競馬の醍醐味として、馬券を購入した時に的中した瞬間があります。
どんなに完璧に予想しても、馬券が当たらないと意味がありませんよね。
また、勝ち越しを目指していく必要もあります。
馬券で勝ち越すためには、以下のようなポイントに注意しなければなりません。
・勝ち越しやすい馬券を購入する
・ロジックをしっかりと確立する
・やってはいけない購入方法を避ける
この記事では、馬券で勝ち越すためのテクニックを紹介します。
3サイトで無料提供!
>>競馬予想サイトランキング
目次
1:競馬で勝つ!勝ち越すためのタイプ別買い方3選
競馬で勝つためには、勝ち越すタイプを明確にする必要があります。
主なタイプは、以下の3つです。
・コツコツタイプ
・バランスタイプ
・高配当狙いタイプ
どのタイプに位置するかは、自分の性格などで決定する必要があります。
例えば、堅実に稼ぎたい人が高配当狙いをしても、的中率が低いために不安に感じて、冷静に予想できなくなることが多いです。
よって、まずは冷静に自分の性格を分析して、性格に合ったタイプを見つけ出して実践することが重要です。
各タイプの特徴について、以下で詳しく解説します。
コツコツタイプ
コツコツタイプは、的中率の高い馬券を小点数で買うスタイルの事を指します。
具体的には、最も的中率の高い複勝馬券をメインとして、地味ながらも的中させていく方法です。
また、ある程度なれてきた段階で単勝に移行するのもよいでしょう。
コツコツタイプは、堅実性が高くリスクをあまり負いたくない人に向いています。
なお、いかに的中率を高めることができるかが重要なスタイルですので、より期待値の高い競走馬を見つけ出せるかがポイントです。
バランスタイプ
バランスタイプとは、コツコツタイプと高配当狙いタイプの中間に位置するタイプです。堅実に的中させたいものの、ある程度高配当も狙っていくスタイルを実践する必要があります。
具体的には、ワイドで中人気馬を絡めて買う方法となります。
ワイドはとても奥が深い馬券であり、人気馬同士で確実に稼ぐ事もできれば、ある程度人気薄を戦略的に狙って回収率を高める方法もあるのです。
また、ワイドならではの魅力として、複数の的中が狙える点があります。
例えば、狙い方としてワイドの3頭ボックスがあり、3頭が上位独占すれば3通りすべて的中扱いになります。
この方法で、着実に回収率を高めていくのもよいでしょう。
ある程度的中率も稼げるので、精神的にも負担が少ないタイプでもあります。
高配当狙いタイプ
高配当狙いタイプは、馬単や3連複をフォーメーションで買う方法です。
フォーメーションの魅力として、ボックスと違って買い目を絞ることができる点に尽きます。
具体的には、どの方法でもまずは軸馬を決定します。
軸馬とは、最も期待値が高い競走馬の事です。
そして、軸馬を中心として、各着順に入りそうな馬をピックアップしていきます。
ここには、穴馬を絡めるのもおすすめですが、あくまでも期待値が高い順番で購入するのがポイントです。
この方法では、マイレース的中させるのはまず困難ですが、的中させた際に一気に回収できる点が魅力的です。
一発逆転も狙える、熱い馬券スタイルと言えますね。
2:ロジックが確立できていれば高配当狙いでも勝てる
競馬において、最も重要なのがロジックの構築です。
ただ、闇雲に馬券を購入していても、よほど運がよいか才能がある人でない限りは、勝つことはできません。
そこで、ロジックをしっかり構築して、戦略的に馬券を購入することが重要です。
ロジックとは、血統や適性、調教などの予想スタイルだけでなく、先に取り上げた馬券の購入スタイルを含みます。
もしロジックをしっかり確立できていれば、高配当狙いしても十分競馬で勝つことは可能です。
3:【ダメ!絶対!】やってはいけない2つの買い方
馬券を購入する際に、絶対にやってはいけない買い方が2つあります。
・1点に大金を賭ける
・100点を超えるような多点買い
上記の2つ絶対にやってはいけない買い方について、詳しく解説していきます。
その行動について、以下で詳しく解説します。
買い方①:1点に大金を賭ける
プロ馬券師の場合、3連単などで高額配当を得てプラスに持って行くという人よりも、着実に的中を重ねてプラス収支を狙う人が多いです。
そのスタイルとしては、複勝やワイドのようなリスクの低い馬券で、大金を投じるという方法を用いています。
プロ馬券師の場合、過去の経験から期待値が高い競走馬をピックアップして行っているので、それで実績を残せているのです。
逆に、まだ経験が浅い人が1点に大金を賭けるというのは無謀です。
オッズが低いと、勝率が高まるというイメージを持ちがちですが、あくまでもオッズは馬券がどれだけ売れているかを示すものとなります。
競馬には絶対はなく、不確定要素によって結果が左右されることもあるのです。
その中で、1点に大金を賭けるのは避けるべきなのです。
点数をある程度絞るのはよいですが、あくまでもルールを決めて大金を投じないようにすべきと言えます。
買い方②:100点を超えるような多点買い
1点に絞って大金を投じるのは危険ですし、逆に多点買いしすぎるのも問題です。
特に、100点を超えるような多点買いは無謀としか言えません。
荒れるレースを見つけ出して、網羅的に馬券を購入したいと考えると、100点以上になることもありますが、大抵荒れそうなレースでは同じ事を考えて購入する人が多く、配当的に意外と付かないことが多いです。
また、100点というと1万円を投資することになりますが、もしハズレた際のショックも大きく、またトリガミになるリスクもあります。
よって、どんなに購入しても100点は超えないように注意しましょう。
4:予想をするときに注目すべき3つのポイント
競馬を予想する上で、注目すべき3つのポイントについて解説します。
・馬場状態
・コースの距離
・騎手の成績
各ポイントを押さえて、より的中率を高めていきましょう。
ポイント①:馬場状態
近年のJRAの各競馬場では、馬場状態の管理が行き届いていることで有名です。
重馬場になってもすぐに回復させたり、開催後半になっても馬場が荒れにくくなっています。
それでも、瞬間的に大雨が降って水たまりができたり、重馬場でレースが進行すると芝が荒れてしまいます。
そこで、馬場状態をしっかり確認して予想することが重要です。
内が荒れた芝状態であれば、逃げ馬よりも外枠の差し馬の方が有利になりますし、逆に開幕週のよいコンディションの時には、逃げ馬が有利です。
高速馬場であれば、単純にスピード適正の高い競走馬を中心としたいですし、重馬場であれば重馬場適性の高い競走馬を狙うのがおすすめです。
よって、馬場状態は常に監視して、期待値を割り出して予想すべきです。
ポイント②:コースの距離
コース適性という意味では、コースの距離も重要な要素です。
例えば、短距離適性がある競走馬なのに、長距離レースで実績を残せとというのは酷です。
1ハロン程度の違いであればこなせても、大きな距離変更時には注意が必要になります。
ただ、短距離馬であっても、スローペースであれば多少距離が伸びてもこなせるケースもあります。
よって、レースのペースを予想しながら、距離適性を見抜いていくことが重要です。
ポイント③:騎手の成績
競馬では、競走馬の能力である程度決まりますが、ジョッキーも重要な要素です。
ジョッキーの調子の良し悪しによっても、大きく左右されることがあります。
また、近年ではジョッキーがどの競走馬に騎乗するのかを分析することで、そのレースでの本気度もうかがえます。
ジョッキーの成績を見ながら、なぜこのジョッキーが騎乗するのかを見抜いて予想することも重要です。
無料で登録!無料で稼げる!おすすめ競馬予想サイト3選

そんな人に総合力がある優良競馬予想サイト3つおすすめいたします!
どのサイトも総合的にみて実力のあるサイトなので、どれを選んでも外れなし!
登録はもちろん無料!無料予想も充実!
ここで悩むくらいなら登録すべき3サイトです!!
おすすめ①:えーあい

- ■おすすめポイント
- 完全AI予想によるヒューマンエラーのなさ
- AI予想だからこその圧倒的な的中率・回収率
- 365日無料予想公開
初回料金 | 25,000円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 55万円 |
平均回収率 | 1920% |
平均的中率 | 96.0% |
おすすめ②:うまマル!

- ■おすすめポイント
- 的中率No.1サイト!
- 初回参加時、特別割引率が高い!
- 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 | 18,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 545,000円 |
平均回収率 | 1920% |
平均的中率 | 96.4% |
おすすめ②:サラブレッド大学

【サラブレッド大学】実際の買い目 | |
---|---|
![]() |
2023年09月23日 中山9R
27,000円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも簡単!充実した無料プラン!
- 常識を覆す圧倒的な的中実績!
- ハイリターンを狙える有料プラン!
初回料金 | 18,500円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,000円 |
平均回収率 | 1920% |
平均的中率 | 90% |
まとめ
競馬で勝つためには、まずは自分のスタイルを確立することが重要です。
そして、ロジックを明確にして粛々と馬券を購入することで、勝利する可能性が高まります。
また、1点に大金を投じるなどの無謀な行為は避けるべきです。
今回紹介した方法を参考にして、競馬で利益を上げていきましょう。