中京競馬場のレースを攻略し、狙い打て!レース別特徴と攻略法を徹底解説

更新日:
中京競馬場 レース
中京競馬場中央競馬場

JRA主要競馬場ではないものの、春と秋に2つのGⅠレースが行われる中京競馬場

小回りのコーナーに長い直線と、スピード感あふれる直線勝負が特徴の競馬場です。

そんな中京競馬場のレース別の特徴や攻略ポイントをまとめて紹介

中京競馬場で行われるレースの特徴を知り、しっかりと勝てるように準備しておきましょう。

大阪杯(GⅠ)
3サイトで無料提供!

>>競馬予想サイトランキング

▼【中京競馬場】関連記事▼

【愛知県】中京競馬場の基本情報【豊明市】

中京競馬場02

所在地 愛知県豊明市間米町敷田1225
最寄り駅 ◎名鉄名古屋本線「中京競馬場前駅」から徒歩約10分
入場料と
開門時間
中京開催時(土日) 200円
開門時間 9:00
中京非開催時(土日) 無料
開門時間 9:00
平日払い戻し業務 無料
開門時間 10:00

名古屋市の南側、豊明市にある中京競馬場。名鉄名古屋本線の中京競馬場前駅が最寄り駅となります。

地方から遠征で観戦する場合は、名古屋駅から中京競馬場前駅まで電車で35分ほど中部国際空港からは電車で1時間ほどかかりますのでご注意ください。

車での遠征の場合、伊勢湾岸自動車道の「北崎IC」から車で10分ほど、名古屋環状線の「有松IC」から5分ほどの距離になります。

コースの特徴

中京競馬場立体図

コース 直線距離 1周の距離 高低差 幅員
芝コース Aコース 412.5m 1,705.9m 3.5m 28~30m
Bコース 1,724.8m 25~27m
ダートコース 420.7m 1,530.0m 3.4m 25m

2010年に大幅なコース改修が行われ、JRAメイン4場(東京・中山・阪神・京都)にひけをとらない大型競馬場となった中京競馬場

1周の周回距離のわりに直線距離が長く、コーナーが比較的キツい作りになっています。

直線に設置された坂は、中山競馬場に次ぐ急勾配。左回りに長い直線、さらに急坂と東京競馬場に近いイメージの競馬場となっています。

中京競馬場の年間スケジュール

中京競馬場スタンド

第1回中京競馬 1月中旬~2月上旬
第2回中京競馬 3月上旬~3月下旬
第3回中京競馬 6月下旬~7月下旬
第4回中京競馬 11月下旬~12月中旬

2020~2023年に関しては、京都競馬場の大規模修繕工事の兼ね合いで、開催日数も増え、さらに開催時期も変更されていましたが、京都競馬が通常開催だった2019年のスケジュールを見ると、基本は上記の通りの開催となります。

夏競馬となる第3回以外は基本的に第3場開催の扱いですが、この第3場開催の時に2つのGⅠレースが行われます。

1回中京主要レースの特徴

2022東海Sイメージ

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
1月20日(日) 東海S GⅡ 4歳以上 別定 ダート 1800m
1月26日(土) 愛知杯 GⅢ 4歳以上 牝馬 ハンデ 芝 2000m

前年の第4回開催から3~4週間の期間をあけての開催となる第1回中京開催。

多少間隔があくとはいえ、気温の上がらない冬場ということもあり、芝の状態はそこまで回復するものではありません

馬場状態はあまり良好とは言えず、どちらかといえばパワー勝負となりがちな開催といえるでしょう。

1回中京 東海S【GⅡ】

グレード GⅡ
コース ダート1800m
条件 4歳以上 別定
過去10年 平均勝ち時計 1分51秒1
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 37秒19
2022年1~3着馬 1着 スワーヴアラミス(7番人気)
2着 オーヴェルニュ(1番人気)
3着 ブルベアイリーデ(3番人気)
2022年配当 単勝 1,570円
馬連 2,660円
三連単 39,750円

東海Sは約1ヶ月半前に行われるGⅠ・「チャンピオンズC」と全く同じ舞台で行われる別定GⅡ。実際チャンピオンズCから転戦してくる馬も少なくありません。

しかしチャンピオンズC上位組は、年末に行われる東京大賞典(GⅠ)や2月上旬に行われるダートグレードレース・川崎記念(JpnⅠ)、さらに海外遠征フェブラリーSなどに進むのが中心。あまり東海Sに出てくることはありません。

1番人気が強いレースですが、ヒモ荒れ傾向もあり、穴馬をしっかり狙っていきたいところ。狙う穴馬は決め手のある差し馬タイプがおすすめです。

特に前走はペースが合わずに不発に終わった差し馬を狙ってみましょう。

2回中京主要レースの特徴

2022高松宮記念イメージ

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
3月10日(日) 金鯱賞 GⅡ 4歳以上 別定 芝 2000m
3月16日(土) ファルコンS GⅢ 3歳 別定 芝 1400m
3月24日(日) 高松宮記念 GⅠ 4歳以上 定量 芝 1200m

1回開催から約1ヶ月の期間をあけて行われる2回中京開催。時期的にも芝の育成は芳しくなく、この開催も比較的パワー重視の開催となります。

1回・2回開催ともに乾燥した季節でもあり、ダートも芝同様パワーのいる馬場傾向にあります。

スピードよりもパワー重視で予想しましょう。

2回中京 金鯱賞【GⅡ】

グレード GⅡ
コース 芝2000m
条件 4歳以上 別定
過去10年 平均勝ち時計 2分00秒3
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒53
2022年1~3着馬 1着 ジャックドール(1番人気)
2着 レイパパレ(2番人気)
3着 アカイイト(5番人気)
2022年配当 単勝 200円
馬連 830円
三連単 10,610円

勝った馬にはGⅠ大阪杯への優先出走権が付与される金鯱賞。その後の天皇賞【春】にもつながるレースであり、多くの有力馬が出走するレースとなります。

このレースの特徴はとにかくスローペースの後傾ラップが目立つということ。

前半5Fタイム 後半5Fタイム ラップ差 逃げ馬
2022年 59秒3 57秒9 1秒4 1着
2021年 61秒4 60秒4 1秒0 1着
2020年 63秒6 58秒0 5秒6 3着
2019年 61秒0 59秒1 1秒9 10着
2018年 63秒0 58秒6 4秒4 2着
2017年 60秒4 58秒8 1秒6 2着

金鯱賞が3月にGⅡとして開催されるようになって6回。そのすべてがスローペースの後傾ラップになっています。

結果逃げ馬が馬券対象になること5回。逃げ馬に関しては人気薄でも必ず押さえておきたいところです。

スローペースとはいえ上がり勝負にはならないのが2回中京開催のポイント。過去6年で上がり3F最速の馬が4頭馬券に絡んでいるのに対し、上がりの時計が6位以下の馬も5頭馬券に絡んでいます。

切れ味のある馬よりも、前につけてしぶとく伸びるパワーとスタミナのあるタイプを狙いましょう

2回中京 高松宮記念【GⅠ】

グレード GⅠ
コース 芝1200m
条件 4歳以上 定量
過去10年 平均勝ち時計 1分08秒6
過去10年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒34
2022年1~3着馬 1着 ナランフレグ(8番人気)
2着 ロータスランド(5番人気)
3着 キルロード(17番人気)
2022年配当 単勝 2,780円
馬連 13,560円
三連単 2,784,560円

春のスプリントGⅠは荒れるときは思いっきり荒れるのがポイント。19年には三連単449万円超、22年も278万円超と大波乱が起きています。

ちなみに高松宮記念とスプリンターズSが2022年現在のタイミングで開催されるようになったのが2000年から。過去23年で、同一年に両GⅠを勝ったのは01年トロットスター、09年ローレルゲレイロ、13年ロードカナロア、18年ファインニードルの4頭のみ。これには両GⅠの馬場状態も関係していると考えられます。

ロードカナロア01

スプリンターズSは4回中山の最終日。4回中山は夏の間開催がなく、しっかりと芝の育成が進んだ、非常に時計が出やすい高速開催です。

一方高松宮記念は冬時期で芝の育成が進みにくいタイミングで、馬場状態はかなり荒れているタイミング。時計勝負よりもパワー勝負となりやすい馬場です。

問われる資質が違うため、なかなか連覇は難しいところ。この点を頭に入れて予想しましょう。

穴狙いならオーシャンS組に注目。高松宮記念のステップレースとしては地味な存在ですが、穴メーカーとしては非常に優秀なレースです。

前哨戦別成績
レース名 成績 勝率 連対率 複勝率
シルクロードS 【4.2.1.23】 13.3% 20.0% 23.3%
阪急杯 【3.2.3.38】 6.5% 10.9% 17.4%
オーシャンS 【1.2.5.54】 1.6% 4.8% 12.9%
馬名 高松宮記念 オーシャンS
人気 着順 人気 着順
2022年 ナランフレグ 8番人気 1着 4番人気 2着
キルロード 17番人気 3着 9番人気 6着
2019年 ショウナンアンセム 17番人気 3着 13番人気 5着
2018年 ナックビーナス 10番人気 3着 2番人気 2着
2016年 アルビアーノ 3番人気 3着 1番人気 5着
2015年 ハクサンムーン 6番人気 2着 1番人気 2着
2014年 スノードラゴン 8番人気 2着 11番人気 2着
2013年 ハクサンムーン 10番人気 3着 3番人気 9着

オーシャンSから馬券に絡んだ8頭のうち7頭までが6番人気以下。超人気薄も含まれており、狙う価値は十分にあります。

ポイントはオーシャンSもやや荒れた2回中山開催であるという点。中山競馬場と中京競馬場はゴール前に急坂があるという共通点もあり、オーシャンSで荒れ馬場に適性がありそうな走りを見せた馬は穴馬の資格アリとなります。

3回中京主要レースの特徴

2019年プロキオンS

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
6月30日(日) CBC賞 GⅢ 3歳以上 ハンデ 芝 1200m
7月7日(日) プロキオンS GⅢ 3歳以上 別定 ダート 1400m
7月21日(日) 中京記念 GⅢ 3歳以上 ハンデ 芝 1600m

第3回中京開催は、夏競馬の始まりを告げるタイミングでの開催。とはいえ時期的にまだ梅雨が残っている時期でもあり、馬場状態は良好も、雨などで重馬場での開催が増える時期でもあります。

雨が多い季節ですので、ダートコースは水分が残りやすく、基本的に脚抜きのいい状態が続きますので覚えておきましょう。

3回中京 CBC賞【GⅢ】

グレード GⅢ
コース 芝1200m
条件 3歳以上 ハンデ
過去7年 平均勝ち時計 1分08秒2
過去7年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 33秒56
2019年1~3着馬 1着 レッドアンシェル(1番人気)
2着 アレスバローズ(7番人気)
3着 セイウンコウセイ(2番人気)
2019年配当 単勝 340円
馬連 1,800円
三連単 16,300円

京都の改修工事の影響を受け、2020~22年は開催が変則に。CBC賞も変則開催となり、2020年は阪神開催、21・22年は小倉競馬場での開催でした。

データは2013~2019年の7年分ですが、GⅠの高松宮記念よりも平均勝ち時計が速いのが特徴。CBC賞は不良馬場1回、重馬場が1回ありながら平均勝ち時計が速くなっています。

時計の速さとともに覚えておきたいのが、CBC賞は決め手勝負になる傾向が強いこと。過去7年の勝ち馬のうち、4頭は上がり3F最速タイムで差し切っています。

穴馬探しをするときも33秒台の決め手、できれば32秒台の決め手を見せたことがある馬を狙いましょう

3回中京 中京記念【GⅢ】

グレード GⅢ
コース 芝1600m
条件 3歳以上 ハンデ
過去7年 平均勝ち時計 1分33秒8
過去7年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 34秒64
2019年1~3着馬 1着 グルーヴィット(3番人気)
2着 クリノガウディー(6番人気)
3着 プリモシーン(1番人気)
2019年配当 単勝 490円
馬連 2,580円
三連単 15,690円

夏のマイル重賞しかもハンデ重賞ということもあり、一筋縄ではいかないレースです。

ハンデ戦はゴール前で混戦になりやすく、そこで先行した馬が有利か差してきた馬が有利かということになりますが、中京記念に関しては差し馬有利

データを集めた7年間で、4角10番手以降だった馬が4勝、合計で11頭が馬券対象になっています。

中京記念は差し馬重視。さらに穴狙いをするのであれば軽ハンデよりも重ハンデの馬を重視しましょう。

馬名 斤量 人気 着順
2016年 ピークトラム 56.0kg 6番人気 2着
2015年 スマートオリオン 57.0kg 6番人気 1着
2014年 サダムパテック 58.0kg 7番人気 1着
ミッキードリーム 56.0kg 11番人気 2着
2013年 ミッキードリーム 57.0kg 13番人気 2着

この7年間で、6番人気以下で馬券に絡んだのは8頭。そのうち5頭は斤量56kg以上の馬でした。

ハンデ戦はつい軽ハンデの穴馬を探しがちですが、中京記念に関しては、実績のあるハンデの重い穴馬を狙うのがよさそうです。

4回中京主要レースの特徴

2019中日新聞杯

2019年日程 レース名 グレード 条件 コース
12月2日(日) チャンピオンズC GⅠ 3歳以上 定量 ダート 1800m
12月7日(土) 中日新聞杯 GⅢ 3歳以上 ハンデ 芝 2000m

11~12月にかけて開催される第4回中京開催。3週6日間の開催となりますが、GⅠ・チャンピオンズCが実施される開催です。

7月の3回開催から4ヶ月ほど間隔をあけての開催。さらに芝の育成がいい時期に休ませることができるため、非常に馬場は良好な状態で開催が行われます

ダートコースは雨の少ない乾燥した季節ということもあり、時計のかかるパワー勝負の馬場となりますので覚えておきましょう。

4回中京 チャンピオンズC【GⅠ】

グレード GⅠ
コース ダート1800m
条件 3歳以上 定量
過去8年 平均勝ち時計 1分49秒9
過去8年 平均上がり3Fタイム(勝ち馬) 35秒96
2021年1~3着馬 1着 テーオーケインズ(1番人気)
2着 チュウワウィザード(3番人気)
3着 アナザートゥルース(14番人気)
2021年配当 単勝 330円
馬連 610円
三連単 52,660円

中京競馬場ダート1800mのレコードタイムは1分47秒6。GⅠレースでありながら、このレコードタイムよりかなり遅い決着が中心となっています。

このことからもわかるように、チャンピオンズCはスピードよりもパワーの勝負。ダート適性の高いパワフルな馬を中心に狙いましょう。

また、軸に狙うのは前走ダートグレード競走組。チャンピオンズCの勝ち馬8頭はすべて前走ダートグレード競走(JBCクラシック4頭、マイルCS南部杯2頭、日本TV盃1頭、JBCレディクラシック1頭)組となっています。

JRAでもみやこSや武蔵野Sといったステップレースがありますが、こちらを経由した組は未勝利。押さえまでと考えていいでしょう。

無料で登録!無料で稼げる!おすすめ競馬予想サイト3選

taiko 「どの競馬予想サイトを選べば良いか分からない…。」

そんな人に総合力がある優良競馬予想サイト3つおすすめいたします!

どのサイトも総合的にみて実力のあるサイトなので、どれを選んでも外れなし!

登録はもちろん無料!無料予想も充実!

ここで悩むくらいなら登録すべき3サイトです!!

おすすめ①:モーカル

競馬予想サイト うまマル!
最新的中実績【有料プラン】

2023-3-22 笠松10R
522,080

2023-3-22 姫路10R
270,720

2023-3-24 佐賀1R
190,000

2023-3-24 笠松10R
320,160

2023-3-25 佐賀5R
735,720

>>「モーカル」のプランはコチラ
    ■おすすめポイント
  1. 的中率No.1サイト!
  2. 初回参加時、特別割引率が高い!
  3. 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 12,000円
初回平均獲得額 550,000円
平均回収率 1910%
平均的中率 97.4%
今すぐ無料予想ゲット

おすすめ②:うまマル!

競馬予想サイト うまマル!
最新的中実績【有料プラン】

2023-3-25 阪神1R
438,420

2023-3-26 中山4R
393,040

2023-3-26 中山10R
438,420

2023-3-26 中山5R
438,420

>>「うまマル!」のプランはコチラ
    ■おすすめポイント
  1. 的中率No.1サイト!
  2. 初回参加時、特別割引率が高い!
  3. 中央・地方で参加できるから毎日競馬予想を楽しめる!
初回料金 18,800円
初回平均獲得額 545,000円
平均回収率 1920%
平均的中率 96.4%
今すぐ無料予想ゲット

おすすめ②:サラブレッド大学

競馬予想サイト サラブレッド大学
最新的中実績【有料プラン】

2023-3-25 阪神4R
425,220

2023-3-26 中山1R
181,850

2023-3-26 中山2R
381,060

>>「サラブレッド大学」のプランはコチラ
    ■おすすめポイント
  1. 初心者でも簡単!充実した無料プラン!
  2. 常識を覆す圧倒的な的中実績!
  3. ハイリターンを狙える有料プラン!
初回料金 18,500円
初回平均獲得額 520,000円
平均回収率 1920%
平均的中率 90%
今すぐ無料予想ゲット

まとめ

中京競馬場イメージ

中京競馬場は立ち位置としては西日本開催のローカル競馬場です。

しかし2つのGⅠレースが組まれるなど、競馬場の規模としてはメイン4場に劣らないレベル

コースにも特徴があり、この特徴を知りつつ、レースごと、開催ごとの特徴をつかむことで的中率・回収率もアップするはず。

しっかり狙い打てるよう傾向をつかんでおきましょう。

▼競馬予想サイトランキング15選▼


▼【中京競馬場】関連記事▼

この記事の監修者
後藤孝男
後藤孝男(ごとう・たかお)
大学卒業後、東京タイムズ社に入社。中央競馬担当記者となり全国の競馬場を初め美浦、栗東トレセンなどへ赴き、取材に、予想にと活躍。同紙休刊後は、実績を買われて競馬専門紙「馬三郎」に創刊メンバーとして参画、一昨年からは美浦トレセン北馬場時計班として毎週、サラブレッド達の調教に目を凝らす。
監修者プロフィールを見る

中京競馬場中央競馬場