この記事では、無料で3連複の競馬予想が見られるサイトを2つ取り上げて紹介します。
目次
1:無料で3連複の競馬予想が見られるサイト2選
そもそも無料サイトで買い目まで掲載されているサイトは多くはなく、3連複となるとさらに絞られます。
しかし、以下の2サイトであれば3連複はもちろん、3連単の買い目も同時に公開されているので、そちらも参考にすることをおすすめします。
1-1:3連単・3連複の買い目を公開「3連単・3連複 軸馬無料公開」
「3連単・3連複 軸馬無料公開」は、3連単・3連複の買い目を複数公開してくれる無料サイトです。
また、管理人の推奨穴馬も記号で表記されていたり、買い目だけでなく指数表記もされていたりと、無料でありながら非常に充実した情報となっています。
買い目通りに買うという使い方でも、指数を見て自分の予想の参考にするという使い方でもよいでしょう。
以下のように3連単・3連複それぞれ複数の買い目を表示してくれます。
当日公開となっていますので忘れずにチェックしましょう。
1-2:3連単・3連複に特化した「三連単・三連複 配信所」
「三連単・三連複 配信所」は、サイト名のとおり3連単・3連複の買い目を公開しているサイトです。
全ての情報を見るためには有料版の利用が必要ですが、一部の情報であれば無料で見ることができます。
中央競馬・地方競馬共に対応しており、基本的に毎日予想が配信されています。
2:3連複で勝負するメリット・デメリット
本章では、3連複で勝負するメリット・デメリットを紹介します。
3連単と比較するとわかりやすいかと思います。
メリット:配当が高く、3連単よりも的中しやすい
3連複は数ある券種の中で比較的高い配当を誇る券種です。
そのため、穴が来ない場合でもわりと高配当を狙うことができ、穴が絡んでくると一発逆転も可能です。
券種によっては穴馬狙いでないと高配当が狙えず、的中率は高いが意外と稼げていないということが起こってしまいますが、3連複では3連単と同様にそのようなことは考えにくいため、大きなメリットといえるでしょう。
また、3連単と比べれば的中しやすいこともメリットです。
18頭立てのレースの場合、3連単の場合当たる確率は4896分の1ですが、3連複であれば816分の1となります。
デメリット:とはいえ馬券の中では的中率が低い
デメリットは、3連単より的中しやすいとはいえ、それでも比較的的中率の低い券種であることです。
順番は当てなくてもよいとはいっても、1着、2着、3着に入る馬を全て当てる必要があるため、難易度は決して低くありません。
1着、2着は当たったけど3着のみ外れた場合など、非常に悔しい思いをすることでしょう。
3:配当より的中を重視するなら「馬連」「ワイド」を使ってみる
先述のとおり、3連単と比べれば低配当、高的中率の券種です。
ある程度の配当は保ちたいがまず的中を重視したいという場合、「馬連」や「ワイド」もおすすめです。
「馬連」は1着と2着となる馬2頭の組み合わせを順不同で当てる券種であり、たとえば一騎打ちとなりそうな2頭の馬がいるがどちらが勝つか自信がないといった場合に有効です。
3連複と比べて1着分減ったという認識でよいでしょう。
「ワイド」は1着、2着、3着に入る3頭のうち、2頭の組み合わせを順不同で当てる券種です。
3連複や馬連と比べて的中率が高いことが魅力ですが、配当は低くなりがちです。
高配当を狙う場合、穴馬を絡めていく必要がありますが、的中を重視する場合はおすすめの券種です。
4:【買い方のコツ】連勝複式の馬券を買うなら点数は増やしすぎない
ここまで紹介してきた「3連複」「馬連」「ワイド」といった連勝複式の馬券を買う場合のコツとして、「点数を増やしすぎない」というポイントが挙げられます。
たしかに高配当であればあるほど的中率は下がるため、当てるためにはある程度の点数は必要になります。
しかし、3連単のような超高配当でない限り、何も考えずに点数を増やしてしまうと、一度も当たらずに費用がかかる一方になってしまったり、一度当たってもそれまで馬券購入にかかった費用が配当を上回ってしまったりする可能性があります。
このようなことを避けるために、点数を増やしすぎないことが継続的に勝っていくためのコツであり、条件ともいえるでしょう。
また、点数を増やしすぎないよう意識することで、自然と慎重になり、出費を抑えつつ予想の質も上がるかもしれません。
競馬をやる以上、トータルの回収率が重要かと思います。
結局トータルで負けていたということにならないためにも、連勝複式の馬券を買う際は点数を増やしすぎないことを意識してみましょう。
5:回収率重視なら競馬予想サイトの買い目に頼るのもアリ
高配当狙いの方も、的中率重視の方も、結局のところ回収率を上げたいということに行きつくのではないでしょうか。
回収率を上げることは容易ではなく、競馬予想サイトの買い目に頼った方が早く、低コストで済むこともあります。
買い目も紹介されているサイトであれば、その通りに買うだけで勝てるようになるかもしれません。
そこで、おすすめサイトを1つ取り上げて紹介します。
5-1:安定感と安心感の両立「投稿!!うまライブ!」
「投稿!!うまライブ!」は一部無料、一部有料で予想を公開している競馬予想サイトです。
有料会員は専任スタッフによる個別サポート制度をとっており、サービスの質は非常に高いといえるでしょう。
一部のレースではありますが質の高い予想を無料で利用できるため、まずは無料で始めてみることをおすすめします。
時間を買うという感覚で有料利用から始めてもよいでしょう。
また、「投稿!!うまライブ!」は、会員自身が的中報告を投稿し、そこに運営が介入できないとされています。
競馬予想サイトの的中報告は虚偽のものである可能性は否定できませんが、「投稿!!うまライブ!」は情報の信ぴょう性が高く安心して利用できるでしょう。
無料実践上!3レース参加で100%的中!「ギンギラ競馬」
「ギンギラKEIBA(競馬)」は今回の無料予想検証でなんと3レース中3レース的中!
実践上では100%の結果となりました!収支も40,000円以上のプラス収支となり!無料情報にも信頼あるものを提供しています。
最近、立ち上がったばっかりの新参なので、今後、大いに期待できる新星間違いなしです!
気になった方はぜひ、無料情報からお試しで利用しみてはいかがでしょうか!
まとめ
3連複は3連単と比べれば配当が低く、的中率が高い券種ですが、それでも高配当、低的中率であることに変わりはありません。
そのため、3連単ほどではないにせよハードルの高さやリスクの高さは健在で、自分で3連複予想をするのは上級者でないと損をしてしまう可能性があります。
そこで、馬連やワイドといった、3連複と比べて低配当、高的中率の券種もおすすめですが、いずれも点数を抑えるよう意識しないと、回収率が低くなってしまう危険があります。
いずれにせよ、重要なのはトータルの回収率が100%を超えて、可能な限り高くなることではないでしょうか。
そういった場合、良質な競馬予想サイトを利用することも選択肢の1つです。
「いろいろ工夫したけど結局負けていた」といったことを避けるためにも、便利なものは積極的に活用していきましょう。