船橋競馬場はダートの強豪が集まる競馬場!5つの注目レースを完全攻略せよ!!

更新日:
船橋競馬場 レース
地方競馬場船橋競馬場

千葉県船橋市にある船橋競馬場。

近隣には大型ショッピングモールがあり、2022年現在、周辺のショッピングモールとも連携し、地域一帯をパーク化する大型改修工事を行っています。

東京都内からでも行きやすい好立地にある船橋競馬場では、毎年多くの注目レースを開催

今回はそんな船橋競馬場で行われるレースの中で、特に注目したい5つのレースをピックアップして紹介

レースの概要や過去の傾向、さらに予想のポイントまでじっくり解説していきます。

この記事を参考に船橋競馬場で行われるレースの予想に挑戦し、ぜひ大きな勝利をつかめるようになりましょう

    ■この記事で分かるコト

  • 【船橋競馬場】過去の傾向
  • 【船橋競馬場】予想のコツ
  • 【船橋競馬場】コース分析
大阪杯(GⅠ)
3サイトで無料提供!

>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!

>>船橋競馬場で勝つ3つのポイントと特徴大公開!波乱のレースを狙って仕留めよう!!

船橋競馬場5つの注目レース

Showing finger gestures .

    ★船橋競馬場5大注目レース

  • かしわ記念(JpnⅠ)
  • 習志野きらっとスプリント(SⅠ)
  • 日本テレビ盃(JpnⅡ)
  • ダイオライト記念(JpnⅡ)
  • マリーンカップ(JpnⅢ)

>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!

船橋競馬場は、浦和競馬場(埼玉県)、大井競馬場(東京都)、川崎競馬場(神奈川県)とともに、「南関東競馬」を形成している競馬場です。

上のリストにある「SⅠ」とは、この南関東競馬独自の重賞格付け。この独自重賞は「SⅠ~Ⅲ」まであり、SⅠは最上位となる格付けになります。

まずはこの5つのレースの概要を確認していきましょう。

かしわ記念

かしわ記念01

JRAで行われるダートのGⅠは、12月のチャンピオンズC(中京・1800m)と2月のフェブラリーS(東京・1600m)の2レースのみ。

どちらも冬の開催であり、その他の季節に、競走馬たちが目標とするレースがJRAにはありません。

そこを補完しているのが地方競馬場で行われるダートグレード競走。JRA所属馬も交えて、春のマイル王を決めるレースがこのかしわ記念となります。

農林水産大臣賞典 かしわ記念 ~JpnⅠ~
開催日 2022年5月5日(木・祝)
距離 1600m
1着賞金 8,000万円
出走条件 4歳以上 定量
牡馬・騙馬 57kg 牝馬55kg
(南半球産4歳馬 1kg減)
出走枠 地方競馬所属馬 8頭
JRA所属馬 6頭

かしわ記念には、地方競馬所属馬に優先出走権が与えられるレースがありますので、2022年度の日程とともに紹介しておきましょう。

日程 レース名 グレード 開催場 距離 条件
2022年2月8日 報知グランプリカップ SⅢ 船橋競馬場 1800m 1着馬
2022年3月24日 京成盃グランドマイラーズ SⅡ 船橋競馬場 1600m 2着以内
2022年4月20日 東京スプリント JpnⅢ 大井競馬場 1200m 2着以内

また、かしわ記念で3着以内に入った地方競馬所属馬には「帝王賞(JpnⅠ・大井・2000m)」への出走権が、さらに3着以内かつ南関東所属馬の最先着馬1頭に「さきたま杯(JpnⅡ・浦和・1400m)」への出走権が与えられます。

習志野きらっとスプリント

習志野スプリント01

地方競馬所属馬の、夏のスプリント王決定戦がこの習志野きらっとスプリントになります。

習志野きらっとスプリント ~SⅠ~
開催日 2022年7月26日(火)
距離 1000m
1着賞金 3,100万円
出走条件 3歳以上 定量
3歳 54kg 4歳以上56kg
(牝馬 2kg減)
全国地方競馬交流競走
出走枠 他地区所属馬 4頭
南関東所属馬 10頭以上

習志野きらっとスプリントには、南関東所属馬に対するトライアルレースがいくつか設けられています。

日程 レース名 グレード 開催場 距離 条件
2022年5月3日 ラジオNIKKEI盃
若潮スプリント
SⅢ 船橋競馬場 1200m 1着馬
2022年5月6日 閃光スプリント 条件戦 船橋競馬場 1000m 1着馬
2022年6月14日 川崎スパーキングスプリント SⅢ 川崎競馬場 900m 2着以内
2022年6月28日 サンケイスポーツ盃
優駿スプリント
SⅡ 大井競馬場 1200m 1着馬

また、習志野きらっとスプリントで上位に入線した馬には以下のレースの出走権が付与されます。

日程 レース名 グレード 開催場 距離 出走権獲得条件
2022年9月8日 スポニチ盃
アフター5スター賞
SⅢ 大井競馬場 1200m 1着の南関東所属馬
2022年10月5日 農林水産大臣賞典
Road to JBC 東京盃
JpnⅡ 大井競馬場 1200m
2022年9月21日 テレ玉杯
オーバルスプリント
JpnⅢ 浦和競馬場 1400m 2着以内かつ最先着の
南関東所属馬

日本テレビ盃

日本テレビ盃02

 

春シーズンを走り、秋~冬のダートの大一番を目指す馬たちが始動するレースとして、地方・中央の強豪が参戦するのがこの日本テレビ盃です。

この日本テレビ盃に出走後、JBCクラシックやチャンピオンズC、東京大賞典などに出走する馬も多く、毎年注目のメンバーが集まるレースとして知られています。

Road to JBC 日本テレビ盃 ~JpnⅡ~
開催日 2022年9月28日(水)
距離 1800m
1着賞金 3,500万円
出走条件 3歳以上 別定
出走枠 南関東所属馬 7頭
他地区地方競馬所属馬 3頭
JRA所属馬 4頭

この日本テレビ盃への優先出走権がかかるレースは以下の3レース。すべて対象は南関東競馬所属馬となります。

日程 レース名 グレード 開催場 距離 条件
2022年7月27日 東京スポーツ盃
マイルグランプリ
SⅡ 大井競馬場 1600m 2着馬まで
2022年8月25日 日刊スポーツ賞
スパーキングサマーカップ
SⅢ 川崎競馬場 1600m 1着馬
例年8月下旬 フリオ-ソレジェンドカップ 準重賞 船橋競馬場 1600m

日本テレビ盃の優勝馬には、その年のJBCクラシック(JpnⅠ)への優先出走権が、また5着以内に入った南関東所属馬上位2頭には、埼玉新聞栄冠賞(SⅢ)への優先出走権が付与されます。

ダイオライト記念

ダイオライト記念01

JRAでフェブラリーSが行われるのが2月の下旬。この前後、全国の地方競馬場において、2000m級のダートグレード競走が組まれています

1月下旬には川崎記念(JpnⅠ・川崎・2100m)、2月上旬に佐賀記念(JpnⅢ・佐賀・2000m)、3月上旬にエンプレス杯(JpnⅡ・川崎・2100m)、3月中旬には名古屋大賞典(JpnⅢ・名古屋・1900m)

そしてその中でも最長距離となるのがこのダイオライト記念。ダートグレード競走の中で、もっとも長い距離で争われるレースとなります。

農林水産大臣賞典 ダイオライト記念 ~JpnⅡ~
開催日 2023年3月15日(水)
距離 2400m
1着賞金 4,000万円
出走条件 4歳以上 定量
4歳55kg 5歳以上56kg
4歳南半球産馬 54kg
牝馬 2kg減
出走枠 南関東所属馬 7頭
他地区地方競馬所属馬 3頭
JRA所属馬 4頭

「報知グランプリカップ(SⅢ・船橋・1800m)」「金盃(SⅡ・大井・2600m)」で2着以内の馬、「報知オールスターカップ(SⅢ・川崎・2100m)」の優勝馬には、ダイオライト記念の優先出走権が付与されます。

マリーンカップ

マリーンカップ01

毎年春に行われる牝馬限定のダートグレード競走。このレースからかしわ記念(JpnⅠ)やスパーキングレディカップ(JpnⅢ)など、マイルの重賞戦線を転戦していく馬が出走するケースが目立ちます

サッポロビール盃 マリーンカップ ~JpnⅢ~
開催日 2022年4月13日(水)
距離 1600m
1着賞金 2,500万円
出走条件 4歳以上 定量
4歳55kg 5歳以上56kg
4歳南半球産馬 54kg
牝馬 2kg減
出走枠 南関東所属馬 7頭
他地区地方競馬所属馬 3頭
JRA所属馬 4頭

「京成盃グランドマイラーズ(SⅡ・船橋・1600m)」で5着以内に入った牝馬に優先出走権が付与され、マリーンカップに出走できるようになります。

また、このマリーンカップで2着までに入った地方競馬所属馬には、「スパーキングレディカップ(JpnⅢ・川崎・1600m)」への優先出走権が、さらに5着以内に入った南関東所属馬の上位2頭には「しらさぎ賞(SⅢ・浦和・1400m)」への優先出走権が付与されます。

>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!

船橋競馬場5つの注目レース【過去の傾向】

過去

注目レースを予想するのであれば、過去の傾向を知り、その傾向に沿った予想をすることが求められます

そこで注目すべき5つのレースの過去の傾向を解説していきましょう。

かしわ記念

かしわ記念02

枠番 馬番 馬名 人気 騎手 厩舎
2018 6枠 7番 ゴールドドリーム 2番人気 C.ルメール(JRA) 平田(JRA)
2019 8枠 10番 ゴールドドリーム 2番人気 C.ルメール(JRA) 平田(JRA)
2020 1枠 1番 ワイドファラオ 6番人気 福永(JRA) 角居(JRA)
2021 5枠 6番 カジノフォンテン 2番人気 張田(船橋) 山下(船橋)
2022 1枠 1番 ショウナンナデシコ 2番人気 吉田隼(JRA) 須貝(JRA)

ご覧の通り過去5年で1番人気は未勝利。過去10年まで遡っても1番人気の勝利はありません。

過去10年で1番人気は【0.2.4.4】と不調であるのに対し、2番人気は【7.0.0.3】と絶好調。軸にするならこちらでしょう。

また過去5年で地方馬の勝利は1度のみ。かしわ記念がダートグレード競走の最上位格に昇格した2005年以降で、地方競馬所属馬が勝ったのは、アジュディミツオー(06年)、フリオーソ(11年)に続きカジノフォンテンが3頭目。

基本的にはJRA勢を狙うレースといえます。

習志野きらっとスプリント

習志野スプリント02

枠番 馬番 馬名 人気 騎手 厩舎
2017 6枠 10番 スアデラ 3番人気 本田(船橋) 佐藤(船橋)
2018 4枠 5番 アピア 1番人気 御神本(大井) 藤田(大井)
2019 4枠 6番 ノブワイルド 3番人気 左海(船橋) 小久保(浦和)
2020 7枠 12番 ノブワイルド 1番人気 左海(船橋) 小久保(浦和)
2021 3枠 3番 コパノフィーリング 2番人気 森(船橋) 新井(船橋)

過去5年の勝ち馬はすべて3番人気以内。過去10年まで遡っても1番人気は【5.2.1.2】と結果を残しています。

2番人気は【2.2.2.4】とそこまでの信頼はできませんので、1番人気を軸に相手は手広く穴までしっかり押さえておきましょう

日本テレビ盃

日本テレビ盃03

枠番 馬番 馬名 人気 騎手 厩舎
2017 8枠 11番 アポロケンタッキー 4番人気 内田(JRA) 山内(JRA)
2018 5枠 6番 ケイティブレイブ 1番人気 福永(JRA) 杉山(JRA)
2019 8枠 11番 クリソベリル 1番人気 川田(JRA) 音無(JRA)
2020 4枠 5番 ロードブレス 5番人気 三浦(JRA) 奥村(JRA)
2021 8枠 10番 サルサディオーネ 2番人気 矢野(大井) 堀(大井)

2021年こそ地方馬が勝ちましたが、この勝利が地方馬11年ぶりの勝利。基本的にはJRA勢を狙うべきレースといえます。

過去10年で1番人気は【6.0.2.2】と結果を残しており、素直に1番人気を信頼したいレース。

ただし2番人気は【1.3.2.4】とそこまで信頼できる数字ではありません。相手はひとひねりして狙いましょう

ダイオライト記念

ダイオライト記念02

枠番 馬番 馬名 人気 騎手 厩舎
2018 1枠 1番 ケイティブレイブ 1番人気 福永(JRA) 杉山(JRA)
2019 1枠 1番 チュウワウィザード 1番人気 川田(JRA) 大久保龍(JRA)
2020 8枠 14番 アナザートゥルース 1番人気 C.ルメール(JRA) 高木(JRA)
2021 8枠 10番 ダノンファラオ 2番人気 川田(JRA) 矢作(JRA)
2022 7枠 11番 ノーヴァレンダ 5番人気 森(船橋) 内田(川崎)

2022年こそ川崎所属のノーヴァレンダが勝ちましたが、それまではJRA馬が12連勝。よほどの条件が揃わない限りJRA馬から狙いたいレースです。

過去10年で1番人気は【5.1.0.4】と高勝率。2番人気も3勝しており、軸馬は1&2番人気どちらかといった印象。

少点数で確実に仕留めたいレースです。

マリーンカップ

マリーンカップ02

枠番 馬番 馬名 人気 騎手 厩舎
2018 6枠 7番 アンジュデジール 2番人気 横山典(JRA) 昆(JRA)
2019 6枠 6番 ラーゴブルー 3番人気 御神本(大井) 内田(川崎)
2020 7枠 12番 サルサディオーネ 5番人気 矢野(大井) 堀(大井)
2021 3枠 3番 テオレーマ 2番人気 川田(JRA) 石坂(JRA)
2022 8枠 13番 ショウナンナデシコ 2番人気 吉田隼(JRA) 須貝(JRA)

過去10年で1番人気【4.3.1.2】2番人気【4.2.2.2】と上位人気が安定した成績を残すレース。

過去5年で地方馬が2勝と、地方馬でも十分勝負になるレースですので、所属にこだわらず上位人気を中心に買い目を絞って勝負しましょう。

>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!

船橋競馬場5つの注目レース【予想のコツ】

POINT

大まかなレースの傾向は上記の通り。さらに具体的な狙い方に関して、予想のコツとしてまとめていきましょう

かしわ記念

フェブラリーS

かしわ記念を予想する際、ポイントにしたいのが1番人気の取捨選択。まずは過去5年間の1番人気の馬の、同年フェブラリーSの成績を紹介していきましょう。

馬名 かしわ記念 フェブラリーS
人気 着順 人気 着順
2018 インカンテーション 1番人気 3着 6番人気 3着
2019 インティ 1番人気 2着 1番人気 1着
2020 モズアスコット 1番人気 6着 1番人気 1着
2021 カフェファラオ 1番人気 5着 1番人気 1着
2022 テイエムサウスダン 1番人気 3着 5番人気 2着

かしわ記念で1番人気の推されている馬は総じて同年のフェブラリーSで好走した馬です。

フェブラリーSとかしわ記念の間は約2か月半。これだけの期間、大きな目標もなく好調をキープできる馬はそう多くはありません

フェブラリーSで好走した馬は、ピークを過ぎたと見て、1枚割り引いて予想するのがかしわ記念的中への近道といえます。

習志野きらっとスプリント

フランシスダイゴ

上位人気の馬が安定して結果を残している習志野きらっとスプリント。ポイントはヒモ穴狙いでどんな馬を狙うべきかという点でしょう。

穴馬探しのコツは船橋1000mへの適正です。

例えばフランシスダイゴ。20年のこのレースで7番人気3着、続く21年のこのレースでは11番人気ながら3着と波乱を演出しました。

2022年7月現在、フランシスダイゴの全成績は【8.5.3.23】。連対率は33.3%になります。

この成績から南関東の競馬場の1000m以下のレースまで限定して成績を抜き出すと、【1.3.2.3】。連対率は44.4%まで跳ね上がります。また、着外3戦のうち1度は休み明け、1度は連闘での出走でしたので、この2走を除けば連対率は5割を超えます。

短距離馬といっても、1400mが得意な馬もいれば、1000m以下が得意な馬もいます。人気の盲点になっている1000m以下を得意とする超短距離馬を見つけましょう

日本テレビ盃

日本テレビ盃01

秋冬のダートシーズンに向けて、実力馬が始動するレースというイメージが強い日本テレビ盃。では、近5年の勝ち馬の前走を確認しておきましょう。

馬名 前走 間隔
日程 レース名 グレード 人気 着順
2017 アポロケンタッキー 6月28日 帝王賞 JpnⅠ 2番人気 5着 中3ヶ月
2018 ケイティブレイブ 6月27日 帝王賞 JpnⅠ 1番人気 2着 中3ヶ月
2019 クリソベリル 7月10日 ジャパンダートダービー JpnⅠ 1番人気 1着 中2ヶ月半
2020 ロードブレス 8月29日 BSN賞 L(JRA) 2番人気 1着 中1ヶ月
2021 サルサディオーネ 8月31日 スパーキングサマーカップ SⅢ 1番人気 1着 中1ヶ月

狙いたいタイプは主に2パターン

アポロケンタッキーやケイティブレイブのように、すでにJpnⅠクラスのレースの勝利実績があり、帝王賞から休養明けで挑むパターン。このパターンの場合、帝王賞でもある程度の人気、着順であることがポイントになります。

もう1パターンはクリソベリルやロードブレスのように、これから古馬の大レースに挑むパターン。クリソベリルはこの年のジャパンダートダービー馬。このレースが古馬との初対戦でした。

ロードブレスは前走でJRAのOP特別・リステッドレースを勝ちここが重賞初挑戦。

こうしたこれから大舞台を目指す馬は、あまり休養期間が長くない方がよさそうです。

このあたりのポイントも考慮して、出走馬の状態をしっかりと見抜いて予想しましょう。

ダイオライト記念

川崎記念

ダイオライト記念は多くのダートグレードレース同様JRA所属馬の強いレースです。

では、どのようなJRA馬を狙うべきか?問題となるのはこの時期に多くの中距離ダートグレード競走が組まれていること

日程の近いレースが川崎のエンプレス杯名古屋の名古屋大賞典。つまりダイオライト記念に出走するJRA馬は、この2レースと比較したうえでダイオライト記念を選んでいるということに。

牝馬は牝馬限定戦のエンプレス杯を選択することが多いでしょう。名古屋大賞典とダイオライト記念では、ダイオライト記念の方がレースの格も上ですし、賞金も上。つまりより強豪が集まるのがダイオライト記念ということになります。

近年のダイオライト記念勝ち馬のステップを見ると、川崎記念からダイオライト記念というのが目立ちます

前走川崎記念から転戦してくる、格上の馬を重視して狙いましょう。

マリーンカップ

マリーンカップ03

マリーンカップの予想のコツは「別定戦」であること。

4歳以上の基本重量は55kg。ここにグレードレースの実績により、実績上位馬は斤量がプラスされていくことになります。

そこで過去5年の出走馬で、55kg以下の馬と、56kg以上の馬の実績をまとめてみましょう。

  成績 勝率 連対率 複勝率
55kg以下 【3.1.2.31】 8.1% 10.8% 16.2%
56kg以上 【2.4.3.8】 11.8% 35.3% 52.9%

ご覧の通り、56kg以上の実績馬の方が好成績を残しています

このレースはこれから重賞戦線に挑んでいく上がり馬よりも、すでに重賞戦線で実績のある馬を中心に狙っていきましょう

>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!

船橋競馬場5つの注目レース【コース分析】

船橋競馬場平面図

船橋競馬場はスパイラルコーナーを採用し、しかもコースの内外に高低差をつけるなど、非常に乗りやすいコースと騎手からも評価の高い競馬場です。

では、5つの注目レースのコースの特徴から、予想のヒントを探してみたいと思います。

かしわ記念

船橋競馬場1600

船橋のマイル戦は、メインスタンド前の直線中央付近からスタートします。最初のコーナーまでの距離が短く、基本的には逃げ・先行馬有利なコースです。

枠は内枠よりも外枠に注目。スパイラルカーブを利用して外から一気に先頭を狙える馬を狙いましょう。

習志野きらっとスプリント

船橋競馬場10002400

2コーナー出口付近からスタートする1000m戦は、超短距離戦ということもあり、とにかくテンのスピード勝負。

と、いうのが一般的な地方競馬場の常識的な予想ですが、意外と差しが届くのが船橋の1000m

ここもスパイラルカーブと内外の高低差が大きく影響しており、3~4コーナーを外から一気に差して上がってくる馬が上位に来るケースが目立ちます

逃げ・先行馬のスピード能力を中心に考えつつ、差し馬の切れ味にも注意を払って押さえておきましょう

日本テレビ盃

船橋競馬場1800

4コーナー奥のポケット地点からスタートする1800m戦。最初のコーナーまでの距離が十分にあるため、序盤はペースが落ち着き、逃げ・先行馬に有利なコースです。

さらにコーナーを4度回るコースになりますので、道中息を入れるタイミングもあるため、とにかく前に行って粘れる逃げ・先行馬を狙いましょう

ダイオライト記念

船橋競馬場10002400

1000m戦と同じく2コーナー出口からスタートし、コースをほぼ2周する2400m戦。こちらも1800m戦同様、最初のコーナーまである程度の距離があり、道中コーナーが多いコースですので、基本は逃げ・先行馬狙い

ただし、長距離戦で道中のペースが落ち着きすぎると、最後3コーナーからひとマクリで一気に差してくる馬も出てきます。

マクリを打つ馬を狙う際は、十分なスタミナがある馬を狙いましょう

マリーンカップ

船橋競馬場1600

かしわ記念と同じくマイルで争われるマリーンカップ。狙い方の基本もかしわ記念同様、外枠の逃げ・先行馬重視となります。

過去の傾向から地方場でも十分に戦えるダートグレードレースではありますが、基本的にJRA勢の方が道中のペースが速くなりますので、その速いペースについていけるかどうかが地方馬を見極めるポイントとなります。

>>よく当たる地方競馬予想サイトおすすめBEST5!これを見れば地方で勝てる!

無料で地方競馬予想が貰えるおすすめサイトTOP3

地方

皆さんは地方競馬予想をどこでゲットしていますか?

自分で予想するのも競馬予想の醍醐味ではありますが…競馬のプロの予想を参考にしてみるのも一つの攻略方法と言えるのではないでしょうか!!

今回は地方競馬を予想する上で参考になる優良予想サイトを3つ選抜いたしました!

どのサイトもそれぞれの特性があり、自身の地方競馬予想におけるスタイルに合わせて選べるよう振るいにかけました!

3つ共に登録は無料&予想無料とお試しでも遊べます!

地方競馬NO.1:「おもいで競馬」

おもいで競馬 競馬予想サイト

競馬予想サイト「おもいで競馬」のおすすめポイントと詳細

的中からくり【地方競馬】

2023-3-24 佐賀2R
514,240

2023-3-25 浦和10R
604,720

>>「的中からくり」をゲット!
    ■おすすめポイント
  1. 365日毎日、競馬予想が貰える!
  2. 検証で100万円オーバー的中!
  3. 多種多様な限定情報!
初回料金 9,800円
初回平均獲得額 520,220円
平均回収率 1929%
平均的中率 87.7%
今すぐ無料予想ゲット

地方競馬NO.2:「モーカル」

モーカル 競馬予想サイト
地方CHECK『24』【おすすめ】

2023-3-22 笠松10R
522,080

2023-3-22 姫路10R
270,720

2023-3-24 佐賀1R
190,000

2023-3-24 笠松10R
320,160

2023-3-25 佐賀5R
735,720

>>「地方CHECK『24』」をゲット!
    ■おすすめポイント
  1. 地方競馬特化だから365日毎日参加可能!
  2. 的中する喜びを常備味わえる!
  3. 無料情報は展開予想!
初回料金 12,800円
初回平均獲得額 550,000円
平均回収率 1949%
平均的中率 90%
今すぐ無料予想ゲット
モーカルで無料登録

地方競馬NO.3:「競馬with」

競馬予想サイト 競馬with
Re:Start【新規おすすめ】

2023-3-25 中山5R
251,280

2023-3-25 阪神2R
470,300

2023-3-26 中京8R
79,480

2023-3-26 中京10R
441,100

>>「Re:Start」をゲット!
    ■おすすめポイント
  1. 初心者でも勝てる!当たる!
  2. 専属馬券師50名以上!
  3. 無料でも重賞レースが貰える!
初回料金 24,800円
初回平均獲得額 557,200円
平均回収率 4520%
平均的中率 87%
今すぐ無料予想ゲット

まとめ

船橋競馬場俯瞰

船橋競馬場ではJRAの強豪や他地区の強豪が集まるダートグレード競走が数多く行われます

普段地方競馬をあまり買わない方でも、名前を知っているJRA馬が出走するレースであれば予想もしやすいはず。

まずは、ダートグレード競走から船橋競馬場に触れてみましょう

船橋競馬場は、レースが盛り上がるような工夫を凝らして設計されている競馬場で、地方競馬の競馬場の中でも、特に盛り上がるレースが多いのが特徴

船橋競馬場のレースを予想して、その盛り上がりを体感してみましょう。

★おすすめ地方競馬予想と船橋競馬場基本情報★

この記事の監修者
後藤孝男
後藤孝男(ごとう・たかお)
大学卒業後、東京タイムズ社に入社。中央競馬担当記者となり全国の競馬場を初め美浦、栗東トレセンなどへ赴き、取材に、予想にと活躍。同紙休刊後は、実績を買われて競馬専門紙「馬三郎」に創刊メンバーとして参画、一昨年からは美浦トレセン北馬場時計班として毎週、サラブレッド達の調教に目を凝らす。
監修者プロフィールを見る
地方競馬場船橋競馬場