PR

高額な情報を扱う競馬予想サイトは危険!

更新日:
競馬予想サイト 高額
競馬予想サイト

投資の世界ではハイリターンを望むのならハイリスクを負わなければいけないと言われることがあります。

しかし、競馬予想サイトにまでその言葉が本当に当てはまるのだろうか?

有料競馬予想サイトの有料情報は3,000円前後の料金で購入できるのもあれば10万円、30万円、50万円で購入できるものなど多種多様だ。

しかし、その中でも詐欺の可能性が高く、特に注意した方が良いのは1度の利用が100万円以上の高額の情報料金を請求されるケースだろう。

本来ならば30万円の時点で高額だと言いたいが。

競馬は生き物が走る競技である以上、絶対はあり得ない。

情報の内容によって金額が変わるのは当たり前だが、情報を買う側としては支払った金額を現実的に取り戻す事ができるかどうか頭を悩ませるだろう。

適正価格で安心して利用できる競馬予想サイトは下記記事で紹介しているので、合わせて確認してほしい。

高額な情報料など回収しきれるわけがない。

競馬は生き物

仮に、1度に100万円も200万円も支払ってしまえば、もし的中が出たとしても情報料金分を簡単に回収できるまでの配当になる可能性は低いのでそもそもリスクばかりが高くやる意味がない

それに、どんなに信頼できる優良競馬予想サイトからの情報でも外れるときは外れる。その際に、ただお金をとるだけとって終わりにするような対応ではなく、利用者目線に立って補填レース対応や次の際に無料で対応してくれるなど、しっかりと誠意で対応してくれる競馬予想サイトでないと、とてもじゃないが高額な情報量を支払う価値はない。

悪質競馬予想サイトの場合、補償と称して100万円の情報を50万円、25万円とどんどん値下げを行い、会員からお金を搾り取るだけ搾り取ろうとしてくる場合があるので注意だ。

そもそも低額な3万円の情報から同じ手法で値下げをしていっても、さほど会員のリスクにはならない。

我々調査員の経験上、1度に100万円、200万円もの情報料金を要求する会社は悪質・悪質な競馬予想サイトであるケースがほとんどで、ある日突然電話が繋がらなくなって泣き寝入りになることも多い。

悪質競馬予想サイト目線から考えた場合にどれくらいの課金者をとれれば利益が出るなど損益のラインをしっかりと引いている。

そして、そのラインに最も早く到達するのにはどのように高額な情報を何人に売りつければいいのかポイントを把握し運営している。

情報料金を高額に設定している場合はその購入者が数十人居れば充分で、達成すればサイトを閉鎖して逃げてしまう。

よくある悪質競馬予想サイトの手口なのでご注意いただきたい。

悪質競馬予想サイトとしても数百人の購入者を相手するよりも数十人を相手にするだけでよいのなら、手間や時間、労力等に圧倒的な差が出る。

まことに残念ながら競馬予想というコンテンツの性質と高額、という条件はマッチしやすく、それを利用する悪質競馬予想サイトがいることは事実だ。

なぜそんなに情報料は高いのか

競馬予想サイト 情報料 高い

有料な競馬予想サイトが提供する最も安価な情報でも数万円と500円の競馬新聞と比較すると十分に高額のように思える。

なぜ競馬予想サイトの有料情報はそもそもが高額なのか説明する。

初めて競馬予想サイトを利用する際に最低価格数万円の料金体系に驚く方がいるのではないだろうか。

仮に3万円の情報だとしたらざっと競馬新聞の60倍だ。

それでも有料情報を購入したくなるのは口コミサイトに投稿される高額な的中報告やその競馬予想サイトの評判が良いからかもしれない。

そもそもそれだけレースを当てるのが難しいということだ。

競馬は奥が深く一生を費やしても答えを得られない学問に近いものがある。予想に必要なファクターは競馬をやる人数分だけあると言っても良いだろう。

自力で競馬予想をする場合、まずは競馬新聞や無料の競馬予想サイトをから情報収集をするだろう。

それだけでも一般的に職を持っている方からすれば膨大な労力だ。

情報収集の結果不的中となったらその労力は無駄になる。

もし自力で予想する場合、自分の時給を1,000円と仮定すると10時間情報を収集するだけで10,000円かかる。

インターネットが普及する現在、簡単な情報ならインターネットで収集できるだろう。

しかしもう一歩踏み込んだ情報を収取しようとすると競馬新聞代や専門書代がこの10,000円に上乗せされる。

果たして自分の時給と諸々の書籍代を踏まえると十分な配当を得るまでにいくらかかるのかわかったものではない。

これを競馬予想サイトに置き換えると10時間情報を精査した情報だとしてまずは担当馬券師の時給が最低10,000円かかる。

さらに競馬雑誌とは比べ物にならないほど高額な情報の買い付けを行い、膨大なデータが蓄積されているサーバーの維持費もかかることを数万円相当の費用がかかっているのだろう。

これを職を持っているサラリーマンやOLが行おうとすると時間的に労力的にも無理がある。

あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎるだろう。

だからこそ競馬で生きる馬券師という職があるといえる。

自力で的中させようと上記の労働を踏まえると本職に力を注ぐほうが有意義だろう。

自力で予想している人たちが外しても次も当てようとするのは競馬が半面趣味だからそれだけの情熱を注げるのだろう。

金を稼ぐために競馬を始めるのはあまりおすすめできない。

また、優良な競馬予想サイトは経験上初回から高額情報(50万円程度)に参加しようとすると担当側から引き留めることがある。

優良競馬予想サイトは競馬に絶対はないとしっかりと認識しているので、そのことを会員に伝え、まずは会員のことを思い低額な情報を勧めてくる。

低額な情報から始めよう

競馬予想サイトの詐欺

会員側としても初めて参加する競馬予想サイトがどんなに巷で人気であってもまずは低額情報から参加するほうが安全だろう。

競馬予想サイトを選ぶ基準として初回の情報料金が低額であればあるほどリスクは低くなるといってもいいだろう。

単純に払う金が減れば不的中の際に損をするリスクも減るのは当たり前だ。

もし、高額な料金を提示されたのならば、競馬予想サイト側になぜそのような料金なのか、てしっかりと説明を受けるなど事前に確認をとることが大切だ。

競馬予想サイト側にとっては「厄介なお客さん」と言う事にもなりかねないが問い合わせの際にどのような対応をされるのかも、そのサイトが本当に信用できる優良な競馬予想サイトであるかを判断する材料にもなる。

以上、高額な有料情報を購入する際には、その金額があまりにも高額すぎないかを考え金額の理由や外れた時の保障を踏まえて判断するようにしてくれ。

競馬予想サイト