番記者ネットは口コミで「予想は競馬素人レベル」と悪評が広まり閉鎖に追い込まれた!?評判・予想を調査

サイト名 | 番記者ネット |
---|---|
URL | http://bkisya.net/ |
運営業者 | 株式会社番記者ネット |
電話番号 | 03-3543-8578 |
メール | info@bkisya.net |
責任者 | 菊地郷二郎 |
料金体系 | 無料 |
平均評価 | ★★☆☆☆ |
口コミ数 | 8件 |
目次
番記者ネットはG1プロジェクトに合併
番記者ネットを調査しました。
番記者ネットは競馬予想サイト「G1プロジェクト」と統合し、番記者ネット自体のサイトは閉鎖しています。
「2010年3月5日」にドメインを取得し実際に運営を開始したのは2011年から、番記者ネットが正式にG1プロジェクトが合併したのは2016年11月です。
2016年12月日からはG1プロジェクトの「勝ち馬投票支援事業部」で情報を提供しています。
番記者ネットは元1馬の関東担当記者「廣田龍一」や元競馬エイト関西担当者「横田秀男」、元競馬ファン編集長「小岩祟」など有名な競馬専門紙の記者たちが予想を提供していることで注目を集めた競馬予想サイトでした。
悪徳競馬予想サイトでよくある「某有名競馬専門紙の〇氏」など本当に実在するか不明な情報元ではなく、実在する元競馬専門紙の記者たちと契約しているということで、当記事を読んでいただいている方の中にも期待していた方がいらっしゃるかもしれません。
しかし口コミでは「当たらない」・「騙された」と悪評が目立ち、2011年にサイトリリースし約5年の運営でG1プロジェクトに統合され閉鎖。結局、どんなに有名な競馬専門紙の記者と契約をしていても当たらない予想を提供していいた競馬予想サイトだったようですね。
G1プロジェクトについてはG1プロジェクトの口コミ・評判・予想の的中率を調査をご確認ください。
口コミでの評判は「予想が素人レベル」・「メルマガの量が異常」と最悪だった
有名競馬雑誌の元記者がつらなる番記者ネットでしたが、口コミを調べると評判は最悪でしたのでピックアップします。
・「同一レースを何人かで世周防をしている感じだったけど予想は素人レベル。正直同じレースで何個も予想していたら1つは当たるよね。」
・「メルマガの量が異常でした。私は日常でも使用しているドコモのキャリアアドレスで登録しましたが、完全に失敗です。送信されてくるメールマガジンに大事なメールが押し流されて使い物にならなくなりました。また、メールマガジンの送信を減らしてほしいと頼んだところ対応も悪く、一向に送信数が減る様子はありません。」
・「ブログの内容が面白く期待して有料情報に参加したところ不的中。お詫びとして次週レースの割引予想をいただきましたが、それも不的中。元記者だからといって予想が上手いわけではありません。」
口コミでは「予想が素人レベル」や「大量のメールマガジンを送られてくる」、「サポートが雑」と悪評が目立ちました。
番記者ネットが約5年の運営で閉鎖からG1プロジェクトに統合したのも口コミを見る限り納得できます。
メールマガジンで案内される抽選情報「オフレコパック」では1番人気からの馬連流しとかなり低質な予想を提供していたようですね。
結局、元競馬専門紙の記者と契約しコラムが面白いだけで、予想に関してはまったく当たらなかったようですね。
また、口コミの中には「ウマジンが番記者ネットをオススメしていた」という面白い口コミがありましたので引用します。
どうも競馬総合ポータルサイト「ウマジン」のウマジンバトルで番記者ネットが参加していたようですね。
ウマジンを確認したところ確かに「WRN」という海外競馬予想サイトの広告バナーが添付されていました。
また、番記者ネットのサイトを確認するとまったく同じバナーが貼られていましたので転載します。
ウマジンが元締の競馬予想サイトが複数ある…断定はできませんが、他口コミサイトで指摘しているところも確かにあります。
もしかしたら番記者ネットも統合先のG1プロジェクトも本体はウマジンかもしれませんね。
フリーパスで3カ月間有料予想を無料で閲覧できた
番記者ネットは「業界初のフリーパスシステム」という3カ月間無料で有料予想を含む番記者ネットの有料コンテンツを無料で利用できるサービスを提供していました。
フリーパスを利用すれば「スクープネタ」や「厳選オフレコパック」、「重賞レース」にタダで参加できるというこれまで調査してきた競馬予想サイトの中でも断トツにお得なサービスでした。
しかし、さすがにフリーパスは1日1回しか使えなかったようですね。
番記者ネットのフリーパスは統合先のG1プロジェクトに「無料パスポート」という名で引き継がれ、1日2レース分の無料予想を閲覧できます。
番記者ネットの有料情報
・スクープ購入
廣田龍一記者提供
情報料金:10ポイント
横田秀男記者提供
情報料金:10ポイント
小岩祟記者提供
情報料金:10ポイント
・厳選オフレコパック
情報料金:300ポイント
・今週の重賞競走
廣田龍一記者提供
情報料金:10ポイント
横田秀男記者提供
情報料金:10ポイント
・スクープネタ
情報料金:3,000円から5,000円
提供券種:馬連・馬単・3連複・3連単
一般マスコミでは公開されないオフレコ情報や番記者ネット独自のルートから入手した情報を基に予想を提供
・厳選オフレコパック
情報料金:30,000円
オフレコネタの4鞍をセットにして販売する情報です。
・機軸ネタ
情報料金:150,000円
番記者ネットの最高峰情報
・機密ネタ
情報料金:100,000円
機軸ネタと共に番記者ネットの最高峰情報
年に1レース提供と大変貴重な情報だったようです。
番記者ネットの評価
番記者ネットは2016年11月にG1プロジェクトと統合し閉鎖しました。
現在はG1プロジェクトの「勝ち馬投票支援事業部」で情報を提供しています。
番記者ネットは元1馬の関東担当記者「廣田龍一」や元競馬エイト関西担当者「横田秀男」、元競馬ファン編集長「小岩祟」など有名な競馬専門紙の記者たちが予想を提供していることで注目されていましたが、口コミの評判を見る限り予想は「素人レベル」だったようですね。
口コミでは「オフレコパックは1番人気からの馬連流し」と低質な予想を提供していたことが暴露されていました。
他の口コミでは「ウマジンが番記者ネットをオススメしていた」と投稿があり、調査したところ、ウマジン・番記者ネット共に海外競馬予想サイトの広告バナーをサイト内に添付していることが発覚しました。
もしかすると番記者ネットも統合先のG1プロジェクトも実は大本をたどるとウマジンによる競馬予想サイトの可能性があります。
実は番記者ネットの悪評が広まったから姉妹サイトのG1プロジェクトに統合という名目で「逃げた」だけかもしれませんね。
引き続き番記者ネットを調査しますが、番記者ネットのサイトはすでに閉鎖して閲覧できません。
もし元会員の方や情報をお持ちの方は口コミを投稿していただけると大変助かります。
番記者ネットの口コミ・情報の投稿する
匿名 - 2019年10月21日
G1も怪しいよな。 もともと一緒の運営だったんじゃないの?って思う。
匿名 - 2019年4月9日
力のないところが力のないもの同士で合併するよくあるパターンですね。
サスケ - 2019年2月15日
あれ、リンクがない、と思ってよく読んだら、なんか別サイトと合併したんですね。ただ、元からあんま評判良くなくて、他サイトに誘導するサイトだったっぽいですね。
匿名 - 2019年1月30日
ココも統合されたG1も、どっちもどうでもいいサイトだったから、被害者が減っていいんじゃない??
匿名 - 2019年1月24日
まあG1プロジェクトもG1プロジェクトで・・・だから合併しようが何しようが我々にとっては朗報でもなんでもない。
無 - 2018年12月20日
合併したんね、そのG1なんとかってところはよく知らないけど。
匿名 - 2018年11月22日
アクセスできないんで閉鎖してますね。G1プロジェクトに合併されたって話もききましたよ。
そば - 2018年11月16日
無料の買い目目的でサイトみてます。無料だったらリスクないんで。ただ、あんま評判よくない理由はなんかわかる気がします。