競馬初心者が、いきなり馬券で利益を上げるのは困難な話です。
まずは、競馬についての知識を習得した上で、最適な馬券を選んで購入することが重要です。
ただ、初心者であっても注意点を守りながら馬券を購入すれば、しっかりと利益をあげることができます。
競馬初心者が注意したいポイントとして、特に以下の点を重視するのがおすすめです。
・少額投資を心がける
・長期的な視野を持って購入する
・配当にだまされずに着実に購入する
この記事では、具体的に競馬初心者が心がけたいポイントと、禁止事項について解説します。
目次
1:初心者が競馬で勝つための法則5ヶ条
競馬初心者にとって、競馬で勝つためには主に以下5つのポイントを遵守することが重要です。
・最初は少額で賭ける
・買う馬券のオッズは3倍を目安にする
・長期的な視点で考える
・3連単・3連複には手を出すな
・雨などで荒れそうなレースは見送る
それぞれの項目について、より詳しくその理由について解説します。
法則①:最初は少額で賭ける
競馬では、いかに自制心を持って馬券を購入できるかが重要なテーマです。
例えば、万馬券を見ると何で的中できなかったのかを悔やむことがあります。
そして、次のレースでは冷静さを失って、無駄な買い目を購入しがちです。
競馬で利益を上げる上で、無駄な買い目を購入するのは絶対に避けたい行動です。
あくまでも、自分の信念に従って、購入することが重要となります。
また、冷静さを失うとついつい穴狙いもしがちです。
競馬で全レース的中させることは、まず不可能であります。
よって、的中できるレースを増やして、各レースで着実に利益を出すことが重要となります。
まずは、1レースあたりどの程度の資金を投入するのが妥当であるのかを、少額投資しながら肌感覚で覚えていくことが重要です。
これを身につけた後に、徐々に資金配分を考えながら馬券を購入していくことになります。
以上の観点からも、事前にその日の資金を蹴って決定して、最初は少額投資して勉強していきましょう。
法則②:買う馬券のオッズは3倍を目安にする
馬券を的中させても、それが利益となるかはまた別の話です。
購入した金額に対して、オッズがどれだけであるかによって利益の幅が異なります。
オッズは、3連単ともなれば万馬券が続出しますし、人気馬同士で決着してもそこそこ高いオッズになります。
一方で、複勝の場合は1倍台というケースも多いので、見劣りするのは事実です。
初心者の場合、まずは単勝で3倍台のオッズを目安にして購入するのがベターです。
単勝は、1番人気の平均配当は2倍台中盤程度となります。
よって、3倍台というと2,3番人気程度のオッズとなります。
単勝は、基本的に1番人気を購入するのはおすすめできず、2番人気程度の馬を中心に狙っていくのがおすすめです。
その意味でも、3倍を目安として購入するとよいでしょう。
また、1番人気であっても3倍程度であれば購入してもよいケースがあります。
ほかにも、馬連や馬単でも2倍を切るような断然人気の組み合わせは、妙味がありませんので狙うのはおすすめできません。
法則③:長期的な視点で考える
競馬初心者の場合、例え100円であってもレースで的中させることができないと、非常に危機感を覚えるものです。
それが、数レースも続いてしまうと、不安が強くなってしまい、また取り返そうとして余計に資金を投資したり、穴馬券を狙うようになってしまうのです。
ただ、これは一時的にはうまくいくケースもありますが、長期的な視点で見るとマイナスな行動となります。
場合によっては、一日すべてのレースが不的中となることもあります。
この状況であっても、月や年単位で考えれば絶対にプラスになるという買い方であればよいのです。
短期的な視点で見がちですが、ある程度長期的なスパンで見て馬券を購入するのがおすすめです。
これをできるようになるためには、ある程度の精神的な強さも必要となります。
法則④:3連単・3連複には手を出すな
競馬において、はやり高配当の馬券に注目が集まる傾向があります。
確かに、100万馬券などが出現すると、競馬ファンからも多くの歓声が上がります。
ただ、いくら100万馬券を的中させたと言っても、単勝を購入して同じ利益を出せば意味合いとしては同じです。
また、馬券において考慮すべきものとして控除率があります。
馬券の売り上げは、すべて的中者に配分されるわけではなく、JRAが一定額控除したものを分け合う形となっています。
この控除の割合が、控除率と呼ばれるものです。
JRAでは、単勝や複勝は20%\に設定されているのに対して、3連複は25%、3連単は27.5%となっています。
よって、単勝や複勝の方が還元率は高いのです。
また、3連単や3連複は難易度が高い馬券でもあるので、初心者は手を出さないようにするのがベターです。
法則⑤:雨などで荒れそうなレースは見送る
競馬では、競走馬が主役となる競技であり、ただでさえ不確定要素が大きいのですが、さらに不確定要素となる項目があります。
代表的なものとして、重馬場でのレースがあります。
どんなに能力がある競走馬であっても、重馬場では好走できないケースがあるので要注意です。
また、荒れる傾向があるために、馬券を的中させるのは難しいものです。
ただでさえ競馬に関する知識に乏しい競馬初心者にとって、さらなる不確定要素があるとイヤですよね。
よって、雨などで荒れそうなレースがある場合は見送るようにしましょう。
2:絶対ダメ!初心者がやってはいけない3つのこと
競馬初心者にとって、絶対にやってはいけないこととして、以下3つがあります。
誰でもやりがちですが、絶対に手を出さないようにしましょう。
2-1:コロガシ
馬券におけるコロガシとは、まずは資金を決定して全額を単勝や複勝などで1点買いします。
もし的中したら、払戻金すべてを次のレースの資金として、同様に1点買いします。
これを繰り返すことで、少ない手元資金でも着実に増やすことができるのです。
理にかなった馬券術であるように見えますが、絶対に的中できるレースを選択して行う必要があります。
初心者の場合、その見極めが難しいために、コロガシ馬券で失敗する可能性が高いので、避けるようにしましょう。
2-2:1番人気に大金を賭ける
単勝において、1番人気の馬が最も勝つ確率が高いのは事実です。
ただ、絶対に勝てないのが競馬であり、勝つレースを見極めて馬券を購入することが重要です。
1番人気の場合、平均単勝払い戻しは240円前後であるので、ついつい大金を投資したくなります。
ただ、大金投資はプロ馬券師が行うことが多い、上級者向けのテクニックです。
一気に大金を失ってしまうリスクがありますので、大金投資は避けて少額投資を心がけてください。
2-3:すべてのレースで馬券を買う
少しでも馬券で儲けたいと考えて、全レースひたすら購入する方がいます。
ただ、JRAでは1日最大で36レースもあるので、すべてを予想するのは困難な話です。
また、堅いレースもあれば荒れそうなレースも当然潜んでいます。
そこで、全レースの購入はしないで、レースは絞って購入するのがベターです。
3:誰にでもおすすめできる買い方「ワイド3頭ボックス」
競馬初心者だけでなく、プロ馬券師でも愛用している購入方法として、ワイド3頭ボックス買いというテクニックがあります。
ワイドの場合、着順を問わず3着以内に入る2頭を選んで購入する馬券となります。
ワイドの最大の魅力は、複数の的中がねらえる点です。
例えば、購入した3頭がすべて3着以内に入れば、3点の買い目すべてが的中となるのです。
例え1頭が馬券圏外になったとしても、比較的ダメージが少ない購入法でもあります。
資金配分を考えれば、利益を出しやすい購入方法としておすすめです。
4:自信がなければ競馬予想サイト・ブログ・YouTubeを使うのもアリ
初心者の場合、主に競馬新聞を用いて予想する方が多いです。
決して悪い方法ではないのですが、初心者が競馬新聞を見ても見方がわからず有効活用できない場合があります。
そこで、競馬予想サイト、ブログ、YouTubeなどのメディアを活用するのがおすすめです。
インターネット環境があれば、多くのサイトで無料で予想を公開しているので、とても参考になります。
特に、YouTubeの場合は動画でわかりやすく解説してくれるので、初心者向きです。
ぜひ活用して馬券の購入時にお役立てください。
まとめ
競馬初心者の場合、まずは馬券を購入して勉強していくことになります。
ただ、闇雲に馬券を購入しても的中できるほど甘い世界ではありません。
まずは競馬初心者の段階では冷静に馬券を購入することができるようになれることが重要です。
また、コロガシ馬券など高度なテクニックが必要なことはなるべく避けましょう。
事前に競馬に関する知識をある程度習得した上で、今回紹介した内容を遵守して競馬を楽しみましょう。