「競馬予想サイトって詐欺じゃ?」と思っている方が多いでしょう。
結論、9割以上の競馬予想サイトは”潜在的”詐欺サイトです。
詐欺は「立証」されないと詐欺となりませんので、多くの競馬予想サイトは詐欺ギリギリの行為を行っているグレーなサイトなのです。
中にはニュースに取り上げられ詐欺師の手口を聞いたタレント達が口を揃えて「そんな見え透いた嘘になんで気づかないのかね?そんなオイシ話あるわけないじゃん」とコメントしていますが、氷山の一角です。
多くの競馬予想サイトは立証されていないだけで詐欺を働いています。
当記事では競馬予想サイトの詐欺手口と法律ギリギリの詐欺手口、詐欺を見抜く方法をご紹介します。
ぜひご参考ください。
詐欺の心配のない優良競馬予想サイトは優良競馬予想サイト おすすめランキングでご紹介しています。
目次
競馬予想サイトが使う5つの詐欺手口
競馬予想サイトがよく使う詐欺手口をご紹介します。もし複数個当てはまる時や、紹介する手口を使っている場合、絶対に利用はお控えください。
競馬に使うお金が詐欺で騙し取られると辛いですよね?その分馬券を購入した方が100倍マシです。
- 八百長レースを持ちかける
- 無料予想を餌に個人情報を第三者に売る「フィッシング詐欺」
- 実績の捏造・偽造
- 高額情報への誘導
- 当たったら情報料を払う後払い制度
競馬予想サイトの詐欺①:八百長レースを持ちかける
3つ目の詐欺手口は「八百長レースの情報」です。公営ギャンブルには八百長レースというものは存在しません。
民事上では第95条「錯誤」に該当し、刑事上では「警報246条詐欺罪」に該当するれっきとした”犯罪”であり”詐欺”です。
そんなものがあれば完全に犯罪になりますし、JRAのホームページでも確実にないということが記載されていますので、ご確認ください。
競馬予想詐欺サイトはある情報の筋から八百長レースのネタを仕入れてきたと嘘をついてきます。
「絶対に当たる馬を知っているから確実に儲けることができますよ!」と誘惑してきます。
証拠になれば詐欺と立証されますので、競馬予想サイトは記録に残らない電話(通話)で勧誘してきます。
もちろん八百長情報を買っても当たりません。
「当たらないじゃないか!」と言っても騎手のせいにしたり情報の伝達ミスのせいにしたりします。まず八百長レースの存在がないということを忘れずにいましょう。
競馬予想サイトの詐欺②:無料予想を餌に個人情報を第三者に売る「フィッシング詐欺」
一般的な競馬予想サイトは有料情報を会員に販売することで運営しています。
ユーザーからすると有料よりも無料で情報を貰える方が良いですよね?しかし「無料」というのには裏があります。
中には完全に無料予想を提供する代わりに有料競馬予想サイトを紹介して広告収入で運営している競馬予想サイト(アフィサイト)もありますが、中には登録しても無料予想を提供せず、登録情報を第三者に売る「フィッシング詐欺」を目的としている無料競馬予想サイトもありますのでご注意ください。
他の競馬予想詐欺サイトに情報を売れば『競馬が好きで予想サイトに登録するくらいお金が欲しいと思っている人』という個人情報が知られ、登録したはずもない競馬予想サイトから迷惑メールが届きます。
競馬予想サイトならまだしも「アダルトサイト」や「100万円当選しました」などあからさまに胡散臭いサイトからも迷惑メールが届きますのでご注意ください。
例として私が競馬予想詐欺サイトの検証用に使っているアドレス宛てに届いた迷惑メールを公開します。
昔から言いますが「タダ」ほど高いものはありませんね。
競馬予想サイトの詐欺③:実績の捏造・偽造
競馬予想サイトの詐欺で最も簡単に行え見抜くのが難しいのが「的中実績の捏造・偽造」です。
サイトを見て全然当たってなかったら予想を買おうとは思わないですよね?むしろバンバン的中しているサイトの予想を買いたいと思うはずです。
そのため詐欺サイトでは当たってもいないのに的中したと捏造をすることが多くあります。
架空の会員の「いやー最初は嘘だと思ったんですが、信じて馬券を購入したら1000円が5分で30万円になりました!」など自演の口コミから、架空の的中実績の掲載までしています。
的中実績の捏造を暴くのは難しく、一昔ならサイトの誕生日と最も古い的中実績の比較で暴けたものの、現在の競馬予想サイトの詐欺は巧妙化し、簡単に暴けなくなっています。
「自分が参加したら外れて参加しなかったら当たる」という口コミを見たことがありませんか?
仕組みは簡単で「空売り情報の実績を掲載」しているのです。
例えば、5つの情報を用意し3つ情報だけ発売し、残り2つは「完売」や「アクセスが集中しすぎて表示できません」と購入できないようにします。
後はレース終了後に誰も購入していない空売り情報の実績を掲載するだけです。簡単なからくりですが、簡単に暴けない詐欺手口です。
3連単が当たる確率は0.02%とも言われています。実績に毎週数百万円の実績を掲載している競馬予想サイトは詐欺の可能性がありますのでご注意ください。
中には偽造した的中馬券を掲載しているサイトもありますが、このような詐欺を暴くのは簡単で、馬券のQRコードを読み込むといいでしょう。
もし偽造された的中馬券なら読み込めません。
競馬予想サイトの詐欺④:高額情報への誘導
競馬予想サイトは提供情報は値段に比例して回収率や的中率が高くなる料金設定をしています。
プランにはグレードが設けられており、低いグレードで安いプランだと情報の質はは低く、高いグレードで値段も高いプランだと質が高くなるのが一般的ですが、詐欺サイトだと低いプランだろうが高いプランだろうが予想は偽物で当たりません。
競馬予想詐欺サイトの目的はお金を巻き上げることなので、すぐに上の高額情報へと誘惑してきます。
「今回はこの下のグレードだったので外れてしまいましたが、上のプランの人は的中していますよ」と本当かどうか分からない情報で購入を進めてきます。
中には、最初は安価なトリガミ予想を提供し的中実績を作った上で「この度はトリガミになり申し訳ございません。お詫びとして◯◯様限定に特別案件をご紹介します。こちらの情報はこれまで参加してきた会員の90%が万馬券を獲得しています。」などお詫びに便乗した高額情報への誘導もありますので、ご注意ください。
競馬予想サイトの詐欺⑤:当たったら情報料を払う後払い制度
後払いシステムとは「当たったら配当額の何割かを情報料として払う」制度です。
一見当たらなかったらお金を払わなくても良いと良心的に見えるかもしれませんが高額な追加料金を請求する詐欺の可能性があります。
実際に当たっても情報料金と馬券代を差し引いてマイナス利益ということもあります。悪質な競馬予想サイトだと情報料金の金利を提示しないところまであります。
一般的にはしっかり見ないとわからない利用規約や免責事項などにこっそり、不当な金利が記載されていることがありますのでご注意ください。
仮に的中し回収もできた場合、お金を持っていることも知られますので、今後、高額情報の勧誘がひどくなることも珍しくありません。
競馬予想サイトの詐欺手口を見抜く3つの方法
以上、競馬予想サイトの代表的な5つの詐欺をご紹介しました。
次に競馬予想サイトの詐欺を見抜く3つの方法をご紹介します。
- IPアドレスを調べる
- ドメイン取得日を調べる
- 馬券を購入せず結果だけを見る
IPアドレスを調べる
一つ目は業者によるサイト運営かどうかを見破る方法です。
詐欺サイトを運営しているような業者は一つだけではなく二つ、三つと複数のサイトを運営していることが多くあります。
なのでなんか作りが似ているサイトがあった時はおや?と怪しんでも良いと思います。また業者によるサイトを割り出す方法として「IPアドレス」を調べるというのがあります。
IPアドレスと言うのは簡単に言えば住所のようなもので、同じ人が何個もサイトを作ったとしても住所が同じなら同一人物だと見抜くことができますよね?IPアドレスはネットで簡単に調べることができるので、気になったサイトを調べてみると良いと思います。1個だから安心、複数だから詐欺と言う訳ではないですが、複数だった場合そのサイトの作りなども注意してみると良いと思います。
ドメイン取得日を調べる
二つ目は的中したという実績が本当かどうかを見抜くことです。
ほとんどの競馬予想サイトには過去にこんな的中実績がありますよ!デカデカと掲載しているところが多くあると思います。
もし本当に当たっているなら捏造する理由はないですよね?もし捏造しているなら詐欺サイトの可能性がグンと高くなります。
ではどうやって実績の捏造を調べるかというと、過去の実績とサイトができた日を照らし合わせることです。例えば過去の実績を見て2017年1月のレースで的中しているとします。
しかしサイトができた日を詳しく調べると2017年5月。サイトがない時の的中は流石に捏造ですよね?どうやってサイトができた日を調べるかと言うと「ドメイン」の取得日を調べることで把握することができます。
これもネットで簡単に調べることができるので是非やってみてください。
馬券を購入せず結果だけを見る
最後にご紹介するのは、競馬予想詐欺サイトに限らず当たらない競馬予想サイトを見抜く方法です。
一般的に競馬予想サイトは客寄せのために「無料予想」を用意しています。
競馬予想詐欺サイトは馬券を買わず無料予想の結果を見るだけで実力を判断できます。
ガチガチのレースに人気順に馬を並べているような素人予想をしている競馬予想サイトは当たり前ですが、有料情報も期待できません。
無料情報は競馬予想サイトの詐欺を判断するテストとして使えます。
競馬予想サイトの詐欺がなぜ摘発されないのか
競馬予想サイトに限らず世の中の詐欺は「立証」されない犯罪となりません。
近年の競馬予想サイトは立証されない、あるいは法律のグレーゾーンの潜在的な詐欺を行っているため摘発されません。
競馬予想サイトを適切に選ぶためには、当サイトの検証結果や口コミを他口コミサイトと比較することが大切です。
ただし、口コミは競馬予想サイトの運営者による自演のものも多いので、必ず複数の口コミサイトの評価と悪い口コミをチェックしましょう。
競馬予想サイトの詐欺にあっても取り返すことは難しい
競馬に限らずスポーツ賭博には、100%はありません。だから例え1回2回外れても「外れたから返金しろ!」というは通用しないことの方が多いのです。それに情報商材にはクーリングオフがないので、競馬予想サイト側の担当が、メールなどで「詐欺行為」にあたることを送っているなどこちらに有利な条件がそろわなければ、使った金を取り返すのは難しいでしょう。
中にはしっかりとした予想をする人をしっかり雇っていたり、ちゃんと金をかけた予想システムを導入している競馬予想サイトも多いので全てが悪徳とは言えませんが、言葉巧みに売りつけてあとはデタラメな予想を送りつけ、「自己責任」と言い切って来るようなサイトもかなり存在します。そんな悪質なサイトはもちろんすぐに潰れるが、サイト名や会社名を変えてすぐにまたweb上に現れてくるのです。
だったらどうすればいいのでしょうか?それは自分一人で決めないで第三機関や非営利の批評サイト、実際に利用している人の感想などをしっかり判断基準に入れることです。
当サイトで紹介する競馬予想サイトの詐欺の手口は、ある種、我々がこの時代を生き残る術のように映るかもしれませんが、くれぐれも使い方を誤らないよう、あくまでも悪徳商法や詐欺を未然に防ぐ為の予備知識として覚えておいてください。
まとめ
今回は競馬予想サイトの中でも詐欺行為をしているサイトの手口についてご紹介しました。中には健全に予想をして売っているサイトもあるので、そこを見つけるためにも手口についてはよく理解しておきましょう!
- 八百長レースを持ちかける
- 無料予想を餌に個人情報を第三者に売る「フィッシング詐欺」
- 実績の捏造・偽造
- 高額情報への誘導
- 当たったら情報料を払う後払い制度
世の中には色々とうまい話が転がっていますが、最終的に信じることができるのは自分自身です。