで導入されている「枠単」は発売しておらず、オッズパークLOTOは「セレクト5(5重勝単勝)」のみ対応しています。
では、これらの馬券の配当に関してチェックしていきましょう。参考とするデータは2022年5月31日~6月3日の4日間のデータとなります。
式別 | 最高配当 | 最低配当 | 平均配当 |
単勝 | 4,430円 | 120円 | 660.4円 |
複勝 | 1,750円 | 100円 | 239.5円 |
枠連 | 32,380円 | 280円 | 4,007.1円 |
ワイド | 7,710円 | 110円 | 770.5円 |
馬連 | 30,960円 | 190円 | 2,353.3円 |
馬単 | 68,560円 | 240円 | 4,831.5円 |
3連複 | 78,560円 | 230円 | 5,776.3円 |
3連単 | 862,310円 | 480円 | 42,853.7円 |
笠松競馬場はフルゲート12頭。出走可能頭数が少なく、枠連が発売されないレース(出走頭数8頭以下)も多いのが特徴。調査した4日間・46レースの中で、枠連が発売されたのは17レースと4割に満たない数字でした。
小回り平坦で少頭数と聞けば、基本的には堅い決着が多いというのが相場。そう考えて平均配当を見ると、イメージとは違い荒れた結果となっていることが分かります。
それだけ笠松競馬場のレースは予想が難しいということでしょう。
もうひとつのポイントは「枠連」の平均配当が高いということ。枠連が発売されるレース数が少なく、多くのファンは枠連の存在を忘れ、馬連を購入しているようです。
そのため枠連配当が馬連配当より高くなったレースが17レース中10レースありました。
枠連を発売しているレースは、枠連のオッズもしっかりチェックしておきましょう。
笠松競馬場馬開催レース一覧
笠松競馬場ではダートグレード競走(JpnⅠ~Ⅲ)は行われません。
重賞格付けのレースは、近隣の名古屋競馬場と共通して「SPⅠ~Ⅲ」という表記になっています。「SP」は「スーパー・プレミアム」の頭文字。
準重賞は「P(プレミアム)」のみの表記です。
2022年度の日程から、笠松競馬場で行われる重賞競走(SP格付け)を日程や条件とともに紹介していきましょう。
日程 | レース名 | 格付け | 出走条件 | 距離 |
4月7日 | 中京スポーツ杯 新緑賞 |
SPⅡ | 3歳 別定 東海所属馬※ |
1600m |
4月28日 | 農林水産大臣賞典 オグリキャップ記念 |
SPⅠ | 4歳以上 別定 | 2500m |
6月2日 | 日刊スポーツ杯 ぎふ清流カップ |
SPⅠ | 3歳 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1400m |
6月16日 | 道新スポーツ賞 飛山濃水杯 |
SPⅢ | 4歳以上 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1400m |
6月29日 | 日刊スポーツ杯 クイーンカップ |
SPⅢ | 3歳 牝馬 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1600m |
7月14日 | スポーツニッポン杯 サマーカップ |
SPⅡ | 3歳以上 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1400m |
8月11日 | 中日新聞杯 くろゆり賞 |
SPⅠ | 3歳以上 別定 | 1600m |
8月25日 | 中日スポーツ杯 岐阜金賞 |
SPⅠ | 3歳 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1900m |
10月6日 | スポーツニッポン杯 オータムカップ |
SPⅡ | 3歳以上 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1900m |
11月1日 | スポーツニッポン杯 ラブミーチャン記念 |
SPⅠ | 2歳 牝馬 別定 | 1600m |
11月29日 | 笠松グランプリ | SPⅠ | 3歳以上 別定 | 1400m |
12月30日 | 中日スポーツ杯 ライデンリーダー記念 |
SPⅠ | 2歳 牝馬 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1400m |
12月31日 | 東海ゴールドカップ | SPⅠ | 3歳以上 別定 | 1900m |
1月26日 | 中京スポーツ杯 白銀争覇 |
SPⅢ | 4歳以上 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1400m |
2月9日 | スポーツ報知杯 ゴールドジュニア |
SPⅢ | 3歳 牡牝 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1600m |
2月23日 | 日刊スポーツ杯 ウインター争覇 |
SPⅢ | 4歳以上 別定 東海・北陸・近畿所属馬※ |
1800m |
3月23日 | サンケイスポーツ杯 マーチカップ |
SPⅢ | 4歳以上 別定 東海所属馬※ |
1900m |
※東海…名古屋競馬場・笠松競馬場/北陸…金沢競馬場/近畿…園田競馬場・姫路競馬場
笠松競馬場はお隣の愛知県にある名古屋競馬場と協力して開催を行っています。笠松競馬場と名古屋競馬場の開催が重なることはなく、交互に開催を行っています。
この東海地区2場では「東海三冠レース」として、中央競馬のクラシック三冠レースと同様に最強の3歳馬を決めるシリーズを開催。その3レースを、2022年度の日程とともに確認しておきましょう。
日程 | レース名 | グレード | 開催競馬場 | 距離 | |
一冠目 | 5月4日 | 中日スポーツ杯 駿蹄賞 |
SPⅠ | 名古屋 | 2000m |
二冠目 | 6月7日 | 愛知県知事杯 東海ダービー |
SPⅠ | 名古屋 | 2000m |
三冠目 | 8月25日 | 中日スポーツ杯 岐阜金賞 |
SPⅠ | 笠松 | 1900m |
また、金沢競馬場や兵庫競馬とのつながりが強く、特に金沢競馬場とは「滞在型交流」の制度があります。
降雪期間となる1~3月の間は開催が行われない金沢競馬場の馬は、所属を変更することなく笠松競馬場や名古屋競馬場の馬房に滞在し、両競馬場のレースに出走することができます。
笠松競馬場のレースを予想する場合は、名古屋競馬場はもちろん、近隣の金沢競馬場、姫路競馬場、園田競馬場の情報をある程度持っているのが理想です。
笠松競馬場の3つの予想ポイント
★笠松競馬場3つの予想ポイント
- 予想ポイント①…水はけの良いダートでスピード能力が大事
- 予想ポイント②…注目したい2人のジョッキー
- 予想ポイント③…笠松競馬場で安定した成績を残す調教師は?
笠松競馬場のレースを予想するには、どんな騎手がいて、どんな調教師がいて、どんな馬場で勝負するのかを知ることが重要です。
そこで笠松競馬場のダートの特徴、騎手成績、調教師成績から、覚えておくべき3つのポイントを紹介しましょう。
ポイント①:地方競馬場の中ではスピード能力が問われる
笠松競馬場のダートは地盤の関係で水はけがよく、重馬場や稍重馬場では非常に脚抜きが良くなります。馬場が重くなると比較的時計が出やすく、芝血統でも活躍できる競馬場です。
1周1100m、直線236mということもあり、後方からの強襲はなかなか決まりにくい競馬場。基本は逃げ・先行馬からの狙いとなります。
ポイント②:笠松を知り尽くした名手とこれからの笠松を背負う若手に注目
笠松競馬場で騎乗するのは笠松競馬場所属の騎手と、名古屋競馬場所属の騎手が中心となります。
笠松と名古屋は開催が重ならないため、お互いの競馬場に参戦しやすい状況が整っています。
そこで2021年の笠松競馬場所属騎手の、笠松競馬場成績上位者を確認しておきましょう。
騎手名 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
藤原 幹生 | 【48.37.29.176】 | 16.6% | 29.3% | 39.3% |
松本 剛志 | 【36.22.26.169】 | 14.2% | 22.9% | 33.2% |
渡邊 竜也 | 【35.25.24.65】 | 23.5% | 40.3% | 56.4% |
向山 牧 | 【34.32.29.131】 | 15.0% | 29.2% | 42.0% |
大原 浩司 | 【29.35.29.183】 | 10.5% | 23.2% | 33.7% |
勝ち鞍トップは藤原騎手ですが、注目したのは若手とベテランの2人。
渡邊騎手は2000年生まれの若手騎手。2021年は騎乗機会こそ少なかったもののトップ3に食い込む好成績を残しました。複勝率は5割を超えており、これからの活躍が期待されます。
もう一人はベテランの向山騎手。2022年で57歳を迎える大ベテランは、通算3600勝超えの名手。中央競馬でも11勝をマークしており、笠松競馬場に限らずどの競馬場でもしっかりと結果を残しています。
ちなみに笠松競馬場所属以外で好成績なのは、名古屋競馬場所属の岡部誠騎手の52勝でした。
ポイント③:勝利数の笹野調教師と率の後藤佑調教師
笠松競馬場で好成績を残している調教師を。2021年の成績から紹介しましょう。
調教師名 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
笹野 博司 | 【52.47.53.177】 | 15.8% | 30.1% | 46.2% |
後藤 佑耶 | 【47.37.40.128】 | 18.7% | 33.3% | 49.2% |
加藤 幸保 | 【42.31.28.194】 | 14.2% | 24.7% | 34.2% |
川嶋 弘吉 | 【33.31.25.120】 | 15.8% | 30.6% | 42.6% |
後藤 正義 | 【30.33.25.170】 | 11.6% | 24.4% | 34.1% |
笠松競馬場で好成績なのはやはり笠松競馬場所属の調教師。
もっとも成績が良かったのは、2022年のウインター争覇を勝ったスタンサンセイの調教師でもある笹野調教師。勝率など率の面では後藤佑耶調教師が好成績を残しています。
笠松競馬場の距離別特徴&傾向
コースのサイズが小さい笠松競馬場では、800~2500mまで6種類の距離で競馬が行われます。
それぞれの距離で特徴がありますので、まずはその特徴をしっかり把握しましょう。
コース①:800m
2コーナー出口付近にスタート地点がある800m戦はコーナーが2回。
最初のコーナーでの位置取りでほぼ結果が決まりますので、序盤のスピードが重要です。
基本は先行できるスピード馬中心で狙いたいコース。特に不凍剤が撒かれる冬季の競馬では、コースの内側の方が砂が厚くなる傾向にあり、外枠有利になるコースです。
コース②:1400m
4コーナーのポケット地点からスタートする1400m。最初のコーナーまである程度距離があるため、比較的展開は落ち着く傾向にあります。
展開が落ち着けば先行馬有利ですが、序盤のペースが上がると差し馬有利な展開にもなるコースですので、まずは出走馬の序盤の作戦を読み切ることが重要です。
コース③:1600m
3コーナーの引き込み線にスタート地点があるマイル戦。
最初のコーナーである4コーナーをほぼ直角に曲がるコーナーですので、内枠の馬はあまりスタートダッシュをかけられないコースです。
狙いは外枠の先行馬。スタートダッシュで前に出て、外から4コーナーのインが奪えればあとは一気に押し切れるコースです。
コース④:1800m
向正面中央よりやや2コーナー寄りにスタート地点がある1800m戦も基本は先行馬有利なコース。
最初のコーナーまでの距離が短いため、序盤に外枠の馬が先行争いに加わると一気にレース自体のペースが上がります。
小回りコースでのオーバーペースは先行馬にとっては命取り。ハイペースが予想されるのであれば、切れ味のある差し馬が狙い目となります。
コース⑤:1900m
800mと同じ地点からスタートし、コースを1周以上する1900m戦。
小回りコーナーを6度回るコースですので、内枠の先行馬が有利なコースです。
ただし内枠を先行する馬にスタミナは必至。
2000m以上のレースでも戦えるスタミナのある馬を狙いましょう。
コース⑥:2500m
笠松競馬場でもっとも長い距離設定がこの2500m戦。1400m戦と同じ地点をスタートし、コースを2周する距離になります。
コーナーを8回回るコースであり、仕掛けどころが多いコースでもありますので、基本的にはスタミナ重視。
もちろん先行馬有利なコースではありますが、極端な追い込み馬でなければ差しも十分に届くコースです。
馬のスタミナに注目して狙いましょう。
笠松競馬場の基本情報
地方競馬場の中でも小型の競馬場になる笠松競馬場。敷地の狭さからパドックの設置場所がなく、日本の競馬場で唯一内馬場にパドックがある競馬場になります。
また、競馬場に敷地内に厩舎も設置できず、競馬場外部に厩舎があります。調教の際は、一般道を横断して競馬場に入るため、道路には騎乗のままでも押せるボタン式信号や、「馬横断注意」の看板が設置されています。
そんな笠松競馬場の基本的な情報をまとめておきましょう。
笠松競馬場の概要&歴史
笠松競馬場の前身は、現在の中津川市にあった中津競馬場。1927年(昭和2年)に建設された中津競馬場ですが、立地に恵まれなかったこともあり1935年(昭和10年)に現在の位置に移転されました。
戦前には笠松競馬場以外にも、岐阜県内には各務原競馬場、養老競馬場がありましたが、この2つも後に廃止となり、笠松競馬場に統合される形になりました。
この小さな競馬場からオグリキャップという歴史に残る名馬が誕生し、安藤勝己、柴山雄一といった名手が育ちました。
「名手・名馬の里 ドリームスタジアム」という愛称を持つ笠松競馬場の、入場料金やアクセスについても触れておきましょう。
笠松競馬場の入場方法
笠松競馬場の入場料は100円。笠松競馬開催日でも、15時30分以降は無料で入場可能です。
また、笠松競馬開催日の祝日・月曜日は「女性サービスデー」と称し、女性の入場料は無料になります。
笠松競馬場のアクセス
岐阜県羽島郡笠松町にある笠松競馬場。最寄り駅は「笠松駅」となります。
住所 | 岐阜県羽島郡笠松町若葉町12番地 |
最寄り駅 | 名鉄名古屋本線・竹鼻線【笠松駅】から徒歩約3分 |
笠松競馬場は、名鉄笠松駅からすぐ、木曽川近くに立地する競馬場です。岐阜市内からも名古屋市内からも行きやすい地点にあるため、近隣の競馬ファンはもちろん、遠征で観戦に訪れる方にも行きやすい競馬場です。
駐車場も併設されていますが、笠松競馬場に向かう際に利用するケースが多い国道22号線は、岐阜市街と名古屋中心部を繋ぐ国道のため、渋滞することが多い道路。
時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
★岐阜駅からの最短ルート
(鉄道利用)
・【名鉄岐阜駅】から名鉄名古屋本線で【笠松駅】へ
・徒歩約3分
・所要時間約20分
(マイカー利用)
・国道157号~21号~県道177号線で笠松競馬場へ
・所要時間約20分
★名古屋駅からの最短ルート
(鉄道利用)
・JR東海道本線で【尾張一宮駅】へ
・【名鉄一宮駅】へ徒歩で移動し、名鉄名古屋本線で【笠松駅】へ
・所要時間約30分
(マイカー利用)
・名古屋高速、東海北陸自動車道などを利用
・所要時間約40分
★中部国際空港からの最短ルート
・名鉄空港特急で【笠松駅】へ
・所要時間約1時間
無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?
自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!
今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!
どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!
3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!
地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細
2023年10月08日 佐賀2R
35,320円
2023年10月08日 盛岡9R
1,061,600円
- ■おすすめポイント
- 365日毎日、競馬予想が貰える!
- 検証で100万円オーバー的中!
- 多種多様な限定情報!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,220円 |
平均回収率 | 1929% |
平均的中率 | 87.7% |
地方競馬NO.2:「的中ファーム」

2023年10月04日 園田10R
173,220円
2023年10月05日 門別1RR
204,600円
2023年10月05日 名古屋6R
1269,920円
2023年10月06日 大井1R
319,800円
2023年10月06日 名古屋12R
219,240円
- ■おすすめポイント
- 元・厩務員の精度の高い予想!
- 的中する喜びを常備味わえる!
- 無料情報は展開予想!
初回料金 | 12,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1949% |
平均的中率 | 90% |
地方競馬NO.3:「競馬with」

2023年10月06日 大井1R
319,800円
2023年10月06日 名古屋10R
297,240円
2023年10月07日 高知3R
319,560円
2023年10月07日 佐賀1R
261,800円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも勝てる!当たる!
- 専属馬券師50名以上!
- 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
まとめ
芦毛の怪物を輩出した笠松競馬場は、地方競馬場の中でも小さなサイズの競馬場です。
コースは平坦小回りで、基本的には先行馬有利。コーナーが非常にキツく、内枠発走の場合ペースを上げづらいことも。意外と外枠から先行する馬が活躍するコースです。
名古屋競馬場とは交互に開催を行い、金沢競馬場や兵庫競馬とのつながりが深い競馬場ですので、近隣の競馬場の特徴とともに、笠松競馬場の特徴も覚えておくといいでしょう。
⇊よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST6⇊
