阪神競馬場のレースは内枠有利!?レース別の攻略情報を徹底解説!

更新日:
阪神競馬場 レース
中央競馬場阪神競馬場

芝外回りの1周距離は2,100mを超え、右回りの競馬場としては国内最長となった阪神競馬場

かつては変形コースとも呼ばれ、距離によっては内外で有利・不利の大きなコースと言われていましたが、コース改修を経て現在はこうした有利・不利の少ないコースに生まれ変わっています

そんな阪神競馬場では5つのGⅠレースを始め多くの重賞レースを開催。この記事ではそれぞれのレースにおける攻略ポイントを紹介していきます。

しっかりポイントを頭に入れ、レースを予想できるようになりましょう。

大阪杯(GⅠ)
3サイトで無料提供!

>>競馬予想サイトランキング

▼【阪神競馬場】関連記事▼

【兵庫県】阪神競馬場の基本情報【宝塚市】

阪神競馬場01

所在地 兵庫県宝塚市駒の町1-1
最寄り駅 ◎阪急今津線「仁川駅」から専用地下道で徒歩約5分
入場料と
開門時間
阪神開催時(土日) 200円
開門時間 9:00
阪神非開催時(土日) 無料
開門時間 9:15
平日払い戻し業務 無料
開門時間 10:00

阪神競馬場は大阪の中心部と神戸の中心部からほぼ同じような距離にあります。

JR大阪駅からもJR三ノ宮駅からもおよそ30分の距離で、人気の高い競馬場となります。

また伊丹空港からも近く、遠征観戦にも適しています。

阪神競馬場では例年5つのGⅠレースを始め多くの重賞レースが開催されています。

コースの特徴

阪神競馬場立体図

コース 直線距離 1周の距離 高低差 幅員
芝コース

Aコース 内回り 356.5m
外回り 473.6m
内回り 1,689.0m
外回り 2,089.0m
内回り 1.9m
外回り 2.4m
内回り 24~28m
外回り 24~29m
Bコース 内回り 359.1m
外回り 476.3m
内回り 1,713.2m
外回り 2,113.2m
20~25m
ダートコース 352.7m 1,517.6m 1.6m 22~25m

阪神競馬場と聞くと直線の急坂をイメージする方も多いかと思います。そうした方にとっては、上の表の高低差に違和感があるかもしれません

阪神競馬場の芝コースは、内回りも外回りも3~4コーナーから下り坂になっており、もっとも低くなっているのがゴール前200m地点。この地点で2mほど低くなっており、最後の200mで一気に2mの高低差を駆け上るコースになっています。

内回りと比較すると外回りは3~4コーナーは大回りになっており、しかも下り勾配のため、加速しながら直線に飛び込む、迫力ある勝負が楽しめる設計になります。

阪神競馬場の年間スケジュール

阪神競馬場俯瞰図

第1回阪神開催 2月下旬~3月中旬
第2回阪神開催 3月中旬~4月中旬
第3回阪神開催 6月上旬~6月下旬
第4回阪神開催 9月上旬~9月下旬
第5回阪神開催 12月上旬~12月下旬

阪神競馬場は年に5回の開催を行っています。開催されるGⅠ5レースはすべて芝のGⅠレース。2歳GⅠからグランプリレースまで組まれており、注目度の高いレースが多いのが特徴といえます。

ここから各開催の詳細を紹介しますが、2022年10月現在は京都競馬場の改修工事が行われており、2020年以降は変則開催が続いています

そこで2019年開催を参考に紹介していきたいと思います。

1回阪神主要レースの特徴

2022チューリップ賞

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
2月24日(日) 阪急杯 GⅢ 4歳以上
別定
芝 1400m
(内回り)
3月2日(土) チューリップ賞
(桜花賞トライアル)
GⅡ 3歳 牝馬
馬齢
芝 1600m
(外回り)
3月9日(土) 阪神スプリングジャンプ J・GⅡ 4歳以上
別定
障害 3900m
3月10日(日) フィリーズレビュー
(桜花賞トライアル)
GⅡ 3歳 牝馬
馬齢
芝 1400m
(内回り)
3月17日(日) 阪神大賞典 GⅡ 4歳以上
別定
芝 3000m
(内回り)

1回阪神開催は前年の5回開催から2ヶ月ほど期間をあけて行われます

寒冷期ではありますが、阪神競馬場は洋芝のオーバーシードを採用していることもあり、芝がしっかりと育成されるため、比較的時計が速くなる開催です。

基本的には時計勝負の高速馬場と考えて予想していきましょう

1回阪神 チューリップ賞【GⅡ】

グレード GⅡ
コース 芝1600m(外回り)
条件 3歳 牝馬 馬齢
過去10年 平均勝ち時計 1分34秒1
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒12
2022年1~3着馬 1着 ナミュール(1番人気)
2着 ピンハイ(13番人気)
3着 サークルオブライフ(2番人気)
2022年配当 単勝 220円
馬連 56,300円
三連単 258,360円

桜花賞と同じ舞台で行われるため、本番に直結するといわれるトライアルレースチューリップ賞。多くの注目馬が集まるレースで、比較的堅い決着が目立つレースになります。

過去10年の勝ち馬11頭(2021年は1着同着)のうち、9頭が前走阪神JF組、馬券対象になった30頭のうち16頭がこのローテーションでした。

阪神JFの成績を見ると、1頭のみ7着でほかはすべて掲示板を確保していましたので、まずは阪神JF上位組をチェックしましょう。

穴馬探しは阪神JF以外のステップで挑戦してきた馬。とはいえ新馬戦や500万からの上がり馬を狙うのは難しく、狙ってみたいのは、阪神JF以外のオープン・重賞組になります。

馬名 人気 着順 前走
2019年 ノーブルスコア 7番人気 3着 エルフィンS
2番人気 3着
2015年 アンドリエッテ 7番人気 2着 クイーンS
10番人気 4着
2014年 リラヴァティ 6番人気 3着 フェアリーS
4番人気 3着
2013年 ウインプリメーラ 7番人気 2着 エルフィンS
1番人気 2着

2回阪神主要レースの特徴

2022阪神牝馬S

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
3月23日(土) 毎日杯 GⅢ 3歳
別定
芝 1800m
(外回り)
3月31日(日) 大阪杯 GⅠ 4歳以上
定量
芝 2000m
(内回り)
4月6日(土) 阪神牝馬S GⅡ 4歳以上 牝馬
別定
芝 1600m
(外回り)
4月7日(日) 桜花賞 GⅠ 3歳 牝馬
馬齢
芝 1600m
(外回り)
4月13日(土) アーリントンC GⅢ 3歳
馬齢
芝 1600m
(外回り)
4月14日(日) アンタレスS GⅢ 4歳以上
別定
ダート 1800m

第1回開催からの連続開催となる2回阪神開催。GⅠレースが2レース組まれている開催で、注目度の高い開催になります。

芝の状態は変わらず良好な年が多く、この開催も時計勝負が中心。スピード能力を重視した予想しましょう。

2回阪神 大阪杯【GⅠ】

グレード GⅠ
コース 芝2000m(内回り)
条件 4歳以上 定量
過去6年 平均勝ち時計 1分59秒4
過去6年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒93
2022年1~3着馬 1着 ポタジェ(8番人気)
2着 レイパパレ(3番人気)
3着 アリーヴォ(7番人気)
2022年配当 単勝 5,870円
馬連 10,980円
三連単 537,590円

2017年からGⅠに昇格した大阪杯。2022年の結果を見てもわかるように、一筋縄ではいかないGⅠです。

その年の芝中長距離GⅠの開幕戦であり、休養明けの馬も多いため、なかなか予想が難しいレース。

予想の傾向は基本に立ち返るのがポイント。大阪杯の年齢別の成績を確認してみましょう。

年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
4歳 【2.2.5.19】 7.1% 14.3% 32.1%
5歳 【4.3.1.23】 12.9% 22.6% 25.8%
6歳以上 【0.1.0.24】 0.0% 4.0% 4.0%

狙いの中心は5歳。出走数も多いですが、馬券に絡む数も他世代を圧倒しています。6歳以上の高齢馬は不振の傾向。これまでの成績を見ても狙いにくい成績になっています。

穴で狙うのはディープインパクト系×ノーザンダンサー系の血統。近年ノーザンダンサー系の繁殖牝馬は減少傾向ですが、出走すると結果を残していますので、チェックしておきましょう。

2回阪神 桜花賞【GⅠ】

グレード GⅠ
コース 芝1600m(外回り)
条件 3歳 牝馬 馬齢
過去10年 平均勝ち時計 1分33秒8
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒07
2022年1~3着馬 1着 スターズオンアース(7番人気)
2着 ウォーターナビレラ(3番人気)
3着 ナムラクレア(6番人気)
2022年配当 単勝 1,450円
馬連 3,740円
三連単 72,700円

かつては荒れるGⅠとして有名だった桜花賞。近年はそこまで大きく荒れることはなくなっています。

かつて荒れる原因となっていたのがコースの形状。スタート直後に3コーナーがある関係で、レース序盤のペースが非常に速くなり、「魔の桜花賞ペース」とも呼ばれていました。

06年の馬場改修を受け、マイル戦のコースも改善され、この魔の桜花賞ペースがなくなったことから配当も安定してきています。

それでも荒れるときはしっかり荒れますので、穴馬の傾向は抑えておきたいところ。狙うのはチューリップ賞以外の重賞からの転戦組です。

馬名 人気 着順 前走
2022年 スターズオンアース 7番人気 1着 クイーンC 1番人気 2着
ナムラクレア 6番人気 3着 Fレビュー 1番人気 2着
2021年 ファインルージュ 8番人気 3着 フェアリーS 3番人気 1着
2017年 レーヌミノル 8番人気 1着 Fレビュー 1番人気 2着
2016年 アットザシーサイド 6番人気 3着 Fレビュー 1番人気 2着

チューリップ賞組以外は、前走で結果を残していても人気にならないケースがあります。実績がありながら評価の低い馬がいたらよくチェックしましょう。

3回阪神主要レースの特徴

2022鳴尾記念

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
6月1日(土) 鳴尾記念 GⅢ 3歳以上
別定
芝 2000m
(内回り)
6月9日(日) マーメイドS GⅢ 3歳以上 牝馬
ハンデ
芝 2000m
(内回り)
6月23日(日) 宝塚記念 GⅠ 3歳以上
定量
芝 2200m
(内回り)

1&2回の連続開催から1ヶ月半ほど開けて行われる3回阪神開催。

春競馬を締めくくる宝塚記念が行われる開催であり、重賞レースこそ少ないものの注目すべき開催となります。

季節的には芝の育成もしやすい季節ではありますが、連続開催後であることや、3回阪神開催の時期が梅雨時期であることもあり、比較的パワーが必要な開催となります。

3回阪神 宝塚記念【GⅠ】

グレード GⅠ
コース 芝2200m(内回り)
条件 3歳以上 定量
過去10年 平均勝ち時計 2分12秒2
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 35秒47
2022年1~3着馬 1着 タイトルホルダー(2番人気)
2着 ヒシイグアス(5番人気)
3着 デアリングタクト(4番人気)
2022年配当 単勝 420円
馬連 2,060円
三連単 25,220円

春のグランプリレースとなる宝塚記念。3回阪神開催の最終週に組まれていることもあり、馬場状態は荒れてきている中での開催となります。

2022年にはタイトルホルダーがレコードで勝ちましたが、2022年は京都競馬場改修の影響でイレギュラーな開催になっており、例年は決して速い時計が出る馬場ではないと覚えておきましょう。

時計がかかるということは狙うのは差し馬。差し馬に限らず決め手のある馬を狙いましょう。

  成績 勝率 連対率 複勝率
上がり3F最速 【6.5.0.0】 54.5% 100.0% 100.0%
上がり3F2位 【2.1.2.7】 16.7% 25.0% 41.7%
上がり3F3位 【1.1.1.4】 14.3% 28.6% 42.9%
上がり3F4位以下 【1.3.7.84】 1.0% 4.2% 11.6%

過去10年で上がり3F最速をマークした馬はすべて2着以内。とにかく決め手のある馬が活躍するレースです。

ゴールドシップやキタサンブラック、ジェンティルドンナなど実績のある1番人気が敗れているレースでもあり、穴馬もしっかりチェックしたいところ。気を付けたいのが鳴尾記念組です。

宝塚記念と同じく阪神芝内回りで行われるGⅢであり、そこまで注目を集める組ではありませんが、過去10年で【1.3.0.13】。およそ4頭に1頭が馬券に絡んでおり、すべて穴馬が馬券に絡んでいます

馬名 宝塚記念 鳴尾記念
人気 着順 人気 着順
2021年 ユニコーンライオン 7番人気 2着 8番人気 1着
2015年 ラブリーデイ 6番人気 1着 2番人気 1着
2014年 カレンミロティック 9番人気 2着 2番人気 4着
2013年 ダノンバラード 5番人気 2着 3番人気 3着

4回阪神主要レースの特徴

2022ローズS

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
9月8日(日) セントウルS GⅡ 3歳以上
別定
芝 1200m
(内回り)
9月14日(土) 阪神ジャンプS J・GⅢ 3歳以上
別定
障害 3140m
9月15日(日) ローズS
(秋華賞トライアル)
GⅡ 3歳 牝馬
馬齢
芝 1800m
(外回り)
9月22日(日) 神戸新聞杯
(菊花賞トライアル)
GⅡ 3歳 牡・牝
馬齢
芝 2400m
(外回り)
9月28日(土) シリウスS GⅢ 3歳以上
ハンデ
ダート 2000m

4回阪神開催は、秋競馬の開幕となる開催。セントウルSはスプリンターズSの前哨戦ですし、菊花賞・秋華賞のトライアルも開催されます。

夏場を丸々休養に充てられるため、芝の状態も非常に良好で、5回ある阪神開催の中でも、もっともスピード能力が問われる開催となります。

4回阪神 神戸新聞杯【GⅡ】

グレード GⅡ
コース 芝2400m(外回り)
条件 3歳 牡・牝 馬齢
過去10年 平均勝ち時計 2分25秒8
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 33秒89
2019年1~3着馬 1着 サートゥルナーリア(1番人気)
2着 ヴェロックス(2番人気)
3着 ワールドプレミア(3番人気)
2019年配当 単勝 140円
馬連 130円
三連単 700円

菊花賞トライアルとして行われる神戸新聞杯。春のクラシックで結果を出した馬が多く出走するトライアルでもあり、注目度の高い一戦です。

勝ち時計がそこまで速くないのはトライアルの特徴。どの馬も菊花賞への出走権を獲りにきますので、序盤はスローペースの上がり勝負になりやすいレースです。

2010~2019年の10年間の勝ち馬で、春のクラシックで連対した実績がなかったのは1頭のみ。基本は皐月賞&ダービーで2着以内に入った馬を軸に考えましょう。

勝ち馬 春の実績
2019年 サートゥルナーリア 皐月賞 1着
日本ダービー 4着
2018年 ワグネリアン 皐月賞 7着
日本ダービー 1着
2017年 レイデオロ 皐月賞 5着
日本ダービー 1着
2016年 サトノダイヤモンド 皐月賞 3着
日本ダービー 2着
2015年 リアファル 皐月賞 未出走
日本ダービー 未出走
2014年 ワンアンドオンリー 皐月賞 4着
日本ダービー 1着
2013年 エピファネイア 皐月賞 2着
日本ダービー 2着
2012年 ゴールドシップ 皐月賞 1着
日本ダービー 5着
2011年 オルフェーヴル 皐月賞 1着
日本ダービー 1着
2010年 ローズキングダム 皐月賞 4着
日本ダービー 2着

あまり穴馬が活躍するレースではありませんが、狙うのであれば決め手のある馬。2010~2019年の10年間で馬券になった6番人気以下の馬7頭のうち、6頭が上がり3番手以内

とにかく決め手を重視して穴馬を探しましょう。

5回阪神主要レースの特徴

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
11月30日(土) チャレンジC GⅢ 3歳以上
別定
芝 2000m
(内回り)
12月8日(日) 阪神JF GⅠ 2歳 牝馬
馬齢
芝 1600m
(外回り)
12月15日(日) 朝日杯FS GⅠ 2歳 牡・牝
馬齢
芝 1600m
(外回り)
12月21日(土) 阪神C GⅡ 3歳以上
定量
芝 1400m
(内回り)

1年最後の5回阪神開催は年末の開催。4回開催から2ヶ月間をあけての開催のため、馬場状態は良好。冬場の開催ですがスピード勝負の競馬が中心になります。

5回阪神 阪神JF【GⅠ】

グレード GⅠ
コース 芝1600m(外回り)
条件 2歳 牝馬 馬齢
過去10年 平均勝ち時計 1分33秒9
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒56
2021年1~3着馬 1着 サークルオブライフ(3番人気)
2着 ラブリイユアアイズ(8番人気)
3着 ウォーターナビレラ(4番人気)
2021年配当 単勝 560円
馬連 12,470円
三連単 114,300円

2歳女王を決めるマイルGⅠ阪神JF。かつては荒れることも多かったGⅠですが、近年はそこまで荒れることはなくなっています

馬券の中心はファンタジーS組とアルテミスS組なので、この2レースは結果だけではなく、展開や有利不利なども念頭に置いてじっくりチェックしましょう。

穴馬探しの傾向はあまり決まっていませんが、前走1800m以上に出走している馬や、牡馬との混合OPクラスを勝っている馬などに注目しましょう。

5回阪神 朝日杯FS【GⅠ】

グレード GⅠ
コース 芝1600m(外回り)
条件 2歳 牡・牝 馬齢
過去8年 平均勝ち時計 1分34秒0
過去8年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒34
2021年1~3着馬 1着 ドウデュース(3番人気)
2着 セリフォス(1番人気)
3着 ダノンスコーピオン(4番人気)
2021年配当 単勝 780円
馬連 1,060円
三連単 14,840円

2013年までは中山競馬場で施行されていた朝日杯FS。2014年からは距離や施行条件はそのままに阪神競馬場で開催されるようになりました。

阪神競馬場の開催となり、傾向が変わったのがステップレース。中山開催の頃は東京スポーツ杯2歳S組が活躍する傾向がありましたが、阪神開催になってからは【0.1.0.5】と出走頭数も結果も今一つになっています。

変わってステップの中心になったのがサウジアラビアRC。過去8年で【2.2.1.3】と結果を出しています

過去8年で3着以内に入った6番人気の穴馬は8頭。気になる共通点こそありませんが、注目したいのが血統面の特徴です。

馬名 人気 着順 父系 母系
2020年 グレナディアガーズ 7番人気 1着 フランケル
(Northern Dancer系)
ウェイヴェルアヴェニュー
(Mr.Prospector系)
2019年 グランレイ 14番人気 3着 ルーラーシップ
(Mr.Prospector系)
ミラクルベリー
(Northern Dancer系)
2015年 シャドウアプローチ 11番人気 3着 ジャングルポケット
(Zeddaan系)
マルカアイチャン
(Northern Dancer系)

この穴馬8頭のうち3頭は、サンデーサイレンスの血が薄い、もしくは入っていない馬。両親ともに非サンデーサイレンス系の馬がいた場合は気にしてみると面白いかもしれません。

>>競馬予想サイトランキング

無料で登録!無料で稼げる!おすすめ競馬予想サイト3選

taiko 「どの競馬予想サイトを選べば良いか分からない…。」

そんな人に総合力がある優良競馬予想サイト3つおすすめいたします!

どのサイトも総合的にみて実力のあるサイトなので、どれを選んでも外れなし!

登録はもちろん無料!無料予想も充実!

ここで悩むくらいなら登録すべき3サイトです!!

おすすめ①:モーカル

競馬予想サイト うまマル!
最新的中実績【有料プラン】

2023-3-22 笠松10R
522,080

2023-3-22 姫路10R
270,720

2023-3-24 佐賀1R
190,000

2023-3-24 笠松10R
320,160

2023-3-25 佐賀5R
735,720

>>「モーカル」のプランはコチラ
    ■おすすめポイント
  1. 的中率No.1サイト!
  2. 初回参加時、特別割引率が高い!
  3. 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 12,000円
初回平均獲得額 550,000円
平均回収率 1910%
平均的中率 97.4%
今すぐ無料予想ゲット

おすすめ②:うまマル!

競馬予想サイト うまマル!
最新的中実績【有料プラン】

2023-3-25 阪神1R
438,420

2023-3-26 中山4R
393,040

2023-3-26 中山10R
438,420

2023-3-26 中山5R
438,420

>>「うまマル!」のプランはコチラ
    ■おすすめポイント
  1. 的中率No.1サイト!
  2. 初回参加時、特別割引率が高い!
  3. 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 18,800円
初回平均獲得額 545,000円
平均回収率 1920%
平均的中率 96.4%
今すぐ無料予想ゲット

おすすめ②:サラブレッド大学

競馬予想サイト サラブレッド大学
最新的中実績【有料プラン】

2023-3-25 阪神4R
425,220

2023-3-26 中山1R
181,850

2023-3-26 中山2R
381,060

>>「サラブレッド大学」のプランはコチラ
    ■おすすめポイント
  1. 初心者でも簡単!充実した無料プラン!
  2. 常識を覆す圧倒的な的中実績!
  3. ハイリターンを狙える有料プラン!
初回料金 18,500円
初回平均獲得額 520,000円
平均回収率 1920%
平均的中率 90%
今すぐ無料予想ゲット

まとめ

阪神競馬場02

年間で5回の開催が行われる阪神競馬場。

阪神競馬場の開催は、タイミングよく開催されるため、比較的どの開催でも芝の状態が良く、時計勝負になる開催が多いのが特徴です。

阪神競馬場は直線に急坂があり、最後に逃げ馬の脚が止まるイメージがある方も多いかと思います。

しかし馬場状態がいい競馬場の芝レースでは、前に行った馬の脚が止まらないことも多々あります

阪神競馬場の芝レースを予想する場合は、前に行く馬にも注目して予想するようにしましょう。

▼【阪神競馬場】関連記事▼

この記事の監修者
後藤孝男
後藤孝男(ごとう・たかお)
大学卒業後、東京タイムズ社に入社。中央競馬担当記者となり全国の競馬場を初め美浦、栗東トレセンなどへ赴き、取材に、予想にと活躍。同紙休刊後は、実績を買われて競馬専門紙「馬三郎」に創刊メンバーとして参画、一昨年からは美浦トレセン北馬場時計班として毎週、サラブレッド達の調教に目を凝らす。
監修者プロフィールを見る

中央競馬場阪神競馬場