園田競馬場とともに兵庫競馬として開催を行う姫路競馬場。
開催を行うといっても、2013年から2019年までの7年間は開催を行わず、絶えず廃止の議論が持ち上がっていた競馬場です。
インターネット投票の浸透もあり、園田競馬場の売り上げが回復したこともあり、姫路競馬場も存続の話が持ち上がり、2020年から開催を再開しているという珍しい競馬場です。
開催日数も少なく、あまり姫路競馬場のレースを予想したことがないという方も多いかと思いますので、この記事では姫路競馬場の特徴や、コースによる攻略ポイントなど、姫路競馬場で馬券を当てるために必要な情報をまとめていきたいと思います。
注目する方が少ないということは、オイシイ馬券にありつける可能性も高いということ。しっかり予習して、次の開催を待ちましょう。
3サイトで無料提供!
>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!
姫路競馬場ってどんな競馬場?
姫路競馬場の開催は2020年に復活し、2022年は1~2月にかけて7開催・21日間行われました。
開催休止前は年に9開催でしたので、少し規模は縮小していますが、順調に回復しているとみていいでしょう。
2023年も同様に1~3月上旬に開催が予定され、その期間は園田競馬場の開催がお休みとなる予定です。
そんな姫路競馬場の、コースや馬券に関する基本情報をまとめていきましょう。
姫路競馬場コースの特徴
まずは姫路競馬場のコースを、数値の面で確認しておきましょう。
右回り・ダートコースのみ | |
直線の距離 | 230m |
高低差 | 0m |
1周の距離 | 1200m |
幅員 | 20~25m |
1周1200m、幅員20~25mというのは一般的な地方競馬場のサイズと同様です。注目は直線の距離。
4コーナーからゴール板までの距離が230m、直線全体は350mと比較的長く、その分コーナー部分の距離が短い競馬場ということになります。
姫路競馬場にはスパイラルコーナーも採用されていないため、コーナーはすべてタイトなコーナーとなっており、スピードはもちろん小回りをキレイに回れる器用さも必要な競馬場といえます。
姫路競馬場馬券の特徴
最初に姫路競馬場で発売されている馬券の種類を確認しておきましょう。
式別 | 的中条件 |
単勝 | 1着に入る馬を予想する |
複勝 | 1~3着に入る馬を予想する(※出走馬が7頭以下の場合は2着まで) |
枠連 | 1&2着に入る馬の枠番を順不同で予想する(※出走馬が8頭以下の場合は発売しない) |
ワイド | 予想した2頭が両方3着以内に入れば的中 |
馬連 | 1&2着に入る馬の馬番を順不同で予想する |
馬単 | 1&2着に入る馬の馬番を着順通り予想する |
3連複 | 1~3着に入る馬を順不同で予想する |
3連単 | 1~3着に入る馬を着順通り予想する |
5重勝単勝 | 後半5レースの勝ち馬を全て的中させる ※1 |
※1…特定のインターネット投票サービスで投票可能
姫路競馬場では一般的な馬券のほかに、特定のインターネット投票で購入可能な5重勝単勝式の馬券も発売しています。
では、この馬券の配当の傾向をチェックしていきましょう。参考にするのは2022年2月22~24日の3日間の開催です。
式別 | 最高配当 | 最低配当 | 平均配当 |
単勝 | 4,830円 | 110円 | 512.5円 |
複勝 | 2,620円 | 100円 | 234.1円 |
枠連 | 19,290円 | 160円 | 1,827.6円 |
ワイド | 19,570円 | 120円 | 1,045.6円 |
馬連 | 73,580円 | 150円 | 3,864.7円 |
馬単 | 95,650円 | 190円 | 5,973.1円 |
3連複 | 85,190円 | 200円 | 5,942.5円 |
3連単 | 349,280円 | 740円 | 32,390.0円 |
配当の傾向はやや堅めの印象。大きく荒れるレースもありますが、全般的には人気サイドがきっちり結果を出す競馬場といえるでしょう。
姫路競馬場馬開催レース一覧
姫路競馬場は園田競馬場とともに兵庫競馬として開催を行っています。
兵庫競馬では、独自の重賞格付けを用いており、「重賞Ⅰ~Ⅲ」で表記されます。
園田競馬場と比較すると開催日数の少ない姫路競馬場ですが、開催再開後は少しずつ重賞も開催するようになっており、2022年度の予定では4つの重賞を行う予定になっています。
日程 | レース名 | グレード | 出走条件 | 距離 |
1月26日 | 報知新聞社賞 園田クイーンセレクション |
重賞Ⅱ | 3歳 牝馬 定量 西日本交流※ |
1400m |
2月2日 | 神戸新聞杯 白鷺賞 |
重賞Ⅰ | 4歳以上 定量 西日本交流※ |
2000m |
2月23日 | 夕刊フジ賞 兵庫ウインターカップ |
重賞Ⅰ | 4歳以上 定量 | 1400m |
3月2日 | 兵庫ユースカップ | 重賞Ⅱ | 3歳 定量 西日本交流※ |
1400m |
※西日本…名古屋競馬場/笠松競馬場/金沢競馬場/姫路競馬場/園田競馬場/高知競馬場/佐賀競馬場
日程はすべて2022年度ですので2023年の日程になります。4つの重賞といっても、多くの競馬場との交流競走ばかりであり、注目度の高い重賞が組まれているといえます。
姫路競馬場の3つの予想ポイント
姫路競馬場 3つの予想ポイント
- 予想ポイント①…姫路の砂は重くてパワー型有利
- 予想ポイント②…兵庫の名手は姫路でも活躍
- 予想ポイント③…姫路競馬場で驚異の連対率を残す調教師は?
姫路競馬場は長年開催を休止しており、2020年から久々に開催を再開した競馬場です。
そのため姫路競馬場のレースを予想したことがないという方も少なくないでしょう。
そこで、姫路競馬場の予想のポイントを、コース・騎手・厩舎の3つのポイントで紹介していきましょう。
ポイント①:姫路競馬場のダートは時計がかかる
1周1200mの姫路競馬場は、とにかくコーナーがキツいコースで知られています。
そのため先行馬といってもあまりスピードを出すことができず、勝負時計も遅くなる傾向にあります。
参考までに全国の地方競馬場で、2000mの距離設定があるコースのレコードタイムを比較してみましょう。
競馬場 | レコードタイム | 馬名 | 年月日 |
門別競馬場 | 2分00秒2 | スマートファルコン | 2009年8月13日 |
盛岡競馬場 | 2分00秒8 | コパノリッキー | 2014年11月3日 |
水沢競馬場 | 2分04秒7 | ハドソンホーネット | 2019年6月16日 |
浦和競馬場 | 2分04秒1 | キョウトシチー | 1997年12月3日 |
大井競馬場 | 2分00秒4 | スマートファルコン | 2010年12月29日 |
川崎競馬場 | 2分04秒8 | マルイチダイオー | 1975年6月16日 |
金沢競馬場 | 2分06秒6 | ナムラダイキチ | 2012年9月4日 |
姫路競馬場 | 2分11秒1 | レッドストーン | 2006年3月1日 |
佐賀競馬場 | 2分05秒0 | クリンチャー | 2021年2月11日 |
中央交流重賞でJRAのトップクラスの馬がマークしたタイムはさすがに一言ですが、それ以外のタイムを見ても、姫路競馬場の時計がズバ抜けて遅いレコードとなっています。
馬のレベルが低いというよりは、開催が少なく砂の状態が良いことが多いため、時計がかかりやすい点と、道中のペースが上がりにくいのが原因でしょう。
姫路競馬場はスピードよりもパワー勝負と覚えておくといいでしょう。
ポイント②:兵庫の名手が姫路でも好成績
続いて騎手成績を確認しておきましょう。2021年の姫路競馬場での成績上位5名を紹介します。
騎手名 | 所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
吉村 智洋 | 園田 | 【79.53.28.134】 | 26.9% | 44.9% | 54.4% |
田中 学 | 西脇 | 【57.36.33.149】 | 20.7% | 33.8% | 45.8% |
下原 理 | 西脇 | 【36.47.51.159】 | 12.3% | 28.3% | 45.7% |
笹田 知宏 | 園田 | 【33.22.22.118】 | 16.9% | 28.2% | 39.5% |
川原 正一 | 園田 | 【29.22.19.110】 | 16.1% | 28.3% | 38.9% |
2022年6月現在、姫路競馬場所属の騎手や調教師はおらず、もともと姫路所属であった騎手や調教師は、厩舎がある西脇馬事公苑から「西脇所属」と表記されます。
騎手成績上位者は園田競馬場の成績上位者とほぼ同じ。ここで紹介した上位者が、兵庫競馬全体で信頼できる騎手ということになります。
姫路競馬場が再開してまだ日が浅いこともあり、騎手の得手不得手もハッキリしていない状況。現状では兵庫競馬で好成績の騎手を練るのが間違いない狙い方といえるでしょう。
ポイント③:姫路競馬場で圧倒的数字を残す柏原調教師
続いて調教師の成績も同じように2021年の成績からチェックしてみましょう。
調教師名 | 所属 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
新子 雅司 | 園田 | 【25.17.14.28】 | 29.8% | 50.0% | 66.7% |
柏原 誠路 | 西脇 | 【20.17.7.15】 | 33.9% | 62.7% | 74.6% |
坂本 和也 | 西脇 | 【17.15.9.62】 | 16.5% | 31.1% | 39.8% |
有馬 澄男 | 園田 | 【17.12.11.34】 | 23.0% | 39.2% | 54.0% |
森澤 友貴 | 園田 | 【17.11.10.50】 | 19.3% | 31.8% | 43.2% |
調教師成績では、園田競馬場同様新子調教師がトップ。しかし注目は20勝を挙げ2位にランクインしている柏原調教師です。
園田競馬場のランキングでは8位でしたが、姫路競馬場では2位。しかも連対率6割超えは驚異的です。
次の姫路開催も、柏原調教師には注目が必要でしょう。
姫路競馬場の距離別特徴&傾向
姫路競馬場では5つの距離でレースが行われます。
小回り平坦、しかも急コーナーということで基本的にはパワー型の先行馬重視ですが、それぞれの距離の特徴を確認していきましょう。
なお、再開後のレース数があまり多くはありませんので、傾向は参考までにとどめておいてください。
コース①:800m
800m戦のスタートは2コーナー出口。ここから向正面の直線を走り、3~4コーナーへ入っていくコースです。
800m戦のような超短距離戦は何はなくともスピード勝負。前に行った馬が圧倒的に有利になります。
また、コーナーが小回りのため、外からさすのは至難の業。
素直に内枠の先行馬から狙いましょう。
コース②:1400m
メインスタンド前、4コーナー出口付近からスタートし、コースを1周する1400m戦。
最初のコーナーまでは350mほどの距離があり、コーナーがきついことから、オーバーペースで飛び込むことはまずありません。
必然的にペースは落ち着き、内枠の先行馬が好成績を残すコースとなっています。
コース③:1500m
4コーナー奥のポケット地点からスタートする1500m戦は、1400m戦以上に最初のコーナーまでの距離があるコース。
枠の内外による有利不利は少なくなり、枠を問わず先行馬有利なコースとなります。
微妙な距離であり、スプリンターとマイラーが激突する距離ですが、パワーとスタミナに勝るマイラータイプを優先して考えたいコースです。
コース④:1800m
向正面の中央付近にスタート地点がある1800m戦は、スタート直後のポジション争いが激化する傾向があります。
序盤にペースが上がれば、最後は先行馬の脚が止まり、差し馬の活躍も期待できるということに。
2000mでも戦えるスタミナとパワーのある差し馬を狙ってみるのも面白いでしょう。
コース⑤:2000m
800m戦と同じスタート地点から、コースを2周近くする2000m戦。コーナーを6度回るコースで、スピード・スタミナ・器用さが求められるコースとなります。
時計のかかる姫路競馬場は全般的に大型馬有利なコース。内枠・先行馬・大型馬に有利なコースとなります。
姫路競馬場の基本情報
姫路競馬場の正式名称は「姫路公園競馬場」。その名の通り、公園の一部が競馬場となっており、各所に公園としての設備、機能が設置されています。
まず、姫路競馬場の廃止が議論され、開催が中止になっている間に造られたのが「洪水時調整池」です。
姫路競馬場の内馬場には人工芝のサッカー場があり、そのサッカー場の下にこの調整池があります。
姫路競馬場が開催休止から異例の再開となったのは、この調整池やサッカー場のように、地域に必要な施設としての側面を持ったことも大きな理由の一つでしょう。
そんな姫路競馬場の基本情報を紹介しましょう。
姫路競馬場の概要&歴史
元々兵庫競馬の発祥は、1929年(昭和4年)に開場した淡路競馬場です。
しかし、離島ということもあり客入りが見込めないということで、1930年(昭和5年)には早くも閉鎖。同時に誕生したのが尼崎市の園田競馬場でした。
園田競馬場の開場から遅れること19年。第二次大戦後の1949年(昭和24年)に姫路競馬場が完成。まだ戦争の傷が残る日本国内では、少しでも夢を見られる、明るい話題をと競馬、競輪などの公営競技が盛んになっており、その流れでの開場でした。
その後廃止の危機もありましたが、インターネット投票の普及もあり再開にこぎつけた姫路競馬場。
園田競馬場よりもサイズが大きく、いろいろな距離に対応できる競馬場のため、今後交流競走などが開催されるようになる可能性もある競馬場です。
姫路競馬場の入場方法
姫路競馬場は、全国の競馬場では唯一となる「入場無料」の競馬場です。
姫路公園競馬場という名前の通り、基本的には公園ということで、入場料は姫路開催の時も、場外発売の時も無料となっています。
姫路競馬場内には、前述の通りサッカー場がありますが、ほかにも無料休憩所や卓球場、スタジオなども併設されています。
姫路競馬場のアクセス
兵庫県姫路市にある姫路競馬場。最寄り駅はJR播但線の「野里駅」になります。
住所 | 兵庫県姫路市広峰2-7-80 |
最寄り駅 | JR播但線【野里駅】から徒歩約15分 |
姫路競馬場は姫路城のさらに北側にあり、最寄駅から徒歩15分程度と、そこまで立地がいいというわけではありません。
そのため、姫路競馬場開催時は、JR姫路駅から無料送迎バスを運行。バスを利用すればJR姫路駅からでも10分程度で到着しますので、遠征競馬を楽しみたい方はこのバスを利用するといいでしょう。
また、競馬場周辺には駐車場も完備。姫路競馬開催時は1,000円、場外発売日は500円で利用できます。
車を利用する場合は、山陽自動車道【姫路東IC】で降りれば3km程度で競馬場に到着できます。
★大阪空港(伊丹空港)からの最短ルート
・路線バスで【三ノ宮駅】へ
・JR神戸線で【姫路駅】へ
・路線バスもしくは無料送迎バスで競馬場へ
・所要時間約2時間
競馬予想サイト「令和ケイバ」のおすすめポイントと詳細
令和ケイバの特筆すべきは「南関競馬の無料情報」「有料情報の回収率」です!
高配当をウリにしている競馬予想サイトは他にもありますが、令和ケイバは「数十万円の配当が高い確率で当たる」競馬予想サイトです。
中央&地方で高配当を狙いたいユーザーにピッタリな競馬予想サイトです!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 50,000円 |
平均回収率 | 510% |
平均的中率 | 73% |
「500円の馬券代で毎日地方競馬で稼ぎたい」方は令和ケイバがオススメです。
無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?
自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!
今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!
どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!
3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!
地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細
2023-3-24 佐賀2R
514,240円
2023-3-25 浦和10R
604,720円
- ■おすすめポイント
- 365日毎日、競馬予想が貰える!
- 検証で100万円オーバー的中!
- 多種多様な限定情報!
初回料金 | 9,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 520,220円 |
平均回収率 | 1929% |
平均的中率 | 87.7% |
地方競馬NO.2:「モーカル」

2023-3-22 笠松10R
522,080円
2023-3-22 姫路10R
270,720円
2023-3-24 佐賀1R
190,000円
2023-3-24 笠松10R
320,160円
2023-3-25 佐賀5R
735,720円
- ■おすすめポイント
- 地方競馬特化だから365日毎日参加可能!
- 的中する喜びを常備味わえる!
- 無料情報は展開予想!
初回料金 | 12,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 550,000円 |
平均回収率 | 1949% |
平均的中率 | 90% |
地方競馬NO.3:「競馬with」

2023-3-25 中山5R
251,280円
2023-3-25 阪神2R
470,300円
2023-3-26 中京8R
79,480円
2023-3-26 中京10R
441,100円
- ■おすすめポイント
- 初心者でも勝てる!当たる!
- 専属馬券師50名以上!
- 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 | 24,800円 |
---|---|
初回平均獲得額 | 557,200円 |
平均回収率 | 4520% |
平均的中率 | 87% |
まとめ
一時は開催休止を余儀なくされたものの、その後開催が復活するという珍しいケースを経験した姫路競馬場。
開催期間や回数は少なく、あまり購入する機会はない競馬場かもしれません。
しかし、新幹線停車駅である姫路駅からバスで10分。近くには姫路城などの観光名所もあり、旅打ちには最適な競馬場かもしれません。
そんな姫路競馬場は急なコーナーが特徴のコース。そのため先行馬のペースが上がりにくく、結果前残りのレースが多い競馬場です。
砂は重く、時計のかかる馬場ですので、パワー型の先行馬を積極的に狙っていきましょう。
⇊よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST6⇊
